全体表示

[ リスト ]

 
            浅川巧(1891~1931、山梨)
 
浅川巧という人をご存知か?
もちろん日本人である。
そして、併合下の韓国で、韓国の人達に敬われた人物である。
京城郊外の墓地に記念碑が建てられている。
その碑には「韓国の山と民芸を愛し、朝鮮人の心の中に生きた日本人、ここ韓国の土となる」と刻まれている。
最近、「日本は併合下で植林事業をした」なんて言う人もいるが、それを担当し推進したのが、この浅川巧なのである。総督府山林課技師として朝鮮の禿山を緑化に尽力し、また朝鮮民族美術館開設にも関わった。
40才の若さで死んだ彼の人柄を韓国の人達も認めていた事を「韓国の山と民芸を愛し、朝鮮人の心の中に生きた日本人、ここ韓国の土となる」という言葉が教えてくれている。
 
 
その彼には、忌憚ない言葉で書かれた『日記』が残されている。
総督府と朝鮮神社を強く批判している日記である。
そんな人柄だから愛されたのだと思った。
 
「少しくだると朝鮮神社(後、神宮)の工事をしていた。美しい城壁は壊され、壮麗な門は取り除かれて、似つきもしない崇敬を強制するような神社など巨額な金を費やして立てたりする役人等の腹がわからない。山上から眺めると景福宮内の新築庁舎(総督府の庁舎)など実に馬鹿らしくて腹が立つ。白岳や勤政殿や慶会桜や光化門の間に無理強情に割り込んで座りこんでいる処はいかにもづうづうしい。然もそれらの建物の調和を破って意地悪く見える。白岳の山にある間永久に日本人の恥をさらしている様にも見える」(1922年、『日記』)
 
(高橋宗司『朝鮮の土となった日本人━浅川巧の生涯』2002年
 

 
安部房次郎という人もいる
『脈』『大地の遺言』を著した韓国の作家林永春 (1932)が「植民地下の全羅南道で開拓につくした安部房次郎と朝鮮人の人間味あふれる交情」を執筆していた。(95年)
 

 
こういう事を書くと、嫌韓論者は、「そら見ろ、日本人は併合下でいい事をたくさんしたんだ。だから、韓国人は歴史を捏造している・・・」とか言い始めるかも知れない。
だが、こうして個々の人においては、尊敬すべき人もいないでは無いにも関わらず、韓国人に日本への憎悪が存在しているのは、それ以上の大きな罪悪を犯したからである。
 
併合直後の初代朝鮮総督寺内正毅は憲兵による武断統治を行い、各地で勃発する独立運動を平定した。ここで「平定した」と書けば穏便だが、要するに運動家を投獄・殺戮したのである。あまつさえ3.1独立運動においてはろくに武器を持たない民衆を「暴動である」として殺害した。
寺内大将は「全ての朝鮮人は、日本の法律に従うか死か、どちらかを選べ」と布告したと言う。
以来総督府は45年の敗戦まで、独立運動家を「不逞鮮人」と呼んで取り締まったのである。1930年代後半になると「日本の警官は朝鮮人を見たら、一応犯罪者としてとり調べる」(『朝鮮の夜明けを求めて』第二部P242)ようにさえなったのである。
やがて、憲兵は廃され警察機構が造られて行った1920年~35年にかけて、土地調査事業や水利組合事業により、土地を奪い、多数の人達を零細な小作農民とした。食うや食わずやの貧乏な朝鮮小作人は粟や麦を主食とした。この時、食べられなくなって日本や満州、ソ連に移住した人も多数いたのである。これが今日の在日人達の先祖であり、在日の人の数は1920年には3~4万人、30年90万人ほどであった。一般的にこの時期に来た人達を「強制連行」とは言わない。「強制連行」と呼ぶのは1939年以降、総動員法下で徴用されて来た人達の事であり、およそ70万人~90万人ほどであった。
もし、1937年から1945年の敗戦までにした創氏改名、強制連行、軍慰安婦などが無ければ、あるいは日本人はそれほどは憎まれなかったのかも知れない。
 
日本人が全て悪人では無いと言う事は〔浅川巧の碑〕を壊さず、〔安部房次郎の事跡〕を後世に伝えた韓国の人達がよく知っている事だ。慕われた日本人教師さえいたのである。
しかし、問題はそこでは無い。
もし、太平洋戦争が起こらねば、問題は少なかったのかも知れない。しかし、戦争は始まり、総動員法下では全てが「戦争に勝つため」という名目で、軍の支配を受けた苦しむ日本民族の中にいて、さらに差別、抑圧されていた朝鮮の人達の姿があった。彼らの国土は血の涙に濡れていた・・・

この記事に

閉じる コメント(6)

顔アイコン

韓国併合における土地調査事業

中央集権国家で身分制度がたいへん厳格な国であった李朝の皇帝が土地を所有権を持っていました。
貴族階級であった両班は、その土地の使用権を左右する権限があり、下層の身分である常人(サンイン)、すなわち農民は、当然の事ですが自由に土地を所有、或いは売買する事は出来ませんでした。

韓国では「日本人が韓国人の土地を強奪した」と言われていますが事実に反しています。
実際は、これによって土地の所有権が法の保護を受け、近代的な所有権制度が確立し、自由に土地売買が出来るようになり、農村の振興や土地の生産性向上に大きく寄与したのです。

姜さんのブログより

2012/1/21(土) 午前 9:06 [ 3.22 東震災復興支援セミナー ] 返信する

顔アイコン

全て、根拠を明確にしない情報は、削除する。
書き込む時には、出典を明らかにするように
�身分制度がたいへん厳格な国
日本の江戸時代では第2位階級である農民が武士になる事は禁じられていたが、韓国史には常民が両班になったり、賎民が解放された例も多い。
�皇帝が土地を所有権
儒教論理に基づいていた李氏朝鮮では、土地は天のものと考えられていた。そして王は徳有る限り、天帝の代わりに支配権を与えられていた・・・と見なされた。さらに言えば李氏朝鮮では、隠し田が多数存在しており、測量自体がいいかげんで、秀吉がやったような細部まで正確な検地など行われなかったので、多くの農民は楽をしていたのである。同時代、江戸幕府はきっちりした測量に基づき「百姓はいかさぬように殺さぬように」とギリギリまで絞り取った。ゆえにこの時代の日本では、姥捨て山、間引き、身売りなどがなされ、各地の遊郭が繁栄し、これがのちの明治政府による公娼制度でと反映したのである。

まともに歴史を学んだ者には、常識である。

2012/1/22(日) 午後 5:05 [ kan ] 返信する

顔アイコン

母の実家は江戸時代には名主として、代々の当主が
詳細な日々の日記を残しています。
小田原藩の飛び地領で、陣屋(藩の出張所)の予算が少なく
正月の準備が大変な時は、各村の名主衆が援助したり
領地内の商人が金を工面したり(賄賂では無い)
領主領民が一致団結している様子が書かれています。
新田開発事業や、半漁半農の領民達の特産物育成なども
書かれています。
百姓とは数多の姓の意味。
水飲み百姓とは極貧農民の事ではなく、本来は
水利権を持つ百姓を意味します。
江戸時代、山梨・神奈川・静岡の県境で
水飲み百姓間の水利権争議があり
幕府の評定所で、古文書や証人を集めて裁判をした
事例があります。地元図書館に残る文献には、
詳細な資料が残っており、先祖の妻の舅が証人として
江戸に上った際の日記も現存しています。
現代の裁判と変わりなく公平な審議がなされています。
一律に農民が苦しまられたとは思えません。
先祖は百姓の身分ですが、新田開発に私財を投じ
文人たちのパトロン的存在で名字帯刀を許されて
います。 削除

2013/1/18(金) 午後 1:19 [ 植松彩 ] 返信する

顔アイコン

因みに坂本竜馬の家系は元商家で、藩の財政支援の功績で
下級武士になっていますね。
今話題の女優・剛力あやめさんの先祖は武田家の家臣で
剛力一族は山中城跡周辺で幅広く農業をしてきた一族だそうです。
職場に剛力一族の女性がいまして、やはり名主の家系だとか・・・ 削除

2013/1/18(金) 午後 1:34 [ 植松彩 ] 返信する

顔アイコン

一律に農民が苦しまられたとは思えません<
江戸時代の小作料て、どれくらいだったと思う?

2013/1/25(金) 午前 5:49 [ kan ] 返信する

顔アイコン

ウヨは妄想が好きだな
つねに嘘を書いているからなあ。信用がなくなるのも無理はない。

「豊臣秀吉日本軍による植林」「日本人によって手がけられた」「砦はとても古いものの、中の市街は三世紀前の構想に沿って日本人の手によって近代化」

ページ数を書いてみろ

2013/7/27(土) 午前 11:23 [ kan ] 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

開く トラックバック(0)


.
kan
kan
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について

過去の記事一覧

検索 検索
 今日全体
訪問者563723
ブログリンク07
コメント0612
トラックバック00
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

Yahoo!からのお知らせ

開​設日​: ​20​11​/2​/2​4(​木)​


みんなの更新記事