Logo Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
    • ferret コンサルティング

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
    • ferret コンサルティング
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法
  1. 3shares
Normal

「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法

  • Profile
  • モリジュンヤ
  • 2018年3月13日
  • ニュース
  • 1,363
Profile

inquire Inc. CEO。『greenz.jp』編集部にて編集、執筆を担当し、副編集長を経て独立。フリーの編集者・ライターとして『THE BRIDGE』『マチノコト』『soar』等のメディアブランドの立ち上げに携わる。2015年にinquire Incを創業。NPO法人soar副代表、IDENTITY Inc. 共同代表。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

個人や組織が情報発信に取り組むハードルが低下し、それにともなって情報発信に取り組む重要性も増しました。

たとえば、デザイン会社THE GUILDの深津貴之氏は コンテンツ プラット フォーム 「note」を運営するピースオブケイクのCXO(Chief Experience Officer)に就任したこともきっかけとなり、最近では多くのデザイナーがnoteで ブログ を書き始めています。

経験したことや持っている知見を文章にし、発信することは自分の考えを整理するのに役立ち、業界全体のレベルアップにも貢献できる活動です。今後、さらに多くの人が情報発信に挑戦しようとするでしょう。

Curriculum pt1

伝えたいメッセージを文章化するプロセスを紐解く

ただ、いざ文章を書き始めていると、思ったように書くのはなかなか難しいものです。

今回は、自分が伝えたいメッセージをうまく文章に変換するために、ライティングのステップを分解し、記事を作り上げていくためのプロセスを紹介していきます。

今回、記事を書くプロセスを理解しやすくするために、6つのステップに分解しました。

  1. コンテンツ キャンバスで書く目的や情報の整理を行う
  2. マインドマップで キーワード を洗い出す
  3. キーワード をグルーピングして整理
  4. アウトラインの作成して伝える順番を考える
  5. ノンストップ・ライティングでとにかく書く
  6. 推敲とアウトラインの見直し

各ステップでは、どういうことをしたらいいのか、順番に見ていきましょう。

1. コンテンツ キャンバスで目的を整理する

image3.png まず、書く目的や情報整理を行うことで、伝えるべきテーマを明確化します。その際に有効なのが、「リーンキャンバス」のフレームを活用した「 コンテンツ キャンバス」です。 コンテンツ キャンバスで、ターゲットや伝えたいポイント、読者のネクストアクションなどを整理することで、伝えるテーマの輪郭が浮き彫りになっていきます。

2.「マインドマップ」で自身の関心テーマを可視化する

文章にする目的や情報が整理されれば、発信したいテーマに関する周辺情報を洗い出し、アウトラインの制作を行います。その際は、自身が発信したいことは何かを可視化することで、書くべきことを整理します。頭の中にぼんやりとある伝えたいことを整理するために有効な ツール が「マインドマップ」です。

image2.png 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tennis-mindmap.png

マインドマップとは、中心に主題となるテーマを描き、それに関連する情報を放射状に描き出していくような手法を指します。考えていることの全体像を把握しやすく、言葉と言葉の関係も把握しやすい方法です。

思いついたことを全て書き出し、書き出した言葉に関連して思いついた言葉があれば、それも紐付けて書き出します。脳内の情報を全て書き出すようなイメージで取り組むといいでしょう。

大きめの紙やノートに手書きでマップを作成しても良いですが、「SimpleMind」や「XMind」などの アプリ もあるので、こちらを使うと修正がしやすくて便利です。 アプリ を使って作成すると、次のステップである「グルーピング」もやりやすくなります。

3. 出てきたテーマをグルーピングし、具体的な企画案に落とし込む

マインドマップの書き出しが終わると、マップにはさまざまな キーワード が書き出されているはずです。まるで連想ゲームのように思いついた キーワード を書いていくと、その幅が広がりやすいです。

マインドマップはアイデアを発散するための ツール 。具体的な コンテンツ 企画に落とし込むためには、収束させる必要があります。収束させるために、 キーワード を見ながら共通項のある キーワード 同士をまとめていく必要があります。

「KJ法」と呼ばれる発想法では、ポストイットを活用したブレストを行った後、グルーピングを行います。その際、意味や文脈が近い キーワード をまとめていきます。まずは小さくまとめていき、そのグループの名前などを考えていきます。

その次は、小グループの中で近いものをまとめていって、グループに名前をつけていきます。グルーピングを通じて、発信したいテーマの中で言及すべきことが整理されるはずです。

4. 「人に話して説明する」イメージで、記事のアウトラインを作成する

グルーピングが完了したら、次はアウトラインを作成します。アウトラインとは、文章における骨子や構成案となるもの。アウトラインの作成時には、「何を書こうとしているのか」を考え、グルーピングした情報をどの順番で伝えるのかを考えます。

普段の会話の時のように、人に何かを話して説明する時のことをイメージすると、アウトラインを作成しやすいと思います。

実際にアウトラインを作った後に、友人や同僚、家族などにそのアウトラインを伝えて、相手が理解してくれるかどうかを確かめることも有効です。相手に伝えてみて、理解につまづくポイントがあれば、よりわかりやすくなるようにアウトラインの修正を行います。

5. 「書く」ことのハードルを下げて、まずは書く

アウトラインを作ったら、次は「書く」ステップです。普段から文章を書いていない人にとって、書くための準備も大切ですが、「書くことのハードルを下げる」ことも大事です。

書くハードルを下げるために有効な手法が、「ノンストップ・ライティング」です。とにかく書き続け、書くことが思い浮かばない時ですら、「書くことがない」と記述する、頭に思い浮かぶことをとにかく書き出すことでアイデアをひねり出す発送法です。

書く時に悩んでしまうと、つい筆が止まり、記事を書き上げることが難しくなります。まずは書いていくこと。そのために、「30分間は書き続ける」と決め、作成したアウトラインに沿って文章をひたすら書いてみましょう。

6. 推敲を繰り返し、文章の質を高めていく

文章を書き上げた後、文章のブラッシュアップを行います。下記の5つのステップを参考に、ブラッシュアップしてみてください。

image4.png

最後に推敲を行います。繰り返し読みながら、文章をブラッシュアップします。読み直す際は、少し時間を置いたり、PCで書いた場合はスマホで文章をチェックしたりすると、文章の誤りに気づきやすくなります。

推敲の際には下記のチェックリストを参考に、文章をブラッシュアップしてみてください。

image5.png

記事が完成すれば、公開します。人に読んでもらうことで、読者から反響をもらえ、その時のフィードバックを次に活かすことができます。最初からいい文章を書ける人は多くないはず。何度も書いていく中で、その質も高まっていくでしょう。
プロセスを細かく分解して、伝えたいことを文章化する

まとめ

今回は、「伝えたいテーマ」を文章化するための6つのステップを紹介しました。「記事を書く」と考えると、ついハードルを高く設定してしまいガチです。文章を作成するプロセスを細かく分解していくと、書くことのハードルを下げられます。

書いて伝えたいテーマがある、という方はぜひ今回紹介した手法を参考にしてみてください。

関連記事

  • 最終ゴールは体質改善!?「ライティング力」を身につけるための最初の一歩
  • 読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは
  • 会社員も情報発信すべき時代に備えて!プロブロガーに”発信を継続する力”を学ぶ
  • 今すぐ実践できる!文章力がすぐにあがる10の手法
  • 理解して使えていますか?Web業界でよく使われる用語100まとめ

関連記事

  • Thumb最終ゴールは体質改善!?「ライティング力」を身につけるための最初の一歩
  • Thumb読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは
  • Thumb会社員も情報発信すべき時代に備えて!プロブロガーに”発信を継続する力”を学ぶ
  • Thumb今すぐ実践できる!文章力がすぐにあがる10の手法

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

Original

PRferret読者に貴社サービスを紹介しませんか?

Logo icon

現会員373,970人

ログインはこちら

広告掲載のお問い合わせ

新着をキャッチ

  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • messenger で情報を受け取る
  • RSS を購読する
  • LINE で友だちになる

スマホアプリをダウンロード

  • Download on the app store jp
  • Google play badge

広告掲載詳細

  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

あまり手間を掛けたくない人のための定番かつ「シンプル」なWordPress無料テーマ7選

Thumb

スマホでカンタン翻訳!オススメの無料翻訳アプリ10選

Thumb

これだけあれば大丈夫!Macにインストールしておきたい超基本フリーソフト7選

Thumb

Twitterで169万フォロワーを誇る 起業家 ゲイリー・ヴェイナチャックが、第3回Advertising Week Asia 2018に登壇決定!

Thumb

メディアアーティスト落合陽一氏の単独基調講演に加え、初の試みとなるAWAsia 2018 Special Program STUDENT COMPETITIONでのスペシャル講演が決定!

Thumb

これだけあれば大丈夫!Macにインストールしておきたい超基本フリーソフト7選

Thumb

数字がすべてを物語る!Webマーケティングに役立つ統計情報サイト7選

Thumb

「ポケモンGO!」だけじゃない!ARのビジネス活用事例5選

Thumb

実店舗オーナーがすぐに出来るGoogleマップに表示させるための対策方法

Thumb

気付いた時にはもう手遅れ...必ず確認しておきたいスパムメール対策5つ

Thumb

あなたは大丈夫?Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと

Thumb

【テンプレートあり】上司も納得する議事録の作り方!便利ツールも紹介

Thumb

20代で年収700万円以上も実現!自分の“市場価値”がわかる「転職サービス」ってなに?

Thumb

無料で簡単に使える!入力フォーム作成ツール6選

Thumb

Googleドライブをもっと使いこなそう!便利な拡張機能10選

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -
  • ferret コンサルティング

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

Webマーケティング支援サービス『ferret One』

Sponsored

メールマーケティングとは?「脱」一斉メール配信、「小さな工夫で大きな効果」が得られる改善手法

メールマーケティングとは?「脱」一斉メール配信、「小さな工夫で大きな効果」が得られる改善手法

マケスト

忙しい担当者でも「楽に」顧客に「届く」メール配信システム

マケスト

【Webサイト運営に必要なツール】集めました!「Marketer's STORE」

おすすめ記事

Thumb

最終ゴールは体質改善!?「ライティング力」を身につけるための最初の一歩

Thumb

読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは

Thumb

会社員も情報発信すべき時代に備えて!プロブロガーに”発信を継続する力”を学ぶ

Thumb

今すぐ実践できる!文章力がすぐにあがる10の手法

Thumb

理解して使えていますか?Web業界でよく使われる用語100まとめ

エントリー

  • 新着
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -
  • ferret コンサルティング

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)