<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>

最新記事

働き方

高齢化ニッポンを支えるフリーランスという働き方

2018年3月9日(金)16時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

政府は正社員の副業を推奨する方針だが beer5020/iStock.

<人生100年時代を迎えて、定年後も働き続けられるフリーランスへの注目が高まっている。しかし日本では、フリーランスとしてのスキルに繋がる副業の実施率がかなり低い>

会社などの組織に属さず、自分のスキルを売りにして生計を立てるフリーランス。インターネットの普及により、個人でも仕事の受注が容易になっていることから、こうした働き方は一般的になってきている。

フリーランスは、労働統計でいう「雇人のいない業主」に該当する。ISSP(国際比較調査)が2015年に実施した労働に関する調査によると、日本の就業者でこのカテゴリーに含まれるのは6.3%、およそ16人に1人だ。数値が分かる37カ国を高い順に並べると、<図1>のようになる。

maita180309-chart01.jpg

首位はインドで、働く人の3人に1人がフリーランスだ。現地に行ったことがある人なら、リキシャの個人運転手を想い起こすだろう。発展途上国が上位を占めるが、個人農園の経営者などが多いと見られる。日本の6.3%は、37カ国の平均値(9.5%)より低い。

国内の産業別のフリーランス率を出すと、農業(39.4%)、漁業(31.2%)、学術研究・専門技術サービス(15.5%)、建設業(12.7%)で高い(2015年、『国勢調査』)。フリーの芸術家、文筆家、コンサルタントなどは3番目の学術研究・専門技術サービスに含まれる。

年齢別にみると、フリーランスの割合は高齢層で高く、65歳以上は23.2%、75歳以上は36.9%、85歳以上では41.1%にもなる。働き方の内訳をみると、生産年齢層では雇用労働が大半だが、高齢層ではフリーランスの比率が高い<図2>。

maita180309-chart02.jpg

人生100年の時代、定年後を引退期として過ごすのは経済的にも心理的にも不可能だ。働き続ける高齢者は年々増えているが、その多くがフリーランスであることが分かる。組織を離れた後は自分で稼ぐ。分かりやすい構図だ。

 

ニュース速報

ビジネス

米2月雇用31.3万人増、1年7カ月ぶり大幅プラス

ワールド

焦点:北朝鮮が「非核化」示唆、悲観的に見るべき理由

ワールド

EUは米輸入関税の対象外になると予想=欧州委員

ワールド

独SPD、財務相にショルツ氏を指名 外相はマース氏

MAGAZINE

特集:アメリカが銃を捨てる日

2018-3・13号(3/ 6発売)

銃犯罪で何人犠牲者が出ても変わらなかったアメリカが高校乱射事件をきっかけに「銃依存症」と決別?

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    「アメリカとは対話しない、韓国の仲介も無駄」金正恩のホンネ

  • 2

    王毅外相「精日(精神的日本人)」に激怒――全人代第二報

  • 3

    来日するオバマに期待する「日韓合意」の後始末

  • 4

    日本がタイ版新幹線から手を引き始めた理由

  • 5

    韓国、スイスと通貨スワップ締結 日本、アメリカと…

  • 6

    プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

  • 7

    「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれて…

  • 8

    「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・ア…

  • 9

    「北の最強兵器」金正恩の妹・金与正が直接対話のた…

  • 10

    男女の力関係が逆転したら世界はどうなるのか?

日本再発見 シーズン2
加谷珪一が考える『ポスト新産業革命』
デジタル/プリントメディア広告セールス部員募集、Pen編集部アルバイト募集
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 特別編集

丸ごと1冊 トランプ

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月