https://anond.hatelabo.jp/20180214020955
気持ちは分かるんだけど、双方議論がふわっとしている。それは、そこで言ってる「同性婚」が何を指すのか明らかになっていないからだ。
まずはっきりさせておきたいことは、「同性婚」が同性者間の婚姻契約を意味してるなら、現行法でもこれは禁止されていないし、法的拘束力もきちんと生じるということだ。
理由は契約自由の原則(憲法13条)があるから。(なお憲法24条は同性者間の婚姻契約を禁止する趣旨ではない。)。
これは例えば、男性同士のカップルが、お互いに婚姻契約書を取り交わして婚姻契約を締結することは妨げられないということだ。実際にもこういう例は多くある(らしい)。
そして、その契約書に書かれた扶養義務や婚姻費用分担の定めは、きちんと法的拘束力が生じる。
禁止されていない以上、賛成も反対もないのであって、結婚したい奴はその意思に基づいて勝手にやってください、ということになる。
上記の点を踏まえると、「じゃあみんな何を議論して騒いでいるの?」ということになるが、みんなが議論している「同性婚」とは、民法第4編第2章が定める”婚姻”だ。
この場合、上述した当事者間の婚姻契約と異なり、お役所に届出が必要となる(民法739条1項)。
男性同士のカップルが婚姻届を以てお役所に届けたとしても、民法第4編第2章が定める”婚姻”は成立しないことになる。
結論から言えばその理由は、民法第4編第2章が定める”婚姻”に付属する効果(≒特典)が、徹頭徹尾、男女間の婚姻を念頭において制度設計されているからだ。
例えば所得税における配偶者控除、相続分、相続税、などなど、枚挙に暇がない。
民法第4編第2章が定める”婚姻”を同性者に対して認めるということは、これらの制度を同性者間のカップルを念頭において1個1個検討しなおす(そしてそれは膨大な量の立法作業になる)ということを意味する。
だからこれは「賛成か反対か」という大雑把な議論ではないのだ。効果の1つ1つについて議論を詰めていかないといけない問題なのだ。
じゃあどうすりゃ良いのよ、という問題になるが、理屈からいえば、「同性者間の婚姻についてどのような効果(特典)を認めていくべきか1個1個詰めていくべき」ということになる。具体的には、同性婚を望むLGBTに取材するなどして、議論の基礎となる資料をかき集める必要がある。
(ただここで問題になるのが、LGBTの人らが本当に同性婚を望んでいるのか?という点なのだが、客観的な資料があるわけでもないのでとりあえずこの点は措く。)
一口に「同性婚」といっても、賛成対反対の2項対立に還元できる簡単な問題ではないので、きちんと詰めて考えてくれよな!
yahooで同性婚の制度化について投票を取っています。 現在20,779票【回答受付中】同性婚、日本でも合法化すべき? - Y!ニュース意識調査 https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/33083/result 現在は...
■同性婚に反対する理由は論理的根拠が無いと思う https://anond.hatelabo.jp/20180214020955 気持ちは分かるんだけど、双方議論がふわっとしている。それは、そこで言ってる「同性婚」が何を...
ホモの方に結婚を迫られるようなセクハラを受けたくないので反対します
同性愛をキモがる人ってすぐ俺のことも性的に見てんだろ~!?って言うけど んなわけねーだろ鏡見ろ
論理的根拠()のない意見ですね
信用に値しないな まあロリコンの「現実と虚構の区別がついている」よりはマシだけど
おっルッキズムだな 正義の棍棒でぶん殴るぞ?
今まで何回女性に結婚迫られたことあるの? それと同じぐらいの確率だと思うよ。 俺は一度もない。
男性はホルモンの関係上女性より性欲が強いでしょうから女性に結婚を迫られる確率より高いのではないでしょうか あなたの意見も論理的根拠にはなっていませんね
ホモに迫られた経験者の俺なら反対して構わんのだな 永遠に抑圧されろクソどもが
よくわからん 反対するのは結婚でなくセクハラなのでは? セクハラに反対って言い回しも変だが
実際、反対する人たちは同姓婚にビビりすぎ。 お互いがお互いを好きな二人が結婚する、ただそれだけのことなのに、家族が崩壊するだのなんだの…。
贈与税がかかるところを配偶者相続税に変えて節約 https://www.huffingtonpost.jp/2017/12/24/heterosexualmarriage_a_23316434/ このような脱法行為は今後増えるだろう
まだ、同性婚に賛成反対とかいう古い意見出てくるのが日本っぽいな。 同性愛者にとっての家族やパートナー作りが、異性愛者と一緒になると勘違いしてるのがめちゃくちゃ差別的。 ...
そんな細かいこと矢継ぎ早に言われたら「忙しいからあとでね」って言われるだけやで
同性婚を否定する論理的な根拠はないが、既存の仕組みの変更を肯定する論理的な根拠も無いと思う。 自分もパートナーシップ制度を新たに新設し、同性婚も異姓婚もそれで扱えばいい...
むしろなんでゲイだけに優しいのかなって思うよ 別に今の制度が同性愛だけを殊更に叩いているわけじゃない それ以前に、再生産を前提としない関係は社会的な保護に値しない、という...
制度の再編成は子供のあるなしについて厳格になりそうよね…
結局、LGBTだけはかわいいから贔屓したいけど、他の自称マイノリティまでしゃしゃり出てきて 権利を主張してきたらしっちゃかめっちゃかになって嫌、って本音が見え隠れするんですよ...
だからまとめて排除、が本当は正解だったのに 一人助けると全員助けなきゃならない 物乞いみたい
俺は既存の仕組みを変えたいとは思ってないけど。 新たなパートナーシップに異性愛者を含めるかは議論あるとこ。個人的には反対。 単に責任を軽くして別れやすくなる絵しか見えな...
頭が終わっているなあ 「日本っぽいかどうか」「古いかどうか」と事の正しさは無関係
今これを読んでいる異性愛者の方、同性婚できるようになったら同性愛者になりますか? なりませんよね。 なりますよ。
「同性婚を認めると少子化が進む」論者は、まずノンケで子供が欲しいカプに充分な支援をしてからゲイに文句を言え。 たいへん失礼な言い方になるが、少子化対策という一点では、ゲ...
最初から芽がないなら結婚する必要もないですねえ
じゃ婚姻だけして小梨の夫婦にも同じこと言えば?同じじゃないですかね。
賛成派だけど、少子化が進む可能性はあるんじゃないかな。本来同性愛者なのに(主に親や社会的立場のために)自分を抑圧して、あるいは同じ立場の異性と契約結婚して子供を持っている...
養子縁組があるからといっても大多数の子どもは異性カップルの実子であり、同姓婚は子育てに対するインセンティブが弱すぎる。 だから、同姓婚のためにこの優遇制度をやめてしまう...
同性婚なんて気持ちが悪いだけだから認めない方がいいな。 ホモとか本当に気持ち悪い。 存在するだけで身震いするよ。
この子供を作らない自由が広がる中で、結婚=子供みたいなこの制度そのものが時代遅れなのでは。
その理屈なら子どもを円滑に育てるための結婚制度自体を廃止するしかないよね。
同性婚を認めると税収が減るのは間違いなくないか?だからといって税制そのままで同性婚認めても納得しないでしょう。 しかも、事実婚でもそうでなくても、結婚式する人はするしし...
欧米が同性愛者を弾圧しまくっていたら、リベラルはそれを「正しいこと」と認識していた可能性がある。 だって実際に、欧米においてLGBTの運動が高まるまで、日本のサヨクは何...
だとしたらどうなの?