<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>

最新記事

中国政治

王毅外相「精日(精神的日本人)」に激怒――全人代第二報

全人代の記者会見における王毅外相(2018年3月8日) Jason Lee-REUTERS

3月8日、王毅外相は全人代における外交関係の記者会見を行なった。記者から出た「精日をどう思うか」という質問に声を荒げて「中国人の堕落者だ!」と激怒。精日とは何か、中国ではいったい何が起きているのか?

王毅外相激怒

3月8日、中国時間の午前10時から12時頃まで、王毅外相は全人代(全国人民代表大会)恒例の、外交問題に関する記者会見を行なった。

内外記者からの22個ほどにわたる質問に答えて、席を離れようとした瞬間の出来事だった。南京に本社がある「現代快報」の記者が大声で質問した。

「外相、外相! ここのところ"精日"分子が民族の最低ラインを越えた挑発を行なっていることを、あなたはどう見ていますか?」

既に質問を終了させて立ち上がっていた王毅外相は、この質問に激しく怒りだし、

「中国人の堕落者だ!」

と声を荒げて答えた。

いつものように、右手の人差し指を突き出し、顔は怒りに醜く歪み、吐き捨てるように言うと、会場を後にした。

動画にもあるのだが、うまくリンクできない場合は、この静止画面でご覧いただきたい。

精日(精神日本人)とは何か?

「精日」とは「精神的日本人」のことで、日本を礼賛し、日中戦争(中国では「抗日戦争」)時代の日本軍の軍服などを着て楽しむ中国の一部の若者たちのことを指す。

たとえば日本軍の軍服をまとった2名の男子が、愛国教育基地の一つである南京事件(中国では南京大虐殺)記念館の前で写真を撮り、警察に捕まって15日間拘留されたことがある。

2017年8月7日には、1937年10月の「四行(しこう)倉庫の戦い」(第二次上海事変における最後の戦い)の跡地で日本軍の軍服を着て撮った写真をネットに流して大問題になったこともある。

拘留では刑が軽すぎるとして、南京市弁護士協会と現代快報が主宰して、「精日」分子に対する刑罰を新たに設ける法律を制定すべきだとして、今般の全人代の代表にも呼びかけている。

なぜ「精日」が生まれたのか?

なぜ、このような現象が起きたかに関しては、いくつかの理由が考えられる。

1.拙著『中国動漫新人類――日本のアニメと漫画が中国を動かす』(2008年)で詳述したように、「80后(バーリンホウ)」(1980年以降に生まれた若者)たちは皆、日本のアニメと漫画を見て育ってきた。中でもコスプレが大好きで、侍姿などの歴史ものにも深い興味を持っている。その中から日本軍の姿も真似してみようという者が現れるようになった。

2.というのは、抗日戦争のドラマが粗製乱造され過ぎて、中には非現実的な場面などがあり、視聴者に媚びて娯楽性を持たせるものが多い。また、日本軍が中国人女性を犯す場面などは、女性が苦しむ場面を異様なほどエロチックにクローズアップして、抗日ドラマとはほど遠い画面になっている。結果、抗日を一種の娯楽とみなして、コスプレの対象に入れるような若者が現れはじめた。

ニュース速報

ワールド

EUは米輸入関税の対象外になると予想=欧州委員

ワールド

焦点:米輸入規制で世界貿易・投資縮小の恐れ、各国対

ビジネス

独鉱工業生産、1月は-0.1% 輸出も予想外のマイ

ビジネス

米関税は誤り、英国が対象になるのは「ばかげている」

MAGAZINE

特集:アメリカが銃を捨てる日

2018-3・13号(3/ 6発売)

銃犯罪で何人犠牲者が出ても変わらなかったアメリカが高校乱射事件をきっかけに「銃依存症」と決別?

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    「アメリカとは対話しない、韓国の仲介も無駄」金正恩のホンネ

  • 2

    韓国、スイスと通貨スワップ締結 日本、アメリカとはめど立たず

  • 3

    来日するオバマに期待する「日韓合意」の後始末

  • 4

    プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

  • 5

    「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれて…

  • 6

    「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・ア…

  • 7

    「北の最強兵器」金正恩の妹・金与正が直接対話のた…

  • 8

    中国製のコンドームは「我々には小さ過ぎる」──ジン…

  • 9

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 10

    男女の力関係が逆転したら世界はどうなるのか?

日本再発見 シーズン2
加谷珪一が考える『ポスト新産業革命』
デジタル/プリントメディア広告セールス部員募集、Pen編集部アルバイト募集
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 特別編集

丸ごと1冊 トランプ

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月