テレビに引っ張りダコの予備校講師・林修が、日本テレビではレギュラー番組をもったことがない。それはなぜか?
「日テレは、『家庭教師のトライ』が主要スポンサーの一つなんです。いくら視聴率が見込めるからと言って、ライバル企業の講師である林修はなかなか起用できないんです」(日テレ関係者)
いまテレビの現場は、面白い企画ではなく、いかにスポンサーや視聴者から抗議が来ない番組を作るかということばかりを考えて疲弊している。
なかでも番組作りで絶対に避けなければならないのが、「イジメ」と「過剰な下ネタ」だという。
「以前なら、たとえばバラエティの番組中で、出川哲朗さんが一人だけ理不尽な扱いをされて笑いをとることが多かった。でも、いまは『イジメ』を連想させるというクレームが来る可能性があるので、やりにくくなっています。
ダチョウ倶楽部の上島竜平さんの『アツアツおでん』や『熱湯風呂』が最近見られないのも同じ理由ですね。
このままだと『ハゲ』『デブ』や『出っ歯』という言葉も番組中で使用できなくなるかもしれません。
下ネタも同様です。女性タレントがバナナや棒状のアイスを食べるシーンですら、視聴者に性的にとらえられるかもしれないと自粛しています。
アニメ『クレヨンしんちゃん』で、男性器を象にたとえて描くシーンがありましたが、それすらいまは放送できなくなっています。
こんな調子で現場の制作スタッフが萎縮していたら、毒のない無難な企画ばかりになってしまう。面白い番組なんてできるわけがないですよ」(ベテラン放送作家)
かつて一世を風靡した加藤茶の「ちょっとだけよ」といったお色気ギャグや、『オレたちひょうきん族』の懺悔室のような「お仕置き」コントはもう見られないのだ。
近ごろの視聴者は局ではなく、番組スポンサーに直接苦情を入れる傾向にある。すると、スポンサーはテレビ局に抗議する。
また、ネット上で騒ぎになるだけでも、イメージダウンだとスポンサーは問題視する。それを番組プロデューサーは恐れている。
バラエティであれ、ドラマであれ、台本の1ページ目には提供スポンサーが明記され、スタッフは目を通して刺激しないように意識する。
民放のドラマ制作担当のディレクターが明かす。
「あるドラマで、子役が休日の昼ご飯を食べるシーンがありました。子役が母親に用意してもらったカップラーメンのフタを開けながら『ヒドイなぁ。お昼、カップ麺か……』と言うセリフがあったんです。
それに対して後日、プレビューを見た局の営業サイドから差し替え要求がありました。『カップ麺メーカーのスポンサーからクレームがついたらどうするんだ』というわけです」