じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>幻想的過ぎる「逆さ桜」って!? 水鏡に写る桜絶景スポット8選【全国】
2018.02.26
逆さ富士は有名ですが、実は「逆さ桜」もじわじわとブームになっていることご存知ですか?逆さ桜は水面にうつる桜のことなのですが、逆さ桜はとてもきれいで、ただ桜を見るのとはまた違った景色を見ることができます。今回はそんな逆さ桜を楽しめるスポットををご紹介します。
春のひとときだけの儚い絶景を見に、ぜひお出かけしてみてくださいね♪
記事配信:じゃらんニュース
お堀の両側にずらりと桜が並んでおり、水面にうつる桜並木に魅了されること間違いなしです!お堀が桜の花びらで埋め尽くされる光景は桜の絨毯のようでまさに絶景です。そして今年は4月21日から5月6日まで弘前さくら祭りが開催され、出店や露天がでて桜のライトアップもされるので盛り上がること間違いなしです!
都内でも有数のさくらの名所である千鳥ヶ淵公園の桜は皇居の両岸に桜並木がつづき、その姿は圧巻です。
昼間は一面がピンク色に染まる光景が美しいですが、夜のライトアップされた姿も幻想的で美しいですよ。
高遠城址公園には公園一面が桜で覆われるほど桜が咲き誇り、池に映るたくさんの逆さ桜を楽しめます。
公園の中にある高遠城は日本100名城に選ばれており、お城と桜のコラボレーションはフォトジェニック!
2018年4月1日からは「高遠さくら祭り」が開催され、ライトアップされた幻想的な逆さ桜も見ることもできます。
高田公園は、徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に造られた公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。
ぼんぼりの明かりに照らされた桜がお堀の水面にうつる様は日本三大夜桜の一つにも数えられる美しさ!
桜並木をライトアップした「さくらロード」も合わせて足を運んでみてくださいね♪
岐阜県の天然記念物にも指定され、樹齢400年といわれている苗代桜(なわしろさくら)。
2本の巨木からなるこの桜は、水田に映る逆さ桜の美しさが有名です。
4月上旬から中旬にかけてはライトアップされ、その美しい姿を一目見ようと毎年県内外から見物客が訪れます。
総面積は31.7ヘクタール、およそ東京ドーム7個分の広大な敷地に約4000本もの桜が咲き誇ります。ツツジ、ソメイヨシノ、ヤマザクラや八重桜、フジなど様々な桜を楽しめます。噴水やアスレチックもあり家族で桜を見に行くにはぴったりの場所です!また夜にはライトアップされるので、デートにもぴったりです!
舞鶴公園では毎年恒例の福岡城桜祭りが3月下旬から4月上旬にかけておこなわれ、今年は3月30日から4月8日まで行われる予定です。
開催期間中には18時から22時までライトアップされ、きれいなお城と桜を見ることができます。屋台なども出ているので是非訪れてみてはどうでしょうか。
御船山楽園は、国指定の天然記念物に指定されているほどで、春夏秋冬様々な植物を見ることができます。春にはソメイヨシノやヤマザクラを中心に約2000本の桜が咲き、綺麗な逆さ桜が水面にうつります。2018年3月16日から4月8日まで桜祭りが開催され、夜にはライトアップされた桜を見ることもできます。
いかがでしたか。
全国の逆さ桜が見られるスポットでは夜にライトアップを行っていたり、桜祭りを開催していたり、普段とは一味違った桜の楽しみ方ができると思います。
ぜひ春だけの絶景を見に行ってみてくださいね!
※この記事は2018年2月時点での情報です。
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。