トップ > 三重 > 3月10日の記事一覧 > 記事

ここから本文

三重

「シースルー車両」導入へ あすなろう鉄道

JR四国の観光列車では床面のガラスからレールがのぞける=JR四国提供

写真

 四日市あすなろう鉄道の乗客増につなげようと、四日市市は二〇一八年度、列車内から床面のガラスを通してレールや車輪が見られる「シースルー車両」一両を導入する。一九年三月ごろの運行開始を目指す。市によると、JR四国の観光列車で運行例がある。

 床面のガラスの大きさは約六十センチ四方。鉄道は全国に三カ所しかない七百六十二ミリの特殊狭軌(ナローゲージ)のため、市公共交通推進室の担当者は「標準軌ではおそらく枕木しか見えないが、レールや車輪も見られる」と説明する。現車両の改造に合わせ八百万円をかけて導入する。

 推進室を所管する市都市計画課の杉浦優さん(37)、田中真司さん(35)、野口淳平さん(36)、中田美月さん(24)が提案した。中田さんは「特殊狭軌の魅力を生かした策を考えた。子どもから大人まで臨場感を味わってもらいたい」と期待する。

シースルー車両のイメージ図。床面にガラスを張る=四日市市提供

写真

 市は一八年度、四人の提案を受け、「イルミネーション列車」「ギャラリー列車」「台車保存」の利用促進策を取り入れる。

 イルミネーションは車内に発光ダイオード(LED)電球を付け、最長で一カ月間運行する。事業費は二百六十万円。JR九州や千葉県内の私鉄で導入例がある。

 ギャラリーは事業費五十万円。市内の子どもから鉄道にまつわる絵を募り車内に掲示する。台車保存は七百九十万円をかけ、日永駅の構内に三~五メートルのレールと台車をモニュメント風に設置する。

 中田さんは「一風変わった取り組みで日常の利用者には面白さを感じてもらい、あすなろう鉄道を知らない人を呼び込みたい。少しでもPRにつながれば」と願う。

 鉄道は慢性的な赤字を受け市と近鉄でつくる新会社が一五年四月に内部・八王子線の運行を近鉄から継いだ。市が線路や車両をはじめ鉄道施設の更新や維持費を負担するため赤字は解消されたが、利用者減は続いている。

 (曽田晋太郎)

 

この記事を印刷する

中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井 読者の方は中日新聞プラスで豊富な記事を読めます。

新聞購読のご案内