アーティストのクリス・スカルフ氏は手描きだけで『ゲーム・オブ・スローンズ』のドラゴンを描いた。
その様子を10分間のタイムラプス映像にしてYOUTUBEで公開中だ。白い紙にドラゴンの魂が注ぎ込まれ、灰色の線と線が折り重なり、着色され、最後は紙の中から飛び出しそうな勢いでこちらを見ている。
スポンサードリンク
Painting a dragon with acrylics.
アメリカ、HBOのテレビドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』は、世界的に大ヒットしたファンタジー大河である。
作中にでてくるドラゴンたちは生物学調査や筋肉組織研究を行いながら、Pixomondo社のビジュアルエフェクト(VFX)チームが手掛けている。
ただの作り物ではなくリアリティがあるのはスタッフの繊細な研究によるものなのだ。
その持ち味を損なうことなくアクリル絵の具で紙の上にドラゴンを生み出すクリス・スカルフ氏。
最初はデッサンだったものが
立体化され
まるで飛ださんばかりの勢いだ
圧倒的迫力
10分と言う長めの動画なのだが、その筆の動きに導かれ、気が付けばあっという間に見終わってしまった。すごいなほんと。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- 嵐に煽られその姿を現わしたのは、160年以上前の沈没船だった(アメリカ)
- 飼い主さんが帰ってきた!文字通り「目を細めて」よろこびを表現するゴールデン・レトリバーの愛らしさよ
- 見よ!岩が液体のようだ。ニュージーランドで発生した石の川「粒状流」
- ネムネムもぁ~ん~、じゃなかったんかい!猫に「おやついる?」と声をかけたところ鬼クイックだった。
- マヤ文明の古代都市、チチェン・イッツァ「ククルカンの神殿」の正面で手を叩くと奇跡の反響音が!
- 「絶対に助けるぞ!」水に落ちた犬を助ける漢たちのヒューマンチェーン
- 重ねて重ねて・・・まだ重ねるんかぁーい!18世紀の働く女性が身支度をする様子を映した実演動画
- 「久しぶり!孫を連れて帰って来たよ!」渡り鳥であるカナダガンの一家と仲良くなった女性
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- グループ・サウンズ全盛期に創刊されたお嬢さんの週刊誌。表紙イラストが美しい『ティーンルック』って知ってる?(追記あり)
- 刺身は脇役。食用菊のリアリティを追求した前代未聞のカプセルトイ「お刺身とたんぽぽストラップ」がナウオンセール!
- ミッキーマウスに薄毛疑惑が浮上。ネズミの耳型帽子を脱ぐとそこにはバーコードな頭皮が現れる!?
- 驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売!
- 「13日の金曜日」のジェイソンがヤル気満々で沈んでいる湖がある(アメリカ)
- モテ男子の必携アイテム。第二ボタン争奪戦になっても安心増殖な「むげん第二ボタンピンバッジ」がナウオンセール!
- 不可能を可能にする。重力に逆らっているかのように見える驚きの彫刻の数々
- 担任の先生から卒業する生徒たちへのプレゼント。圧倒的画力で黒板に描き上げた生徒の数だけミニオンズ
この記事をシェア : 175 61 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4788 points | 驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売! | |
2位 2336 points | 人類は進化によってお酒に弱くなる。今後アルコール耐性を持たない人が急増する可能性がゲノム調査で明らかに(米研究) | |
3位 2117 points | 複眼に映る花々はこんなにも美しくて神秘的!不可視光を見る昆虫たちの独特の視覚を再現 | |
4位 2050 points | 空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長~い帯状の雲が出現していたらしい | |
5位 1574 points | ベトナムでは、犬という名の猫が魚屋での看板店員をつとめているらしい。 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
はぁー、リアルな絵を描く人の才能ってのはスゲ~!アッ、ドラゴンは実在しないけどさ。
そういやー、プーチン大好きパルモさん、プーチンがヒグマに遭遇した話を載せてないね。「世界秩序2018」の1:12:17辺りに迷彩服で休暇を楽しむプーチンが川の中を歩くヒグマ先輩を橋の上から指差す場面がありやしたぜ。オット、もうとっくに掲載済みならゴメンなすって。現実世界のスローンズ、プーチン大帝。
2. 匿名処理班
エアブラシ昔すごく欲しかった
パステルの美人画も人気だった
ティッシュでぼかしたり真似したな
3. 匿名処理班
ね、簡単でしょ?
4. 匿名処理班
生物というのは直線が一つもない事がよくわかってる作者だな。
生物のみならず、この世の中に完全な直線で構成されているものは何一つない。
鋼鉄の兵器でもたわみなどで歪む。
最近のCG描画は規則正しい直線で描いてしまうので、生命感や躍動感にかける嘘くさくなってしまう。
5. 匿名処理班
手描きの絵は現実の光と共存しているから
モニター内で光を計算したデジ絵では出せない
特有の迫力がある。アナログ絵のブームが
来てほしい。フルデジ絵だらけになって
失われた技法や絶滅寸前のジャンルが結構ある。
6. 匿名処理班
フクロウの描き方
1. 丸を書く
2. 残りのフクロウを描く
7. 匿名処理班
製作期間がどれくらいなのか気になる。1日かな~?
8. 匿名処理班
実際にはどのくらい掛かったんだろうなぁ。
9. 匿名処理班
途中から口が絵から飛び出してるようにすら見えてくる
陰影の付け方がひたすら凄い
10. 匿名処理班
ワロタまず風景が上手いw
11. 匿名処理班
原紙よりも光ってる感じなハイライトの作り方が本当に凄い。
12. 匿名処理班
イラストを描くのが好き、って人は、イコール美少女の絵を描くのが好き!ってのが多いけど
案外、「ためしにドラゴンとかモンスターとかメカ・ロボをかいてみたら自分は美少女絵よりもこっちの方が性に合ってるかも…興味がないから全然気がつかなかった!早く気がつけばよかった♪」って人も結構いると思うのよ。
そしてモンスター系の絵は描く人少ないから金になりやすいで(下世話な話)
13. 匿名処理班
ゲームオブスローンズのドラゴンにはみえぬ
14. 匿名処理班
普段デジタルでやっていて数年ぶりに道具引っ張り出しての「ウォームアップ」でコレですかw 意味わからずに笑いが出てしまった。リアルタイムで10時間と書いていますが、デジタルと違い乾き具合を計りながらもあるでしょうから純粋な手順だけならもっと早いのでしょうね。フォトショで猫が描きあがるまで(こちらはペンタブでしょうか)の動画では2時間ほどで描き上げているようですし。
デジタル紙とリアル紙を行き来しているから得た手法も(まあそれを言えば立体造形やら普段の生活などあらゆる場面からフィードバックはあるのでしょうが)あるような気がします。最後らへんの手動でアンシャープマスクが入っていくあたりわくわくします。