アマゾンが「協力金」要請、悩む取引先の本音

食品・日用品メーカーに「コスト負担」を要求

アマゾンジャパンは、同社の通販サイトで販売した金額の一部を協力金として支払うよう、昨年11月から12月にかけて取引先に要請した(撮影:尾形文繁)

「アマゾンさんの要求に応えなければ条件が悪くなったり、取引自体がなくなってしまう可能性もある」。ある飲料メーカーの関係者は不安を口にする。

アマゾンジャパンが国内の食品や日用品メーカーに、同社の通販サイトで販売した金額の一部を協力金として支払うよう求めている。

複数のメーカー関係者によると、昨年11月下旬から12月上旬にかけて、アマゾンジャパンから協力金の支払い要請があったという。対象となったのはアマゾンが商品を仕入れ、販売をする直販事業。アマゾンが取引先各社に求めている協力金は「ベースコープ」と呼ばれる。

要請を断った日用品メーカーも

冒頭の飲料メーカーに協力金の打診があったのは昨年12月上旬のこと。同社の営業部に口頭での説明があった後、12月末に文書での通知が届いた。アマゾンのサイト内における利便性向上のために1月から販売額の2%の負担をお願いしたいという内容だったという。

突然の負担増に対し難色を示したこの飲料メーカーはアマゾンと交渉を重ね、1月からの協力金の支払いは一旦延期することで合意。3月以降に結論を出すことになった。だが、それと同時にアマゾン側が協力金の相当額に当たる金額を販促費として納めるように要請してきた。

「広告バナーなどを充実させるという説明を受け最終的に支払うことになった。今後の交渉次第では3月以降に協力金が上乗せされる可能性もある。コストを吸収するために販売価格に転嫁してしまえば、販売数や売り上げに影響してしまう」(同)

一方、同じく協力金の支払いを昨年11月末に要請された大手日用品メーカーは今回のアマゾンの要求を突っぱねたという。「アマゾンにだけ協力金を支払うのは、ほかの取引先に不公平感を生じさせると判断し、お断りした」(同社関係者)。今後、同様の要請が来ても受けるつもりはないという。

次ページ協力金を要請するのはなぜか?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5b037de7d0c6
    法人税を納めるように国がアマゾンに要請することが必要です。
    法律を変えて課税することが必要です。
    up91
    down3
    2018/3/13 07:21
  • NO NAME7711cd7854c9
    優位的地位の濫用で公取はよ
    up51
    down4
    2018/3/13 08:25
  • NO NAME5196da17c140
    同業他社で徒党を組んで、Amazonへの出品をボイコットすれば?
    up43
    down3
    2018/3/13 07:32
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
特別対談 佐藤優×新井紀子<br>「AI万能論のわなにはまらない」

好評連載、佐藤優「知の技法 出世の作法」に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の新井紀子氏が登場。「AIは錬金術」「搾取されないための方法論を探せ」など、刺激的な言葉が飛び交う。