田端信太郎が一般庶民を煽り炎上し、ZOZOTOWN退会祭りが発生!問題の衆愚(しゅうぐ)の意味とは?

この記事は5分で読めます

出典:踊るバイエイターの敗者復活戦


スポンサーリンク



LINEから株式会社スタートトゥデイに転職した田端信太郎氏のTwitterが炎上する騒ぎとなっており、その影響でZOZOTOWN退会祭りがネットで発生しているとして話題となっています。

今回は、この炎上騒動の真相や、田端信太郎氏について迫ってみたいと思います。

田端信太郎氏が炎上

Gambling Journalが以下のようなニュースを報じ、話題となっています。

巷で今、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」の”退会祭り”が巻き起こっている。

問題は、今年2月にZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長に就任した田端信太郎氏の発言である。

田端氏は10日、Twitterで「誰か、高額納税者党を作ってほしい。少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じゃないか。」とツイート。同じくTwitterの「日経ビジュアルデータ」が8日にツイートした『2016年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人で、納税額は9兆418億円になります。このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、給与所得者全体の4.2%に過ぎない「1000万円超」の人たちが負担しています。』という文をリツイートしてのコメントだった。

このコメントにネットが炎上。「年収400万以下の給与所得者が57%の現状、高額所得者の高額税負担は不可欠だろ」「高額納税者ではありませんが、少数派を弾圧していません」「庶民をばかにしている」と批判が殺到。

それに応じて、コミュニケーションデザイン室長に就任したばかりの「ZOZOTOWN」にも悪影響が。「高額納税者対象のビジネスで頑張って下さい」「田端さんみたいな人がいるならもう使わない」「こういう頭の悪い発言をする方が運営する会社にお金を払って商品を買っていたことを恥ずかしく思う」「ZOZOは市民の敵だと宣言しちゃった」と、「ZOZOTOWN」退会を宣言、実行する人が増加。現在の炎上になってしまっている。

この田端氏、以前も「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」「お金を稼ぎたいなら生命保険に入り、水の入った洗面器に顔をつければいい」などと発言し、以前に上級執行役員として働いていたLINE時代から有名だった。そもそも「炎上芸人」ではあったようだ。

「ZOZOTOWN」のイメージまで悪化させてしまった田端氏。大物社長・前澤友作氏の動向にも注目だ。

出典:http://biz-journal.jp/gj/2018/03/post_6047.html

 

問題のツイートは?

こちらが、炎上しているとされる田端信太郎氏のツイートです。

このツイート自体は、日経のビジュアルデータのこちらのツイートを引用する形で行われているのですが、高額納税者が偉いと言わんばかりに「衆愚主義」として、痛烈な批判を行なっているのです。

こちらが、田端氏が引用した日経ビジュアルデータのツイートです。

衆愚とは、読んで字のごとく「愚かな民衆」という意味であり、「しゅうぐ」と発音します。

また、多数の愚民による政治の意で、民主政を揶揄して用いられる言葉として衆愚政治という言葉も存在しています。

年収400万以下の給与所得者が57%の現状では、高額所得者の高額税負担は不可欠なはずですが、国民の過半数を納税が困難なまで低所得に追い込んだ社会構造が問題であって、根本的に納税額を減らすためには、高額納税者党や衆愚主義を唱えるのでなく、共に手を取り合い、低所得者層の底上げを考えるべきなのですが、それを一言で「衆愚主義」と批判するのはあまりにもナンセンスであると言えるでしょう。


スポンサーリンク



ZOZOTOWN退会祭りが発生

そんな田端氏は、ファッションECモール「ZOZOTOWN」やPB「ZOZO」を展開する株式会社スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長を務めているのですが、この炎上の影響によって「ZOZOTOWN」の利用者が続々と退会をするという事態に陥っています。

 

退会は当たり前?

一般ユーザーの方々の意見は相当厳しく、田端氏曰くいわゆる日本の大多数を占める”庶民”を相手取った商売を田端氏が室長を務めるZOZOTOWNは展開しているだけに、今回のようにZOZOTOWNの年収1000万円超のエリート様が一般庶民を煽るというのは、非常に由々しき問題であると言えます。

ましてや、「衆愚」と、お客様であるはずの一般ユーザーをバカにするようなコメント残しておりますし、ファッションECサイトなどZOZOTOWN以外にも無数に存在しますので、退会は止むを得ず、至極真っ当な選択であると思われます。

今回の件では、少額納税者がいかに高額納税者を嫌っているかがわかると思われますし、高額納税者は少額納税者に感謝されど、文句を言われる筋合いなど1つも無いはずなのですが、一体真意は何だったのでしょうか?

いずれにしても、このまま本当にお祭りのように退会が加速すれば、ZOZOTOWNのユーザー離れが深刻化し、ZOZOTOWNに出典しているお店にも影響が出るほか、サイトが閉鎖するという最悪の事態を招く可能性も十分に考えられるでしょう。


スポンサーリンク



 

あなたにおすすめの記事

 

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします

Twitter でBrandNewSを
error: You never click here!!