小ワザの積み重ねで億を達成~JACKさんインタビュー【前編】
仕事と投資を見事に両立させて1億円を超える資産を築いた個人投資家のJACKさん。そのルーツは1987年のNTT株上場にありました。IPO(新規株式公開)を入り口にして株式投資の世界に入ったJACKさんが、資産を順調に増やせた理由のひとつは情報力でした。
30年間コツコツと投資に取り組み、億超え
主にサラリーマンとして働きながら30年間コツコツと投資に取り組み、億を超える資産を築いたJACKさん。
「他の投資家さんのように代名詞的な必殺技はありません。IPOや会社四季報の早読み、公募増資、立会外分売に株主優待など、兼業投資家でも参加しやすいイベントを狙い、小ワザ、寝技を駆使してここまでやってきました」
JACKさんは今もフルタイムで働いているため、専業の投資家に比べて株に費やせる時間は限られている。不利な環境の中でどう資産を増やしてきたのか、その足取りを追っていこう。キーワードは小ワザだ。
JACKさんが株を始めたのは1987年。まだ大学生だった頃の話になる。
「自分の意思で始めたわけではないんです。母親が株をやっていた関係で、証券会社の営業マンが自宅に出入りしていました。その当時、日本電信電話株式会社、NTTの上場が話題となっていました」
公社の民営化が進められていた時代、政府が保有するNTT株の放出が決定されると、NTT株フィーバーが沸き起こった。
NTT株フィーバーがきっかけだった
「母親に言われるままに申し込みました。売出価格は約120万円でしたが、初値が160万円。1ヵ月もせず株価は300万円に達しました。株は儲かるものなんだなと実感し、NTT株の利益を元手に自分でも株を取引するようになりました。そうは言っても営業マンに勧められるままにソニーやトヨタ自動車といった大企業の株を買っていただけですが」
NTTが上場した時点での日経平均は約2万円。1989年末の日経平均3万8957円に向かって急上昇していくことになる。
「誰でも儲かった時代です。営業マンの話に従っているだけの私も、地合い(相場の状態)がよかったおかげで資金を増やすことができました。自分でも勉強するようになったのは大学を卒業する前後くらいです。少しずつ知識を増やし、やり方を模索していきました。当時も今も共通する小ワザとして『いち早く情報を得る』ということがあります」
株価が反応するような情報をいち早く手に入れて先回り投資すれば、利益を得やすい。そうは言っても、はたして個人投資家に可能なのだろうか。
2013年から2017年5月までのデータによれば、IPOの初値勝率は85%※だったらしいぞ。人気が高くてなかなか当たらないと言われるが、試してみる価値はありそうだ。
会社四季報を定期購読する意外なメリット
「たとえば会社四季報に掲載されている業績予想が前号よりも引き上げられると、株は買われやすくなります。つまり、会社四季報が書店に並ぶよりも早く、その情報を入手することができれば優位性が得られるんです」
そのためには印刷所に忍び込むか、出版元で働くか。JACKさんが選んだのは、どちらでもない。
「四季報予想が修正された銘柄をいち早く読める雑誌があったんです。『オール投資』というマネー誌です。残念ながらオール投資は休刊となってしまいましたが便利な雑誌でした。今でも通用するかもしれないのが、定期購読です」
住んでいる地域などにもよるのかもしれないが、書店に並ぶより数日早く定期購読者の自宅に届くことがあるという。いつも書店で購入している人は定期購読に切り替えると投資のチャンスがあるかもしれない。
「情報という意味では、夕刊紙も注目です。夕刊紙では株式投資の記事が掲載されることがあります。そこで推奨銘柄として載った銘柄は翌日、上昇することがあります」
夕方に読んだ推奨銘柄を買えるのは翌日の朝。それでは遅い。ライバルより早く情報を得るにはどうしたらいいのだろうか。
「私の経験上、東京駅の売店には夕刊紙が午後の早い時間帯に届くことがあります。もし14時に夕刊紙を入手できれば、掲載された推奨銘柄をその日のうちに注文できる。夕刊紙を読んで翌日に買う人よりも先回りして買うことができるわけです」
東京駅周辺で働いている人は注目してみるとおもしろいかもしれない。JACKさんの特徴はこうした小ワザの引き出し。ちょっと面倒だけど、それを乗り越えれば優位性が得られるような小ワザを億劫がらずに実行しながら資産を増やしてきた。
対面取引口座にもよさがある
「今はネット証券で取引する人が多いと思います。手数料の低さもありますし、『証券会社の営業マンと話すのは面倒だから』と思う人もいるのではないでしょうか。しかし、営業マンとの会話から投資のヒントが得られることもあります。たとえば――」
「今度、自動車業界に特化した投資信託が発売されるんですよ、JACKさんもどうですか?」
なんて営業マンに言われたら、「いいですね~。考えておきます」と返す一方、JACKさんはこんな風に考える。
自動車業界に特化した投資信託が組成されれば自動車関連株に大口の買いが入る、だったら投信が組み入れそうな銘柄を先回りして買っておこうか――。
「もちろん、投資を始めた直後からそんな発想ができたわけではありません。自分で勉強するようになってから、実地で学んでいきました」
このように小ワザを駆使して働きながら投資を始めたJACKさん。中編では人生を大きく変えたIPOについて語っています。現在募集中のIPOについて知りたい人はこちら。
本記事内の各種データについては、過去の実績を基にSMBC日興証券が分析したものであり、将来の成果等を保証するものではありません。IPOのデータは、REITとインフラファンドを除いたものです。IPOに関する手数料・リスク等の情報はこちら