「川崎」ほど今の日本を体現している町はない

ヒップホップが希望の光となっている

中1殺害事件、日進町の簡易宿泊所火災、老人ホーム連続転落死など世間を揺るがす事件が続いた川崎が映し出す日本の問題点とは?(撮影:梅谷秀司)
東京と横浜の間、人口150万人都市・川崎。郊外住宅地やタワーマンション開発で話題の市北西部からJR川崎駅をまたいだ南側は容貌が一変。ディストピアとも表される川崎区が広がる。『ルポ 川崎』を書いた音楽ライターの磯部涼氏に現在の川崎について聞いた。

川崎に凝縮された闇と、そこに灯った光

――川崎は独特な街なのですか?

川崎、中でも川崎区という土地を描くことで、日本の問題点が浮かび上がる。華やかなショッピングモールの横に関東有数の性風俗街・堀之内、日雇い労働者や高齢者の簡易宿泊所が並ぶ日進町、在日外国人のコミュニティ・桜本があり、工場労働者たちのバラック群がルーツの池上町、その背後に京浜工業地帯が広がっている。狭い1つの区の中に実に多様な顔が凝縮された街です。

戦時中は日本の軍需産業を、戦後は経済復興を支え、同時に公害問題に苦しんだ京浜工業地帯。そこに朝鮮半島、最近は東南アジアや南米から工場労働者がやってきてコミュニティを形成した。日本の近代の歩みをそのまま映している。

――川崎市では2015年に中1殺害事件、日進町の簡易宿泊所火災、老人ホーム連続転落死など世間を揺るがす事件が続きました。

事件そのものの陰惨さもそうですけど、中1殺害事件では主犯格の少年がフィリピンにルーツを持っていたことで、排外主義へ結び付き、区内でヘイト・デモが湧き起こった。日進町の火災事件では、日本の発展を支えた高齢の労働者が、簡易宿泊所にすがるしかない現実が浮き彫りになりました。

その一方で川崎から今、ヒップホップのラッパーがどんどん出ていて、若者たちにすごく支持されている。陰惨な事件であらわになったのが日本の闇だとしたら、ラッパーたちは、その状況を変えたい、そこから抜け出そうとか、年下の子たちには進むべき道を教えたいと音楽で訴えている。彼らの存在は闇の中に灯った光です。

次ページ区内で人生が完結していく子たちが多い
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME974cb254bf94
    いやいや。盛り過ぎ。笑
    川崎区駅前の風俗街、ヤクザ街育ちだけど、書かれてるような人生歩む人いないよ。笑
    確かに治安は良くはないが、人間味に溢れてる面白いヤツも沢山いて温かいよ。
    因みにヒップホップな人もそんないないし、自分はJAZZマン。

    まぁ盛り過ぎは良くないよ。ステレオタイプが多いからね。
    up24
    down2
    2018/3/11 17:42
  • NO NAME006f849fbacd
    「俺は川崎生まれHIP HOP育ち 悪そうな奴は大体友達〜」日本語ラップww ダサいオマケに
    川崎の、治安悪さを自慢されてもね…
    近寄らない様にしよう。
    up32
    down10
    2018/3/11 16:04
  • NO NAMEfbe1dbd9c9a2
    川崎は治安悪そう。わざわざ行きたいと思わない。
    up20
    down8
    2018/3/11 16:48
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
トヨタ 生存の条件

「生きるか死ぬかの戦い」。豊田章男社長の言葉どおり、マツダ、SUBARU、スズキと連合し、EVの超短期開発に乗り出したトヨタ。覇権争いの行方は?開発キーマンにインタビュー。