先日から急に春がやってきました。
今年の冬は雪が多くてあまり外に出ないようにしていましたが、いざ暖かくなったらなったで急激な雪解けで道路はグチャグチャ、車のスタックが怖いので結局家から出ないという、引きこもりに近い生活を送っていました。
最近は大きな通りはだいぶ雪どけが進んでいますが、住宅街の小さい道は多量のシャーベット状の雪で、進むのが困難なところもまだまだあります。
余談ですが、車がスタックすることを、北海道弁で「あずる」と言います。
以前の職場の駐車場は、いつも春先になると溶けた雪でズブズブになり、帰り時間になるとハマって出られない車が続出しました。
「あそこでクルマがあずってるから出られない!」
実は私はあまり知らない言葉だったのですが、使う人がけっこういました。
※知らなかったと言うと夫に驚かれました。
みんな慣れたもので、ハマって(あずって)出られない車を協力して脱出させ、それからようやく全員が駐車場から出られるのです。
土地柄、車は四駆の人が多いですが運が悪いとそれでもハマる時はハマっちゃうんですね。
そういった理由と、古い愛車の調子がイマイチということもあり、極力引きこもり家の中で過ごしているのですが、そんな時にありがたいのは、ブログの存在です。
twitterやInstagramなどにはなかなか手が出せない私ですが(でも少し興味があります)、こうしてブログを書いたり読んだりすることで、遠い地域の様子を知ったり、ブログ主さんとコメントでやり取りも出来ます。
綺麗な花が咲いたよ!
こんな写真撮ってきたよ!
最近こんなことがあった!
こんな美味しいもの食べちゃった!
便利なこと知ったから教えるね!
うちの◯◯、こんな面白いことしたから見て!
難しいこと、噛み砕いて説明します!
実は私、ホントはこう思ってます!
…etc
家に居ながらにして日本全国津々浦々、時には世界のお話を聞くことが出来るので、思い切ってブログ始めて良かったなあ、とつくづく思います。
たくさん読みすぎて、肩凝りと眼精疲労が親友になってしまったのは少々困りものですが。
そんな引きこもりのブログ活動(?)から最近、小さなマイブームが起きています。
それは『昔聴いた懐かしい曲』です。
元はといえば、少し前に書いたこの記事。
この記事で、昔遊んだ『ミニスキー』を始め、昭和の子どもだった私が北海道の冬をどんな風に過ごしたかを書かせていただきました。
そしてその流れのまま次の記事で、スキー場で聴いた懐かしい曲のことなども少し書きました。
まだ感性豊かだった頃(笑)に聴いた曲が、思い出の数々とともに蘇ってきます。
これはあの時よく聴いた曲。
これ聴きながら泣いたなぁ…。
あの曲やこの曲、好きな曲ばかりを編集してオリジナルのカセットテープを持ってドライブに行ったんだ。
サークルの仲間で急に盛り上がって夜中に海までドライブして、暗い砂浜でゲラゲラ笑ってすっごく楽しかった。
そしてだんだん夜が明けてきて、周りが見えるようになってきたら、近くにあった小さなボートの中に男の人が体育座りで海を眺めているのに気がついて心臓止まりそうになったっけ。
あの人、何かツライことあったのかな。
気づかなかったとはいえ、近くで騒いですみませんでした…。
ああ、話が逸れた。
そもそもこの静かなマイブームの発端は、ねこぞうさん(id:munazouchan48)からいただいたコメント。
これで、子供の頃スキー場にかかりまくっていた曲の名前が『スカイハイ』であることを知り、内容はスキーとなんら関わり合いがないということもわかりました。
それをきっかけに昔の曲と過去の記憶が次々と思い出されるというループ。
その後、ねこぞうさんの家の蔵(ヨド物置)から多量のカセットテープが発掘されたということで、コメント欄を通じて大いに盛り上がりました。
昭和から平成初期に若者だった私たちにはめまいがするほど懐かしい曲たち。
キレ味鋭くユーモアがあり、小気味好く日々のことをぶった切っていくスタイルのねこぞうさんは、猫7名とカメのジジイさんと金魚ちゃんたちで構成される『ねこしご党』を率いる党首。
ツライことがあった時は覗いてみてください。きっと、にやにやくすくすと笑いがこぼれ出すでしょう!
カセットテープがあまりに懐かしくて、私も何か残っていないかと探してみましたが、やはり以前の引越しでみんな捨ててしまったようです。
しかし、一本だけ難を逃れたテープがあります。
Victorの2001年製のCD・MDラジカセの中に息を潜めていたのは、スピッツのアルバム『ハチミツ』
レンタルCDからダビングしたものですね。アルバムの発売が1995年ですから、もう23年前⁉︎ こわーΣ('A`)!
この頃はMDという小さいディスクもあり、カセットとMD、両方を使って音楽を聴いていたと思います。
このカセットテープ、きっともう二度と自分が再生されるとは思っていなかったでしょう。
眠りから強引に目覚めさせられてビックリの彼は、わずかにテンポは遅いような気がしますが、AMラジオのような少しくぐもった音で歌い出しました。
朗報です。彼は健在でした。
大ヒットした『ロビンソン』も無事に歌い上げました。
オーディエンスも大熱狂です。
みんなー、もっと盛り上がれ〜!
こんな感じで、家の中に引きこもってはおりますが、それなりに(私は)盛り上がっております。
そして先日、読者登録させていただいているイカしたバンドマン 、のぞみューさん(id:nozomyu) にリクエストに応えていただきました。のぞみューさんは豊富なバンド活動を経験したベーシストさん。
『自分を元気づけたい時に聴いた曲を、85〜90、95〜00年あたりの邦楽で教えてください。』と、お願いしました。
のぞみューさん、リクエストに応えていただいてありがとうございます!
昭和30年代後半〜40年代生まれの方には、「そうそう!懐かしいー!」と、机をバンバンしたくなる曲が並んでいます。
あの頃の気持ちを思い出したくなったらのぞみューさんを訪ねてみてください♪
それにしても、ブログでこんな風に交流が出来るなんて、始めた頃は知りませんでした。
最初にねこぞうさんのブログにお邪魔したのも、秋ちゃんと風ちゃんというキジトラの美人姉妹猫の飼い主のメイプルさん(id:akihuooblog)のブログから。
正義感が強くて優しいメイプルさん、とても涙もろくて困っている、という記事をある日見かけて、「私もー!困りますよねー!」と、思わず話しかけに行ってからずっと読ませていただいています。
メイプルさんの記事から、先程のねこぞうさんのブログにも辿り着きました。
画面を通して、住んでいる場所も性別も年齢も関係なく縁が生まれていくなんてすごいなぁ。
こんな時代が来ることを、息を殺してテレビの音楽番組をカセットレコーダーに録音していた小学生の自分に教えてあげたいです。
今回、私のマイブームに絡んだ方々を勝手に紹介させていただきました。もし不都合があったらお知らせください!光の速さで削除いたします/(^o^)\
それでは本日もおしゃべりにお付き合いいただき、ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いいたします☆