「就職力」の強い大学トップ100ランキング

約2000の進学校の進路指導教員が評価

8年連続で「就職に力を入れている大学」のトップとなった明治大学。写真のように出陣式を開催するなど、就活への取り組みには熱心だ (撮影:今井康一)

就活生向けの企業の採用広報活動が3月1日から始まり、2019年卒の大学生の就職活動が本格的にスタートした。近年の就活は大学生の売り手市場が続き、2019年卒の学生も同じ傾向が継続すると見られている。そうした環境を目の当たりにしても、就職に対する受験生の関心は高い。

「就職四季報」特設サイトはこちら

大学通信は毎年、全国約2000の進学校の進路指導担当教諭に対し、進学に関するさまざまな項目のアンケート調査を実施している。その項目の1つ、「生徒に人気がある大学」について聞くと、「自分のしたい勉強ができる大学」、「社会的評価・イメージがよい大学」などとともに、「就職に有利な大学」が上位に並ぶ。また、「受験生に受け入れられる大学改革」について、最も多い回答は「キャリア教育など就職支援」だった。

大学選びに「就職力」は欠かせない要素

大学生の就職率が右上がりを続けるのと連動して、受験生の学部志望動向も変化が生まれている。不況期には資格取得できる学部や理工系などが人気になるが、今は“サラリーマン養成学部”ともいえる経済や経営など社会科学系を中心とした文系学部に、人気がシフト。そうした学部選びを志向しながらも、大学自体の就職力を意識している。

では進路指導教諭はどういった大学の就職支援を評価しているのだろうか。アンケートでは「就職に力を入れている大学」の具体名を聞いている。5校連記で大学を挙げてもらい、最初の大学を5ポイント、2番目を4ポイント、3番目を3ポイント……として集計、ポイントの多い順に並べたのが「就職に力を入れている大学ランキング」だ。

次ページ8年連続でトップは明治大学に
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEb86ff89fcbb7
    進学校の進路指導教員の意見を聞いてどうすんの?
    就職に力を入れてるかどうかなんてわからないでしょうに。
    「偏差値が高くて大企業に採用されてる学生が多いなぁ」
    というだけでランキングして何の意味があるのか。
    ライターさんも、もう少し頭を使って記事を書いてほしい。
    up57
    down2
    2018/3/9 11:49
  • NO NAME5b9707dcedb4
    就職力の定義もわからないし、ランキングの基準も不明。
    一般的に、いい会社に入れるというなら東大とかじゃないの。

    それとも絶対的基準じゃなくて、学生の偏差値のわりには良い企業に入っているという相対的就職力のこと。
    up50
    down4
    2018/3/9 11:13
  • NO NAME224c8e3752be
    見た感じ電通大とか電大がないから文系がランキング作ったんだろうなって感じ。F欄もランキングの上位に入ってるけど、単純にOBOGのコネなら下の方にいる神戸大の方がいいだろうし、なんのランキングなのか分からない。広告料ランキングなんだろうなー(独り言)
    up37
    down2
    2018/3/9 14:19
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
花王、待ったなしの<br> “化粧品”改革

日用品トップで優等生企業の花王だが、化粧品では独り負け。資生堂、コーセー…ライバルが売上高2ケタ増と高成長を続ける中、花王は横ばい。子会社カネボウの改革は待ったなしだ。