モバイルOS「Sailfish」、日本上陸? 8
ストーリー by hylom
どういうポジションなんだろう 部門より
どういうポジションなんだろう 部門より
モバイルOS「Sailfish」が年内にも日本に上陸するという。Sailfishを開発するJollaのSami Pienimaki CEOによると、同社は現在日本の通信事業者と交渉中だそうだ(ASCII.jp)。
同社の最新OS「Sailfish 3」はスマートフォンやタブレット、PDA、従来型携帯電話などさまざまなデバイスで利用できるとし、搭載端末も複数発表されているという。また、ソニーのXperiaシリーズにインストールして利用できる「Sailfish X」なるバージョンも提供されているそうだ。
同社は法人向け端末をメインの市場として狙っているそうだが、日本ではまずはXperia向けのSailfish Xの展開を開始し、従来型携帯電話向けOSとしての提供も考えているようだ。
KCP+・・・うっ頭が (スコア:0)
AndroidやiOSのように「アプリを自由に追加できる」スマートフォン的なOSというよりは、端末メーカーが必要な機能をセットアップした上で、追加はあまり考えずに社用携帯等として大量に配布する、という用途なのかな。
MDM的な機能がOSにがっつり組み込まれてるなら、それはそれで使い勝手よさそう。
OSのシェル化 (スコア:0)
OSはカーネル・デバイスドライバ・各種サービス・シェルの全てを含んだものだと思うけど
以前は主にカーネルを指していたのが最近は主にシェルを指すようになってもにょります
※8bitPC時代はBASIC(言語)がOSの代わりだったな~
見えるぞ!私にも (スコア:0)
IS12TやFx0の後を追う姿が見える!!
Re: (スコア:0)
その様子を泰然として見守るTizenであった... いつ本気だすんだよ!?
Re: (スコア:0)
IS12TもFx0、どちらもauからなんですよね。
端末だけだして放置プレイする鬼畜キャリアだよなぁ。
Re: (スコア:0)
OS供給元からはしごを外されたんじゃ、キャリアはそれ以上どうにもできんだろうさw
auに何をしてほしかったの?
フィーチャーフォン (スコア:0)
Androidベースのフィーチャーフォンは、勝手にパケット通信をしないようにするのが面倒そうだけど、そんな心配のないOSだったらフィーチャーフォン向けにいいかもね。
通話とメールだけの機種で安く済ましたいって自分にはAndroidベースは少し嫌。
Re: (スコア:0)
あとOS・アプリ(結果プロセッサも)が簡素になると、充電不要数週間連続待ち受けとかが可能になりますね。