美しい銀河を描く宇宙ローグライク『EVERSPACE』ニンテンドースイッチ向けに発売へ。UE4×スイッチが生み出すグラフィックに注目

画像はPC版のもの

インディースタジオROCKFISH Gamesは、Wccftechに対し『EVERSPACE』のニンテンドースイッチ版を発売することを明かした。『EVERSPACE』はPCでリリースされ、ヒットを記録した宇宙ローグライクゲームだ。プレイヤーはスペースシップに乗り込み、敵機を撃墜し障害物を避けながら、次のエリアへワープしていく。操作が独特で撃墜されることもたびたびあり、トライアル・アンド・エラーが必要になるものの、その分プレイヤーの成長が実感できる作品でもある。PlayStation 4版の発売が発表されていたが、ニンテンドースイッチ向けの移植が進行していることが明かされている。

スポンサーリンク

*PC版のトレイラー

PCでヒットしたインディーゲーム作品のニンテンドースイッチ向けの移植というのは昨今トレンドになりつつある。移植されること自体には注目すべき要素はないが、本作の移植にあたってはそのパフォーマンスがどうなるのかは興味深い。ご存知の方も多いと思うが、ニンテンドースイッチは携帯機として遊ぶこともできるということもあり、ほかの据置機と比べるとマシンパワーに制約を抱えている。

一方で、『EVERSPACE』はグラフィックの美しさが特徴的な作品だ。広大な銀河をフォトリアル調に描くビジュアルは、インディーゲーム作品の中でも頭一つ抜けている。そうした作品をニンテンドースイッチにうまく落とし込めるのか気になる人もいるのではないか。ROCKFISH Gamesは、すでにニンテンドースイッチ向けの移植作業が始まっており、同ハード上で「豪華かつ、とてもスムーズに動いていることを確認した」と報告。移植作業が順調に進んでいることを示唆している。

『EVERSPACE』はUnreal Engine 4を使用して開発された作品だ。Unreal Engine 4はニンテンドースイッチをサポートしている。『EVERSPACE』は豪華な絵作りが目を引く同エンジン製のタイトルの中でも、高い水準のビジュアルを誇る。そうした作品が、ニンテンドースイッチにてどれほどのグラフィックを実現できるのか。パフォーマンスという観点でも、『EVERSPACE』の移植は気になるところだ。

  • T字カミソリとシェーバーの使い分け?意外と知らないシーンに合わせたヒゲ処理法を大公開

    PR P&G

  • 数々の名作を生んだゲームエンジン「GAMEMAKER STUDIO 2」がついにニンテンドースイッチに対応。スイッチ版『Undertale』と同時発表

    Minoru Umise

  • リボ払いにしなきゃよかった

    PR 株式会社キュービック

  • ニンテンドースイッチ向けRPG『オクトパストラベラー』は7月13日に発売へ

    Minoru Umise

  • 死を繰り返しながら宇宙の先を目指すローグライク風3Dスペースシューター『EVERSPACE』が早期アクセス開始

    Minoru Umise

  • 冬の乾燥に悩む40代女子が大絶賛!

    PR サラヤ株式会社

  • 昨年9月から延期を繰り返しているSteam版『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』は4月に発売へ。NIS America社長が明かす

    Taijiro Yamanaka

  • かわいらしさを徹底的に追求したケモノっ娘アドベンチャー『ジラフとアンニカ』開発中。UE4で描かれる優しい世界が広がる

    Minoru Umise

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog