森友問題、「決裁文書改ざん」の呆れた行状

財務官僚の手厚い"忖度"が白日の下に

3月12日、首相官邸のぶら下がり会見で謝罪する安倍首相(写真:Kyodo/viaREUTERS)

「事実は小説よりも奇なりと申します」

国有地払い下げへの関与を否定し続けてきた安倍首相と昭恵夫人、2018年1月14日撮影(写真:REUTERS/Ints Kalnins)

昨年3月23日の衆議院予算委員会の証人喚問で、枝野幸男衆議院議員の質問に対して籠池泰典元森友学園理事長はこう述べた。その言葉通り、この問題は当初、大阪ローカルのニュースに過ぎなかった。それが昨年2月になるとまたたく間に全国的なニュースに押し上げられ、今や政権を揺るがすような大事件に発展している。

まさに小説よりもドラマティックな展開といえるが、この奇妙な出来事が起きた理由は、ひとえに総理夫人である安倍昭恵氏が“関与”していたからに他ならない。夫人の関与は安倍首相が進退を賭けて否定し続けていたことであるが、もはや否定できなくなった。

財務省は3月12日、ついに「決裁文書についての調査の結果」を公表し、森友学園問題の国有地取引をめぐる決裁後に文書を改ざん(政府の表現は「書き換え」)していたことを認めたのだ。

昭恵夫人に関する記載が複数あった

改ざんされた文書は14件で、300カ所弱にものぼる。そして削除された文言の中に、昭恵夫人に関する記載が複数あったことが判明している。

なぜ昭恵夫人の名前が決裁文書の中に記されていたのか。そもそも昭恵夫人は私人なのか公人なのか。政府は昨年3月14日、「総理夫人は私人」と閣議決定した。しかし実際はそうではないことが、削除された文言から見てとれる。

次ページ総理夫人としての政治力
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME3f254be8de20
    謝罪して済む話ではない。

    行政決定を改ざんできるなら、無実の市民を刑務所に送ることも、恣意的に重税を課すこともできる。国民ひとりひとりの基本的人権が今、危機を晒されている。

    佐川氏と安倍昭恵氏を早急に国会に証人喚問して、真実を明らかにすべきだ。
    up66
    down9
    2018/3/13 12:12
  • NO NAMEbc0ba5228a8c
    財務省は解体・分割すべきだと思う
    権限が集中しすぎて組織が腐ってる
    up53
    down7
    2018/3/13 11:55
  • NO NAME99e87022e8b8
    平和を守り国民や未来の為に働く政治家は最早いない。
    保身、私利私欲それのみの人間は責任すら取れない。

    それなのに、まだこの期に及んで
    安倍政治を支持するのは今の自分の小金を守るちっぽけな人間か?

    とにかく、安倍の失脚を心から望む。
    up63
    down18
    2018/3/13 12:09
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
荒波相場に負けない<br>先読み投資術

株式相場の先行きは不透明。そんな時には将来が見込める投資テーマと銘柄の選定がカギ。会社四季報「先取り」ランキング、有望な6大投資テーマを掲載。投資戦略の見直しに役立つ!