生体信号やロボットの研究開発を行うメルティンMMI(東京都新宿区)は3月12日、遠隔操作型ロボットのコンセプトモデル「MELTANT-α」(メルタント・アルファ)を発表した。パワフルで細かな動きができる「手」が特徴だという。
MELTANT-αは、人の手の構造を模倣したワイヤ駆動により、片手で2キロのボトルを持ち上げられる。両手であれば、4キロ以上の物体を支えられるという。また、従来の技術では難しかった制御を可能にし、独自の制御アルゴリズムにより、卵を割らずにつかんだり、ペットボトルのキャップを開けたりといった動作も可能としている。
これらの技術は、人の身体(特に筋肉と腱の構造)を徹底的にリサーチすることで実現。人の手は、複数の筋肉群が複数の関節を動かすことによって動作することから、その複雑な動作をワイヤ駆動によって再現したという。サイズや重さは、ほぼ人の手と同じ。
さらに、1万8900キロ離れた場所からの遠隔操作も実証済み。人の手の動作速度をほぼ遅延なく再現し、力覚をフィードバックすることで力加減も調整もするという。
同社は、MELTANT-αをベースに、ハンド単体、ハンド付きアーム、全身の3プロダクトを展開。危険環境(災害、高所、高温、水中、化学・生物・放射能汚染、爆発物除去)、極限環境(宇宙、深海)、リモートワーク(遠隔勤務、アバター出張、夜間警備)、観光・エンタメ、農林水産・食品・物流(農作物収穫、魚介類捕獲、加工、ピッキング)、医療・福祉(介護、アバター外出、遠隔手術)などでの活用を想定している。
(太田智美)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…
100%EVの新型「日産リーフ」には、最新の自動運転技術やスマホ連携機能が満載。デーブ・スペクターさんのEV初体験・試乗レポートをお届け! 彼はどんな評価を下す……?
「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】