ここ何週間か、一人で考える時間がない。今までだったら、仕事も結構余裕があって、2時間ぐらい昼休みを取って、本を読んだりする事が出来た。最近は新たな仕事が増えて、ロボットのように仕事をして、イベントやミートアップに参加して、疲れて家に帰るという事を繰り返している。気づけば3月の一週目が過ぎてしまった。
一人で考える時間がなくなってから、気づいた事がある。物や人、自分の行動や言動に無頓着になりつつあるという事。目の前で流れる日常をそのまま受け入れるというイメージ。ホーカーセンターで働く腰の曲がった老人も、コンドミニアムに大量に捨てられるゴミも日常の風景として受け入れてしまっている!昔だったら、問題意識を持って、「この社会問題をどうやって解決できるんだろう」とか考えていたのに。。。
最近、気づいたら仕事の事や他の活動の事ばかり考えている。「あ、あの人に返信しなきゃ」とか「今日はあれ準備しよう」とか、頭の中で段取りばっかり組んでいる。
このままではダメだー!!!
時間を取って、自分と向き合える時間を作りたいと考えた。そのためには日常から脱出する事だ!よし海外へ行こう!どうせだったら、その間に何かスキルを身に付けたい!という事で、行き着いた答えが
ヨガのインストラクター資格が取れる合宿に参加する事
来週から二週間休みを取って、バリでヨガインストラクターのコースに参加する事を決意。もちろん安くはない。1ヶ月の給料分ぐらいの参加費を「えい!」っと支払った。こんなに大きい自己投資は久しぶり。しばらく自分一人の時間ができるので、自分のやり遂げたい事について書こうと思う。
ヨガそのものについてもっと知りたい
10日間、朝6時から夜10時までヨガをするという過酷なスケジュール。学生時代の部活の合宿を思い出す。朝から晩まで夢中でボールを追いかけるあの時のガムシャラさ。こんな体験がまた出来るなんて、とてもワクワクする!
自分がヨガを始めたのは、10年ぐらい前。当時行っていたジムのプログラムに参加したのがきっかけだった。自分は生まれつき体が柔らかく、ヨガのレッスン終了後に「あんた体柔らかいわね〜」とよくおばさん達に話しかけられていた。
ずっとヨガはストレッチとして考えてきた。「昨日は筋トレしすぎたから今日はヨガで休もう」という感じだ。ヨガのレッスンでは、呼吸方法や瞑想なども習ったけど、本当に出来ているのか分からないまま10年ぐらい続けている。
レッスンで習う程度のポーズは全てできるけれども、そのポーズの理由や、「ヨガ」というものの概念そのものは丸で分かっていない。ヨガをやっているけど、「瞑想」する事で何が起こるのかが未だに分からない。この合宿では、ヨガの深いところまで学びたい。
食欲のコントロールが出来るようになりたい
自分は学生時代からずっと食欲が普通の女子の2倍はある。今までの人生、太ってはダイエットする事を繰り返してきた。おかげで30歳手前になって、全く痩せない体になってしまった。毎日運動しているのに、体重と体脂肪はピクリとも下がらない。食べ物があったら食べてしまうし、お酒があったら飲んでしまう(かなりの量)。食欲のコントロールはマインドのコントロールから。これは本当にその通りだと思う。
イスラム教のラマダン(断食月)や、キリスト教の断食などのように、宗教を理由に断食をしている人は周りに結構いる。自分の会社のシンガポール人社長も週に二回、朝から晩まで水しか飲まない。社長にどうやったら出来るのかを聞いたら、「強く信じているものがあるから、いつもその事を考えている。だから全然苦じゃないよ」と言っていた。
やっぱり一人でよく考える人は、自分をコントロール出来るのかもしれない。この前Youtubeで最近の片岡鶴太郎を見たら、ヨガにはまって凄いことになっていた。そのレベルまでは行きたくないけど、この合宿で少しでも心身ともに成長出来つようになりたい。
あと二日仕事して旅立つ!楽しみ!