GoogleやFacebook、Alibaba、BaiduなどIT企業とNGOが野生生物の違法取り引き撲滅に向けて連合 11
ストーリー by hylom
蚊帳の外 部門より
蚊帳の外 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米Google、Facebook、中国アリババ、バイドゥ等の世界のIT企業とネット通販の大手21社と世界自然保護基金(WWF)等の環境NGOが、野生生物の違法ネット取り引きを撲滅する連合を組んだそうだ(朝日新聞)。
WWFによると、ペットや象牙やサイの角等の製品を含むこれらの違法取り引き額は年間約2兆円で、参加する企業は自社サービスを利用した取り引きの2020年までの8割削減を目標にし、NGOはこれらに助言や技術提供を行うそうだ。残念ながら、日本企業の参加はない。
じゃあまず (スコア:0)
うな重の広告を禁止しよう。
Re: (スコア:0)
ウナギのゼリー寄せじゃないの?
日本企業の参加 (スコア:0)
日本企業の参加はないと言うより、参加できるような日本企業がないという方が正解かも。
実際、国際的に認められているITサービスや電子商取引で日本発の物ってあったっけ?
Re: (スコア:0)
楽○ならなんでも買えるもんね
Re: (スコア:0)
そもそもこれ、中国中心の連合なんだからさ
https://www.wwf.or.jp/activities/2018/03/1407908.html [wwf.or.jp]
【連合体に名を連ねる企業】
Alibaba, Baidu(百度), Baixing, eBay, Etsy, Facebook, Google, Huaxia Collection, Instagram, Kuaishou, Mall for Africa, Microsoft, Pinterest, Qyer, Ruby Lane, Shengshi Collection, Tencent(騰訊), Wen Wan Tian Xia, Zhongyikupai, Zhuanzhuan(転転), 58 Group
WWFの報告書だって、リサイクル品を売買にカウントして水増ししてるし
Re: (スコア:0)
中国中心っていうか、それだけ中国企業が力があるって事でしょ。
ネトウヨさんの発想ってすごいな。
Re: (スコア:0)
象牙の印鑑は手に届かない価格になって最近ははんこ屋さんの後ろの棚に飾ってあるだけになってるしなぁ。
日本で漢方としてのサイの角ってどれほど需要があるんだろう。
どちらにせよ材料としての取引はFAX発注書で、消費者向けは性質上自社Webショップになりそう。
ペットね、ワシントン条約上取引が禁じられているペットの取引はメルカリにあるかもね。
メルカリ参加しろ。
Re: (スコア:0)
象牙はもう完全に取引禁止でいいのに。
そうするとアングラでやり取りする金持ちおるんやろうけど。
Re: (スコア:0)
日本企業は違法取引でもなんでも、自分たちが儲かるなら知らなかったことにして知らんふりしますね。
コインチェックから盗まれた580億円の4割が資金洗浄され、その大半が日本のあの取引所に流れ込んでいるという事実があるのに、その取引所はアカウントを凍結したり警察に通報したりしませんね。
盗まれたNEMだとわかっていて買ったり、取引したりするのは盗品等関与罪という立派な犯罪に問われることになりますのに。
Re:日本企業の参加 (スコア:2)
なんで「あの取引所」とか言う表現に成るんですかね
Re: (スコア:0)
>盗まれたNEMだとわかっていて買ったり、取引したりするのは盗品等関与罪という立派な犯罪に問われることになりますのに。
「有体物に限られている」らしいです。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/224010/2 [nikkan-gendai.com]