2018-03-10

https://anond.hatelabo.jp/20180309162913

クリストフが「ありのままのおれ」なんじゃなくて、

クリストフが「ありのままのおれ」であって欲しいという内容にしか読めないな。

呪いというなら、こういうのを呪いというんじゃないか

俺はクリストフにはなりたくないし、あれが「ありのまま」の自分だとも全く思わん。


少なくとも、アナやエルサみたいな迷惑王族取り巻きになろうなんてことは絶対考えない。

支配階級にいい顔してショボい褒美をもらってヤッターなんて言ってる人生を、何が悲しくて「ありのまま」として受け入れねばならんのだ。

俺の「ありのまま」なら、アナやエルサの近くからすぐにでも逃げ出す。

あんなクソ迷惑王族民主主義革命追放されればよい。



あとアナ雪は「脱プリンセス」じゃないよ、だって王族もの。他とは違う特別女の子、「プリンセス」そのもの

まれただけの「ありのまま」で何か特別意味を持つという属性存在は、そのまま保存されてしまった。

記事への反応 -
  • 男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー

    若干話題が古いけど、こういう対談がある。 「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が男性視点で新解釈 https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/0...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180309162913

      クリストフが「ありのままのおれ」なんじゃなくて、 クリストフが「ありのままのおれ」であって欲しいという内容にしか読めないな。 呪いというなら、こういうのを呪いというんじゃ...

      • anond:20180310234959

        これだよなぁ。 まぁ元増田はブクマがいっぱい付いたことで満足しちゃってこういうトラバは読まないし反論もできないだろうけども。

    • anond:20180309162913

      本人ならいいけど、違うならはてなに身元照会される可能性あるから気を付けたほうがいいよ。

    • anond:20180309162913

      酒に強くなる、かっこつけてタバコを吸う、高い車に乗る、いい腕時計をつける、 ナンパテクニックを磨く、デートコースをセッティングする 体を鍛えて強くなる、結婚して嫁と子供を...

    • anond:20180309162913

      いやあ業者って素晴らしい例えですわ 近頃の女向けのコンテンツで、メインキャラ以外の男がどう描写されているか見たら一発でしょこんなの 悪役のおっさんがまあいかにもカフチョー...

    • anond:20180309162913

      ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘Aとか、後列で回復呪文を唱える係とか、とにかく救済されたり、弱者だったり、よくてサポートの役回りを演...

      • anond:20180310170708

        多様性っていうならどちらも存在していいはずなんだけど、 嫌いなものがただそこにあるだけで、そんなものは商売が成立しなくなるまで叩いて絶滅させてしまおうってあたりが まあい...

        • https://anond.hatelabo.jp/20180310172114

          シェイプオブウォーターを見て、「女の役回りはいっつもこう。異形にも無償の愛を注がなくてはならない」とか文句垂れてる女を思い出した 結局どうやっても文句付けられるんだよな...

        • anond:20180310172114

          それ元増田の引用記事書いてる男たちのこと? ディズニーだと、アナ雪のちょい後に出たシンデレラの実写版なんかは昔ながらの「王子が姫を救う」ものだけど、 別にそれを叩いてる...

    • anond:20180309162913

      異性に攻撃的な人達に男らしさ・女らしさをアピールしてる人って意外といない気が 単に人種や身体差別と同様に一生変わりようが無い絶対的安全圏から一方的にディスりたいだけの人...

    • anond:20180309162913

      「男はヒーローでなくてはならない」「男はセックスして一人前」と対になってるはずの 「女は美しくあらねばならない」「女は結婚して一人前」のほうはどうするの 明日から外出す...

    • anond:20180309162913

      ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘Aとか、後列で回復呪文を唱える係とか、とにかく救済されたり、弱者だったり、よくてサポートの役回りを演...

    • anond:20180309162913

      アナとクリストフにフォーカス当てて観るアナ雪って パズーとシータがいい感じにならないラピュタみたいなもんだよな

      • anond:20180310193210

        アナルとクリトリスにローター当ててるに空目した

      • anond:20180310193210

        ムスカは違うな 悪役のタイプとさて ハンスは分かりやすい標準的な俗物的な敵役 宮崎監督はもっと標準より悪役を魅力的に描いてしまう傾向がある これは毛色はちがうけど庵野監督も...

        • anond:20180310194021

          押井守は兵頭まこ出せば満足するキチガイ

        • anond:20180310194021

          ムスカが魅力的っていうのがいまいち理解できないんだよなー いざラピュタの力使えるってなって暴走しただけで それまでは自分の保身の為に小賢しくちょこまか動いているように見え...

    • anond:20180309162913

      アナはクズ人間のハンス王子と最初に恋愛したね 現実だとどうなると思う?クリストフはハンスとパコりまくってできた子供の世話をする羽目になるんだよね 下手するとクリストフと...

    • anond:20180309162913

      ディズニーはなんやかんやで昔から女性寄りだとおもう。 有名な人型の王子キャラで、印象に残ってるのって、元からそんなにいないような。 存在感あってかっこいいと思った王子って...

      • anond:20180310211722

        まあディズニーランドにイキたがるのもだいたい女だしね

      • anond:20180310211722

        確かに白雪姫とかシンデレラみたいな古い作品って、王子が舞台装置のような記号と化している お姫様に与えられるトロフィーのようだ

    • anond:20180309162913

      ・多くの視聴者は勘違いしているけど,アナと雪の女王では「ありのまま」は肯定されておらず,むしろ否定されている. ・有名な『Let It Go~ありのままで~』は引きこもりの自己肯定...

    • anond:20180309162913

      >自分の問題は自分で解決できるのだという確信、主体性を持つこと。 >期待される「プリンセス像」を捨て、「ありのままに」なることが抑圧からの解放だと描くこと。 はっきり言え...

      • anond:20180310230629

        女の頭脳だってそうだよ。バリバリ働いてキャリアを積める優秀な女性はほんの一部。凡庸な女性は仕事も結婚も手に入れられない。分断。

    • anond:20180309162913

      呪いを手放して楽になった男の人も散見するようになった。今は過渡期なのかも。 はい。呪いにかからなかった一人です。 自分の母は男社会でそれはもうバリバリと働いていました。...

    • anond:20180309162913

      アナ雪で問題なのはクリストフの扱いではなく、ハンス王子の扱いだと思う。 増田の言うように、クリストフは従来のヒーロー像とは異なり、「ありのままのおれ」という新しい男性像...

      • anond:20180310231735

        このままリベラルな考えが広まっていけば、男らしい男性、女らしい女性は批判され、否定されることだろう。 それは、現在の社会的弱者が受けている「抑圧」と何が違うのだろうか...

    • anond:20180309162913

      ブコメ 男性も、男性性を強制する女なんて相手しなくていいのだ。 女にモテるかどうかを価値基準にせずモテないと女を恨むのをやめればいいだけ。 傷ついた男性への突き放した...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん