安倍中川のNHKへの「政治介入」の決定的証拠

NHKvs朝日新聞「番組改変」論争「政治介入」の決定的証拠-中川、安部両氏、松尾元放送総局長はこれでもシラを切るのか

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

安倍中川両議員は、自ら政治的圧力をかけたことを認めていた

 | Weblog

松尾「北海道のおじさん(中川議員をさす)は凄かったですから。そういう言い方もするし、口の利き方も知らない。どこのヤクザがいるのかと思ったほどだ。」…本田「放送中止を求めたのか?」中川「まあ、そりゃそうだ。」 月刊現代9月号に「衝撃スクープ・巨大メディアは何を誤ったか。証言記録を独占入手!NHKvs朝日新聞『番組改変』論争 『政治介入』の決定的証拠-中川昭一、安部晋三、松尾武元放送総局長はこれでもシラを切るのか」と題する記事が掲載された。これによって朝日新聞のスクープが正しかったことがはっきりした

作者は元共同通信記者でジャーナリストの魚住昭氏(うおずみ・あきら氏=1951年生まれ。共同通信に入社、87年から司法記者クラブに在籍し・リクルート事件などの取材にあたる。96年フリーに。主な著書に『特捜検察』『渡邊恒雄メディアと権力』、『沈黙のファイル』(共著)など)だ。

 この記事には、冒頭に記載したとおり、朝日新聞本田記者と松尾NHK放送総局長(当時)、安倍晋三、中川昭一両議員とのやりとりが、録音したものを再現したとしか思えないほど詳細に記載されている。そして、そのやりとりのなかで、安倍中川は松尾に圧力をかけたことを「自白」し、松尾も圧力を受けたことを認めている。しかし、NHKの偏向した報道で、安倍・中川議員がNHK関係者に会ってすらいないかのような誤解を抱いている人も多い。しかも、朝日新聞は10月1日付紙面で「取材不十分」という記事を書き、上層部は闘う姿勢を失っている。そこで、安倍・中川の「自白」をお伝えし、安倍中川両議員、松尾氏の発言の実態を知った上で、両議員及びNHKにいかなる抗議をするべきか、朝日の上層部の弱腰ぶりにいかに注文をつけるべきか、改めて考えて頂きたい、と考え、本ブログをお届けする次第です。不快に感じた方は申し訳ありませんが、削除して下さい。また、引用・転載大歓迎。メディアが権力監視機能を失ったら、政府はやりたい放題…勝ち組に優しい二極化社会の推進、憲法改正・自衛隊海外派兵、人権侵害につながる共謀罪などの制定、天下り…。今回、朝日新聞は、何らの必要もないのに権力に恭順の意を示した。危機感は募るばかり…この問題の真実を多くの人に伝えてください。

 では、早速、具体的に見てみよう。まず、松尾氏の発言から。

本田記者の「中川さんや安倍さんが野島さんや松尾さんを呼んだのは党総務部会として呼んだのか。それとも「議員の会」として呼んだのか。」という質問に対し、松尾:党総務(部)会を控えて関心のある人という位置づけと思う。電波メディアは許可(制)だから。出版事業と電波事業の違いの本質はここだと思う。対抗できるものがないと電波文化はできない。電波に政府がどれだけ介入してきたか。利権の巣窟だから。 ※安倍中川に呼び出されたことを認めている。

 松尾:同席した人がどういう情報を出したか知らないが、「一方的な報道だけはするな」ということを言われた。「客観性をもってものを論じろ」「わかっているだろう、お前。それができないならやめてしまえ」というような言い方はあったと思うが、ただ「やめろ」というのは(二十九日)夕方の時点では出ていない。 ※政治的圧力を認める発言。

 松尾:北海道のおじさん(中川議員をさす)は凄かったですから。そういう言い方もするし、口の利き方も知らない。どこのヤクザがいるのかと思ったほどだ。 ※中川議員の圧力を具体的に認める発言

 松尾:先生はなかなか頭がいい。抽象的な言い方で人を攻めてきて、いやな奴だなあと思った要素があった。ストレートに言わない要素が一方であった。「勘ぐれ、お前」みたいな言い方をした部分もある。(魚住氏の注:「先生」が誰を指すのかはこの時点でははっきりしないが、この後のやりとりで安倍氏のことだとわかる) ※安倍議員の圧力を具体的に認める発言

松尾:中川さんが先で、(その後が)安倍さん、だと思うな。なにしろ、もう一人、途中でどなたかにお会いしているので。一ヵ所で全部済むわけでなく、車で移動したという感じかする。党本部と議員会館と。 ※松尾氏が、中川、安倍の順で、すなわち、放送前に中川、安倍議員に会ったことを認める発言

次に中川議員の発言を見る。

中川:ああ、その件か。知ってるよ。覚えているよ。どうしようかな。ノーコメントにしようかな。しかし俺の名前がそこ(内部告発)に書かれているんだろ?とするとノーコメントにするわけにもいかないな。 ※中川氏が自分の発言が報道されることを十分に認識していたことが分かる

本田記者の「それで二十九日にNHKの野島、松尾両氏に会われたわけですね。」との質問に対し、中川:ああ会った、会った。議員会館でね。 ※放送前に会ったことを認める発言

中川:とにかく番組が偏向してると言ったんた。それでも「放送する」というからおかしいじゃないか、ダメだって言ったんだ。だって「天皇死刑」って言ってるんだぜ。 ※中川氏が放送前に天皇死刑判決という誤った情報によって、番組放送中止を求めたことを認める発言

中川:偏っているって言うと、向こう(NHK)は教育テレビでやりますからとか訳のわからんことを言う。あそこを直します、ことを直しますからやりたいと。それでダメだと。放送法の趣旨から言ってもおかしいじゃないかって。 ※NHKとの具体的なやりとりを再現している。

本田記者の「放送中止を求めたのか?」との質問に対し、中川:まあ、そりゃそうだ。 ※放送中止を求めたことを認めている。

最後に安倍議員の発言を見よう。

本田記者の「それで先生はNHKの二人を呼んで放送の中止を求めたのですか?」との問いに対し、安倍:説明を聞いたんだ。 ※呼び出したことを否定していない。

安倍:公平性に著しく欠けますね、と言ったんだ。そしたらNHK側も「そうですね」と言ったんた。それで私の考え方を言って、私の言っていることが違うんだったら反論してくださいと言った。 ※婉曲的に政治的圧力をかけたことを認める発言

以上のとおり、圧力をかけた側、掛けられた側のいずれもが、圧力の存在を認めているのである。 安倍中川両議員、NHKは朝日新聞には抗議しているが、月刊現代には抗議していない。ここで書かれたやりとりが間違っているならば、当然、記事を掲載した月刊現代に抗議するはずだが、そんなことをしたらここでのやりとりが多くの人に知れ渡るのでできないのだろう。朝日もまた違うと抗議していない。正しいから抗議しないのであろう。もし間違って引用されていたら、事実関係が違うようだとコメントするはずだ。安倍議員ら当事者全員が抗議しないことから月刊現代が正しいことは明白だ。 安倍、中川両議員、NHKに月刊現代を訴えないのか、と問い合わせよう!朝日新聞に反省を取り消して、徹底的に政治圧力を追及するよう訴えよう!小泉が圧勝した今こそ、メディアの権力監視機能が必要だ。タイゾーなんかに怒ったふりをしているメディアなんかに踊られないようにしよう!あと一つ、NHKの不払い運動をしている方がいたら、不払いの理由を伝える際、政治的圧力を受けたことを認めて出直し宣言をしないからだ、というのを付け加えることをご検討下さい。

なお、コメント欄に読む人を不快にさせる表現もありますが、この件について理論的な反論ができないことを示す意味で残しておきます。ただし、本件に直接関係のない個人名を書かれているものについては表現の如何を問わず、抹消します。

コメント (50)   トラックバック (11)   この記事についてブログを書く
CASA
   | トップ |   

50 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釣りなのか? (通りすがり97号)
2005-10-16 22:49:03
とりあえずこのブログが釣りなのか、マジなのか。

どっちなのか教えて欲しい。
Unknown (Unknown)
2005-10-16 22:55:52
TBスパムよこすなアホ
Unknown (Unknown)
2005-10-17 00:53:55
くだらねえな、おい。
Unknown (深淵 ◆tLy454Q/mI)
2005-10-17 05:55:39
>安倍中川両議員、NHKは朝日新聞には抗議しているが、月刊現代には抗議していない。



そりゃそうでしょ。

月刊現代は第三者ですから。当事者でもなんでもない。



ところで、「取材メモ」を勝手に記事にされた朝日新聞は、月刊現代に対してなにも抗議していないようですが、なぜなのか教えてください。
Unknown (いなちゃん)
2005-10-17 08:33:02
謹んで削除させていただきます。

禁止ID、URLにも登録させてもらいました。



朝日と現代で金の動きがあったから、

つまり朝日に実入りがあったから、感謝こそすれ抗議などない。



もし抗議するなら、箱島がバカ会見の時にいつものとおり相手側に責任転嫁してるでしょうからね。



それが「どこで漏れたか分からない」なんて

子供の寝小便のいい訳以下の発言でうやむやにする。



朝日って、この程度のもんなんすよ、深淵さん。
当然のこと (yam)
2005-10-17 11:14:21
国民も、安倍中川の日常の言動を知っているから、恫喝などアタリマエだ、ということは知っている。誰も驚かない。朝日のだらしなさ(NHKはいまさらゆうまでもない)が分かったことが収穫かな。



そもそも松尾らが会いに行かなくても恫喝なら電話一本で簡単にできる。日常茶飯、にやっている、と考えた方がよい。



天皇死刑、くらいでびびるでないよ。でも、憲法改正をするなら、まず、象徴天皇制廃止、をやってほしいな。天皇

にも楽して貰おうよ。



郵政解体、と、同時に、NHKも解体してほしい。なくても誰も困らない。















トラックバックありがとうございます (土岐正造)
2005-10-17 11:27:26
朝日新聞側の一方的な言い分を、なぜ100%真実と信じられるのか、不思議な感性をされてらっしゃいますね。まず結論ありき、の思考をされる方に多いパターンではありますが。



繰り返されている論点は、「朝日が圧力があったと主張する客観的な証拠を出せ」であって、朝日が白旗を揚げたのはその証拠を出せないからです。



月刊現代の記事は、あくまでも朝日側の「自己申告」であって、そういう発言があったと言う客観的証拠にはなり得ないのですが……。



「新聞社は自己の利益や主義主張の為に捏造記事を書くことがある」という事実を知ってさえいれば、朝日側の主張を事実という前提でこんなエントリを書くことの事はなかったのに。



……って、真面目に書いてしまいましたが、このBlogってやっぱり釣りですか?
そうですね (NAGARE)
2005-10-17 11:52:42
 朝日新聞はこの程度のことも追求できないのではだめですね。この際、徹底的に「公開討論」をすることを望みましょう。それが出来なければ「政府に媚を売る」と徹底的に叩く必要があるのかもしれませんね。
Unknown (8823_nazo)
2005-10-17 19:44:47
圧力に屈したとされ、全然抗議のテイをなしていないNHKもダメ。

単なる伝聞レベルでしか追求記事も書けずメディアとしての機能のなくなってしまった朝日新聞もダメ。

情報を不正に入手しているような魚住昭も全然ジャーナリストの資格がない。



という事がよく分かる投稿でした。



トラックバックありがとうございます。
Unknown (Unknown)
2005-10-18 01:07:45
"録音したものを再現したとしか思えないほど詳細に記載されている。"











思い込みかい!

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事

関連するみんなの記事

11 トラックバック

朝日新聞社とNHK特集番組の改編問題 (僕のつぶやき。 ネットの窓から。)
[マスコミの不祥事] NHK番組改変報道 朝日、取材不足認める 訂正・謝罪はせず - goo ニュース 朝日新聞秋山耿太郎社長は詰めの甘さ反省します。と述べ「政治とメディアの関係」について専門の取材チームを発足させると朝日新聞紙面で述べている僕も「政治とメディアの
捏造と虚偽 (流れ流れて流れ着く)
 こんばんは。そう言えばこういう事もあったと思い出したNAGAREです。  さて、本日の話題は… 田中知事、虚偽メモ検証記事で朝日新聞に説明要求 (読売新聞) - goo ニュース  公権力を監視するためには 「記事が誤報でもかまわない」 と、言う人がいるので別に謝ら
経営委員会の改善委員会が必要かもね (お試し期間)
<NHK経営計画案>視聴者から約1万5000件の意見 何が言いたくて報告したんだろう。 「新生」とか、「不払い」ってのは、NHKそのものの存在意義が問われている事が発端だろ? NHKだからできる放送って、何があるの? 大河ドラマか?連ドラか?紅白か?プロジェ
偏向報道を続けるNHK (罵詈総論(ニュースを騙る))
朝日虚偽報道事件で、政治家が圧力をかけたと言っている番組に関係したNHKエンタープライズ21の担当者と番組のネタを提供した民衆法廷を開いたバウネット(極左団体)、捏造記事を書いた朝日新聞本田と総連・北朝鮮工作員の関係はすでにばれていますが、その総連関連企業に薬
NHK決算審議~衆議院総務委員会~ (千現の一夢)
10/21(金)の23:50から放送された「NHK決算審議~衆議院総務委員会~(録画)」で、麻生総務大臣、NHKの橋本会長が中心的に質疑を受け、NHKの経営方針等について議論されました。 主な論点は、以下の3点。 1、受信料不払いと、受信料徴収についての公平性 2、「NH
NHK (Micohs(ミコーズ)徒然草)
NHKの受信料収入が約3005億円。 予算比で約234億円減収だそうで、受信料支払い拒否が9月末で127万件で89億円、口座振替中止132万件で107億円、受信契約の目標遅れで38億円だそうですよ! だから~!民放にならって広告収入を取って、時代遅れの
NHK受信料問題を材料に、民主主義の練習はいかが? (あっちふら、こっちふら)
ゆうべ深夜、なにげなくTVを見ていたら、「NHK決算審議」というのの中継番組(録画)をやっていた。だらだらただ見ていただけだったのだが、要するに、 ●受信料払わないヤツには、今後民事訴訟も行う。 ということを話し合ってたみたいだ。 それだけ未払いの金.
消費税増税、どうやら決定 (我龍窟)
もう笑うしかない展開です。不謹慎かもしれないが、しょうがない。 ソースはこちらです。 「任期中には上げない」と言っていただけですからね。 根本的な行財政改革にはそもそも手をつけておりませんし、普通にこうなるでしょう。 しかし、それにしても(自民には誰が
安倍さんのNHKに対する政治介入、もう一度、検証を (とくらBlog)
 昨日、署名のしめきりが28日(なんと今日です。)とわかり、あせって、至急:柏村議員への抗議申し入れ賛同署名(明日28日、しめきり)を書きましたが、こば☆ふみさんがNさんとご紹介くださったのは、やはり信濃のアブマガさんだったそうです。コメント欄 ...
番組改変問題判決雑感 (百年の孤独byAequitas)
NHK番組改変問題の高裁判決が話題だ。判決要旨によればポイントとなるのは以下の3つと思われる。 a)取材される側には報道される内容に対する期待権(自己決定権)が存在する b)今回のNHKの番組改変は期待権を侵害し、編集の自由を逸脱、濫用するものである c)安倍晋三...
これからは社長キラー路線でw (要旬)
ちょwww 東京から出張で来てる社長さんゲットしたんだがwww 2回ヤったんだけど、ディープスロートがうますぎて1回目は即イキしてしまった(^^; だから2回目は無難だし楽なので騎乗中心にしておきますたよww てか、社長ゲットしたらマジうまいよ! 今回一...

Original text