昨日(3月8日)は、いつものように「任意確認乗車」をしました。(小田急線)湘南台駅で、タキタさんと待ち合わせです。
東横線、横浜市営地下鉄では、いつものように何事もなく、湘南台駅へ。ビデオをスタンバイし、タキタさんとは別々に乗車を試みます。
案の上、(若い)車掌が声掛けしてきました。「他の車両に乗って」だそうです。「なぜ?」と聞いても、「(時間帯で)女性専用車になってる」の一点張り。「女性専用」になんぞなってませんし、「痴漢かも知れないから」、「男に見えるから」、そういう理由を聞いているのです。 でも、小田急線に来ないこともあるのになぜ、
その男は、私らが(必ず)来るとわかったのでしょう?
でないと、乗り込んではいないですよね?
一通り言って、乗ろうとしたら、乗り込んでいた男が乗車妨害をしました。自分は乗っていて、「(男性は)乗れない」なんて言ってます。今までにないパターンです。しかし、その割にはアッサリ引き下がり、どっかに行ってしまいました。たぶん、隣の車両に移動したのでしょう。私(ら)に文句を言うために、わざわざ、「女性専用車」に乗っていたようです。
それが確信に変わりました。なのは-さくらさんから、「ツイッターに乗車妨害をする予告があった」とのことでした。そもそも、これ、犯罪ですし、もし「女性専用車」という名の誰でも乗れる車両に男性が乗るのに反対なら、それを認めている鉄道会社に文句を言うのが筋です。ルールを守っている私らに文句を言う、まして、乗車妨害するなんて、言語道断です。
その男、モアイ像前のチンピラ集団とは違って、サラリーマン風でした。だから、すぐに退散し、隣の車両に移動して、会社に遅れないように、その電車に乗ったのでしょう。本気(マジ)なら、5分、10分、後の電車に乗ってでも、私らとジックリ対峙したでしょうから。片手間にやっている輩が、マジでやっている私らに何ができるわけでもありません。てか、マジでやったら、犯罪者になるだけです。
一方、その車掌も酷かったです。私を降ろせないと見るや、隣のドアにいた男性に移動を促したのです。近くにいたタキタさんが「降りる必要はない」と言ったのですが、車掌の圧力に負け、その男性は降りてしまいました。圧力をかけておいて、「ご協力をいただいてる」と言うんですから、厚顔無恥も甚だしい。
乗務員が2人いたので、タキタさんが「車内で話しましょう」と言うと、その車掌は応じました。アレコレ話していると、突然、後ろの方から、女が「うるさい!」と大声で怒鳴りました。自分の方が余程、「うるさい」です(注:マイクから2メートルくらい離れていた)。
ところが、車掌は全く注意せず、私らが言っても、(女の方を)振り向きもしませんでした。この車掌、いつでも、どこでも、「女性の味方」を演じているのでしょうか? 女が(私の)足を蹴っても、女に「大丈夫。心配しないで」と言うタイプでしょうか?(注:以前、東横線でそういうことがあった)
まあ、お互い「歳が歳」ですから(笑)
もちろん、タキタさんは「大先輩」ですよ
結局、中央林間駅まで、車内での話し合いは続きました。「責任者を呼ぶ」というので、しばらく待っていると、「統括主任」(もしかして総括主任?)という肩書の駅員がやって来ました。最初は、車掌と似たようなことを言っていましたが、後半は、私らの言うことに頷くばかりでした。
段々、話がズルズルになるなか、「湘南台から中央林間まで乗車する男性乗客(=私ら)には、声掛けしないように」との(裏)マニュアルがあるようなことを言いました。それを、若い車掌が知らないで声掛けした、というのが「真相」のようです。しかし、「私らだけに声掛けしない」のではなく、男性(に見える人)に声掛けすること自体、止めていただきたいものです。
田園都市線に移動、各停に乗車しました。普段なら、各停に乗ったら渋谷に着くのが9時半頃なのですが、今回は色々あって、途中で「任意確認乗車」が終了するのは確実です。というのもあって、長津田で「急行」に乗り換えました。それでも、溝の口で「任意確認乗車」は終了しました。
渋谷に到着、いつもの喫茶店で打ち合わせをし、タキタさんとお別れしました。その直後、所用で来れなかったレノンさんからメールがあり、大手町で合流しました。豊洲に行くことにしました。
リーズナブルな中華店で昼食後、ゆりかもめで新橋まで移動しました。
「女性専用車」があると鉄道マニアは乗りにくいでしょうね
本来なら、機関車前で演説をするところ、あいにくの雨なので、喫茶店で打ち合わせをして、帰りました。お疲れ様でした。
|
この記事に
お疲れ様です!差別さんたちの活動を妨害しようとする輩まで現れ始めたのですね。無知も甚だしいですな。ですが、女性専用車は不要という意見もチラホラ見え始めていますね。私の周りでも反対する人も多いものです。今後も活動頑張ってください!
[ k51***** ]
2018/3/9(金) 午後 2:49
返信するk51*****さん
>女性専用車は不要という意見もチラホラ
どういう形で取り上げようと、見る人が見れば、どちらが正しいかわかるでしょう。「女性専用車」の矛盾に気づく人たちが次第に増えていますね。
>私の周りでも反対する人も多い
「類は友を呼ぶ」と申しますから、アホの周りにはアホが集まる、賢明な人の周りには賢明な人が集まるでしょうね。
2018/3/9(金) 午後 9:17
返信する先日はお疲れ様です。
>乗り込んでいた男
多分、ブログを読み研究した上で、そろそろ小田急江ノ島線に乗ると直感し、待ち伏せしたのかと思われます。
賛成派のツイートを見ると賛成派の間では中央林間駅で乗務員が降車させたことになっているみたいです。
https://twitter.com/sobtomk/status/971583671147704320
>「統括主任」(もしかして総括主任?)
後者の総括主任が正解です。
偉い方から管区長、駅長、副駅長、総括主任、主任、副主任の順です。
(副駅長はJRなど他社での助役に相当し、主任は管区内の小さな駅の責任者といった感じです)
小田急においては助役という役職は駅部門にはなく、電車区や車掌区、検車区、司令など非接客部門の管理職として配置されています。
>長津田で「急行」
自分も6日に田園都市線で長津田から急行にて溝の口まで任意確認乗車しましたが特に声掛けはなく、
年輩の男性が一人乗車していました。
同じ日の午後は相鉄線で任意確認乗車しましたが何もなかったです。
[ Meteorite14 ]
2018/3/9(金) 午後 9:33
返信するMeteorite14さん
>ブログを読み研究した上で、そろそろ小田急江ノ島線に乗ると直感し、待ち伏せした
どうですかね? 100%確証がないと、わざわざ、「女性専用車」に乗り込んで、私らを待ち伏せなんてしないでしょう。内通者でもいるのかも。
>賛成派の間では中央林間駅で乗務員が降車させたことになっている
ホント、バカですね。自分らの「願望」で、ウソを平気で書くのです。動画を見れば、私らが自主的に降りて、「責任者」に説教したのが明らかです。
2018/3/9(金) 午後 10:45
返信する