Sponsored Contents

arの最新記事

Image credit:
Save

Boseが「聴くARメガネ」発表。音の拡張現実プラットフォームを推進

「ヘッドホンにも組み込めるウェアラブル・オーディオ」……?

Ittousai, @Ittousai_ej
1 時間前 in Ar
110シェア
15
(102)
0
0

連載

注目記事

人気記事

Googleマップにマリオカート ナビ。マリオの日 (MAR10) 記念の期間限定コラボ

Googleマップにマリオカート ナビ。マリオの日 (MAR10) 記念の期間限定コラボ

Ittousai, 11 時間前
View
速報:ニンテンドースイッチ『大乱闘スマッシュブラザーズ』2018年発売。スプラトゥーンのイカも参戦!

速報:ニンテンドースイッチ『大乱闘スマッシュブラザーズ』2018年発売。スプラトゥーンのイカも参戦!

Ittousai, 3月9日
View
ファミコン画面立体化エミュレータ、なぜかVRヘッドセットでプレイできる最新版「3DNes VR」がリリース

ファミコン画面立体化エミュレータ、なぜかVRヘッドセットでプレイできる最新版「3DNes VR」がリリース

Kiyoshi Tane, 18 時間前
View


Boseが独自の拡張現実(AR)プラットフォームと、サングラス型ARデバイスの試作品を発表しました。

一般にメガネ型のARデバイスといえば、網膜投射や透過型ディスプレイで視界に仮想の物体や情報を重ねるものを想像しますが、Boseが提案するのは「音のARプラットフォーム」。

観光ガイドや道案内、看板の翻訳などユーザーが今いる場所・いま見ているものについての情報を、ディスプレイに表示して読ませるかわりに、耳元に囁いたり立体的な環境音を通じてさりげなく伝えます。



「音のARと言われても、他社のARデバイスだって音は活用しているのでは?」と思えますが、デバイスとしての特徴はBoseの音響技術による「超小型・超薄型・超軽量なアコースティックパッケージ」を採用すること。

メガネのつる部分に組み込めるほどの超小型で耳を覆わない構造でありながら、驚くほど力強く明瞭なサウンドを、着用する本人にだけ聴かせることができる技術とBoseは説明しています。

ディスプレイを使う従来のARウェアラブルは、いまのところどうしても巨大なゴーグル型になったり、目立たないものでも大ぶりのサングラス型だったり、目の近くに部品が飛び出たりと不自然になる傾向があり、ARの普及上の課題となっています。

Boseの音のARプラットフォームならば、既存のメガネやヘルメット、ヘッドホンなどに無理なく組み込むことができ、視覚のARより障壁が少ないことも売りのひとつです。



ただのヘッドホンとの違いは、センサでユーザーの見ているものや状況を認識して、最適な情報を音で届けること。

メガネ型の試作品はスピーカーとマイクに加え各種のセンサも内蔵しており、連携するスマートフォンアプリからのGPS情報等とあわせて、ユーザーの現在地、時刻、見ているものなどに応じた情報を耳に届けます。

操作は音声コマンドのほか、頷く・首を振るなどのジェスチャ、ウェアラブル本体のタップなど。


Boseが挙げる用途の例は、ランドマークを見るとガイド情報を教えてくれる、看板を見ると翻訳を読み上げる、歴史的演説が実際にその場にいたかのように聞こえてくる、合戦跡では鬨の声や蹄の音が史実どおりに移動して聞こえるなど。

そのほか空を見上げると天気予報、交差点や建物内で進む方向を耳打ちしてナビなど。もちろん音楽を聴いたり通話するためにも使えます。


Boseではこの音のAR技術を開発者向けにBose AR SDKとして公開することで、デバイスメーカーだけでなくソフトウェア開発者も参加するプラットフォームとして推進します。

現在すでにハードウェアメーカーや音楽サービス、レストランガイドなどのサービスとパートナーシップを結んで協業を進めるほか、MITメディアラボやNYU Future Reality Labなど研究機関とも協力します。

Bose AR SDKは今年の夏にリリース予定。試作品を改良したARグラスは、数量限定で同じ時期に提供される見込みです。

Sponsored Contents