トヨタ2000GTのレプリカしかもアクアのパワートレインを実装するロッキーオートが販売する「2000GT RHV」。しかしながらオーダーメイド受注方式なので注文してもすぐには入手できない、販売価格は1680万円より。
このレプリカ2000GTはベース車両無しから作られたもので、フレームを新たに組んでボディーフォルムは本物から型を取って徹底的に本物の2000GTと同じボディーラインを再現したものになります。パワートレインはアクアのものが搭載されるFF駆動方式となります。しかもあの本物の2000GTを開発担当した細谷氏もこのレプリカの開発に携わった車なので何処からどう見てもオリジナルにしか見えない車に仕上がっている。
オリジナルとレプリカの比較
左がオリジナル、右がロッキーオートのレプリカです。
レプリカのエクステリアとインテリア
オリジナル開発チーフの細谷氏が携わっているとあってオリジナルと遜色ない仕上がり。一つのボディーパーツが出来上がるたびに細谷氏がチェックを入れ何度も補正を加えて本物と同じラインを再現。
ただインテリアは当時木製のステアリングだったものがエアバック付きのアクアのステアリングが装着されてしまいます。内装のウッドパネルはオリジナルのデザインを継承。パワートレインもアクアのものなのでその燃費も言うことなし、ロッキーオート計測ですが41.1km/Lをマーク。自動車の軽量化は走りのレスポンス向上に加え燃費にも良いと言う一石二鳥だと言うことがわかります。
オリジナルのペガサスホワイトカラーリングとメッキされたバンパーと大型フォグランプを装着。
ヘッドライトはもちろんリトラクタブル式。
これぞクーペと言う見事のテールフォルムでマフラーもデュアルエンドのセンター出し。
タイヤサイズは175/65R15インチでホイールはアルミを採用。オリジナルのマグネシウムホイールは強度不足の為今回アルミホイールを採用したとの事。
オリジナルとレプリカのスペック比較
レプリカはアクアの1NZ型エンジンハイブリッドシステムになるのですが、スピードトライアルテスト走行時マークしている速度は220km/hにも及びます。より詳しい情報ご希望の場合はFacebookなら気軽に聞けると思いますのでご参考までに。
https://www.facebook.com/rockyauto
オリジナル | レプリカ | |
全長x全幅x全高(mm) | 4175x1400x1160 | 4150x1600x1120 |
ホイールベース(mm) | 2330 | – |
車両重量 | 1120kg | 970kg |
エンジン | 1988cc、直列6気筒DOHC | 1496cc、ハイブリッド1NZ-FEX型エンジン |
最高出力 | 150ps/6600回転 | 54.4kW(74ps)/4800回転 |
最大トルク | 18.0kg.m/5000回転 | 110.8Nm(11.3kg.m)/3600回転 |
駆動方式 | 後輪駆動 | 前輪駆動 |
トランスミッション | 5MT / 3AT | CVT |
生産台数 | 国内向け218台、海外向け102台 | オーダーメイド生産 |
コメント
かげまるさんこんにちは!
2000GTのレプリカ、とてもかっこいいです♪
ただ、ミッションがCVTということで、純粋に当時の雰囲気だけを味わいたい人に向けて作られたものなのかもしれません^^
しかし、それを抜きにしてもやはりかっこいいですね~♪
ただ、価格が1680万円ということで、フェラーリに手が届きそうなくらいの値段なので、買うのにはちょっと…といった感じですよね^^
ただ、街中でこういう車を見かけるとやはりうれしくなるので、ぜひ多くの人に買ってもらいたいと思います(* ̄m ̄)o))
あと、私ごとなのですが、インプレッサ20K(TA-GGA)をあきらめていたのですが、ひょんなことからそろそろ購入できそうです(≧ω≦。)
購入できたら、大阪に行く予定ですので、もし都合がよろしければかげまるさんにご挨拶したいと考えています!
お久しぶりです、インプレッサに比べるとレプリカでも手の届かない存在の車ですよね。オリジナルだと1億円もする事を考えると1680万円でも安いと考えなければならないのかがもどかしい所です。
今度GGAご購入されるのですね、非等長エキゾーストなので気にいると思います。もし大阪へ来られるのでしたら私は土曜日の昼からしか時間がないのですが、都合が合えば私も是非ご挨拶させて頂きたいと存じます。
車買ったら写真見せてくださいね(^^)
2000GTは憧れの車です。価格が1680万円ですが、車検して総支払額はいくらになりますか?
ホンダ党ですが流れる様なライン惚れ惚れします。
クーペ綺麗です。