南極の氷を掘削し、約80万年前の深層の氷を調査することで地球温暖化の影響を研究しているアメリカ・ニューヨーク州のロチェスター大学の研究者チームは、面白い発見をした。
そこに穴があったら入りたくなったり、何か落としたくなったりしてしまうのが人間の本能だ。だもんだから、彼らは休憩中、氷河に開けた深さ90mの穴に、氷の破片を落としてみた。
するとどうだろう。最深部から聞こえてきた音は、アメリカ人なら特によく聞くあの音そっくりだったではないか。これは楽しくて何度も氷落としまくったことだろう。
スポンサードリンク
これがその音である。再生後わずか5秒後で突然くるからね!
References:The sounds of an Antarctic glacier
おわかりいただけただろうか?
最後に「ピスキューン!」と銃を発砲したような音がしたのを。
中に人がいて攻撃に対して銃で応戦しているというわけではない。
この穴は人が入れるほどの幅はないし深さは90mもあるのだ。
image credit:twitter
するってーともしかして地底人?
てわけでもなさそうだけど、80万年前の南極の氷には何か秘密が隠されているのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
研究チームの一員であるピータ・ネフ氏はこれに対し
南極の氷河に穴をあけると、1)地球の過去の気候を学ぶことができる。2)穴の底でクールな音を聞くことができるとコメントしている。
一体なんでこんな音がするのか?すごく興味深いね。
あわせて読みたい
南極で生物が巨大化、ポーラー・ジャイガンティズム(南極巨大化現象)の影響を受け巨大化したウミグモ
本当は怖い南極大陸物語。南極で待ち受ける恐るべき7つの試練
南極の氷床の下に隠されていた火山の数はなんと91!
かつて南極では木々が生い茂っていた?南極で2億8000万年前の森の化石を発見(米研究)
ロシアの研究チームが南極のボストーク湖に潜むタコ型のクリーチャーに遭遇。3人が死亡したと主張
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- 「はい、何度でもやったげるよ!」名前を呼べばハイタッチしにきてくれる律儀猫
- 言葉はいらない、必要なのは子猫たちの寝顔だけ。猫巻きプリトーは最強の癒しアイテムなり
- ガチでクマさんに出会ったらどうなるのか?こうなった(住宅街編)
- いつも2人でこうしていたから。長年連れ添った亡き妻の写真をかたわらに毎日食事をする93歳男性
- 担任の先生から卒業する生徒たちへのプレゼント。圧倒的画力で黒板に描き上げた生徒の数だけミニオンズ
- 空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長~い帯状の雲が出現していたらしい
- こんなところで何しているの?可愛いフクロウとアスファルトの上の接近遭遇
- あなたの好きな食べ物はあるかな?いろんな食べ物の値段を比較してみた。一番安いものと一番高いものの差がすんごい!
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 月の誕生に関する新たな説が。気化した岩石の雲の環「シネスティア(synestia)」から出現したとする説(米研究)
- 土星の衛星「タイタン」に存在する炭化水素の海を探索するため、NASAがロボット潜水艦を開発中
- もうこんなの海じゃない!完全凍結した浜辺の様子を撮影した映像。南極じゃなくアメリカです。
- 土星の衛星「エンケラドゥス」は地球上の微生物が繁栄する可能性が示唆される。もしかしたらすでに生命が?
- マヤの遺跡か?水中の巨大洞窟で発見された神殿や陶器、人骨も(メキシコ)
- 透明すぎて水中都市。ブラジル最高純度を誇るラプラタ川が増水、木々や橋を飲み込んだ時の映像
- 猛毒が渦巻く死の湖。海の底に沈む「海底の湖」の鮮明な映像が公開される(メキシコ湾)
- 溢れ出す世紀末感。かつてロンドンとヨーロッパ大陸を結んだ高速列車「ユーロスター」が廃墟と化す
この記事をシェア : 893 201 6
人気記事
最新週間ランキング
1位 3505 points | エクソシストの不足が深刻化し、ヴァチカンが養成講座を開講 | |
2位 2316 points | スターウォーズ宇宙要塞「デス・スター」がペットハウスとなって予約販売受付中! | |
3位 1800 points | 透明すぎて水中都市。ブラジル最高純度を誇るラプラタ川が増水、木々や橋を飲み込んだ時の映像 | |
4位 1748 points | パソコンなしでMicrosoft Wordの使い方を教えるガーナの教師。その驚くべき方法とは? | |
5位 1317 points | 人の心を読むAI(人工知能)。脳をスキャンし、人が心に思い浮かべた顔を再現する事に成功(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
いやこれ、氷関係ない
長いパイプ状だとこうなる
2. 匿名処理班
氷の結晶上の特性なのかね?
波打った金属の薄くて高い壁を叩いても面白い跳弾とも違うけど残響音が響く。
3. 匿名処理班
これは一番下に巨大な空間があってそこに住んでいる地底人がいきなり上から落ちてきた氷にびっくりしてバキュンしてしまったのに違いない!!
4. 匿名処理班
氷が割れた破裂音が反響してるのかな。
なんにせよ予想外すぎて吹いたわw
5. 匿名処理班
ブルに当たったのかな?
6. 匿名処理班
おにぎりを落としてみたらどうだろうか
7. 匿名処理班
90メートルも高い所から落とされたら、玉がヒューンとなるに決まっとりまんがな。
8. 匿名処理班
底の奴らが目覚めるかもしれない…。これはマズいぞ。
9. じょん・すみす
以前、アポロ計画関係の本で読んだ話だ。
地質学者は、高い崖の上に行くと
まずはそこから石を落としてみたくなる、と言う話だ。
10. 匿名処理班
どっちも筒の中に固体を通してるんだし何となく理屈は分からないでも無い
11. 匿名処理班
氷の下にもライフル協会がw
12. 匿名処理班
ふしぎだ
音の通り道が細いことに関係ありそうな気がする
13. 匿名処理班
癖になる音だ
14. 匿名処理班
この動画が撮られてから数年後、誰も気付かない場所に氷の欠片が1つ空から降ってくるのだった
15. 匿名処理班
実はゴルゴ13がここにいる
16. 匿名処理班
※11
安徳天皇かよ
17. 匿名処理班
おーいでてこーい
18. 匿名処理班
※14
星新一かい!
19. 匿名処理班
お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いているのだ
20. 匿名処理班
氷穴からの銃撃音Xってか?w
21. 匿名処理班
北極の皆さーん、元気ですかー。
22. 匿名処理班
HAHAHA落とした氷の速度が音速を超えた瞬間にこうなるんだよ
嘘
23. 匿名処理班
※1に追記
ttps://youtu.be/Gs6yj49KHNU
カラパイアでもにた記事を見たような気がするが探せなかった
24. 匿名処理班
なんでこんな音がするん?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
25. 匿名処理班
恐らく氷(氷河)の中に含有されてる大気の影響も有るかも。
その空気に氷が落ちた時に発生した音振動が伝播され、氷河の穴に反響されて高音域の音だけが穴から出た、とか。
26. 匿名処理班
いや、普通に砕けた氷の音の反響でしょ。不思議でもなんでもなくね?
27. 匿名処理班
※8 46-Bにやられるぞ逃げろ・・・
28. 匿名処理班
南極の地底には生き延びたヒトラーが…って映画があったな
29. 匿名処理班
団地とかビルの入り組んだところを歩くと
コンクリに音が反響してピュン!ピュン!
って音が響くことがある。
30. 匿名処理班
※19
深淵「覗くだけにしろ 物は落とすな」
31. 匿名処理班
※28
だとしたら
「ちくしょーめぇぇー」も聞こえて来たりして
32. 匿名処理班
※6
♪もひとつおまけに「ピスキューン」
33. 匿名処理班
映画の効果音の様な音だwww
34. 匿名処理班
クラッシュバンディクーですかね。
35. 匿名処理班
ピチューン
36. 匿名処理班
※23
これっすね?
karapaia.com/archives/51738883.html
37. 匿名処理班
増やそう。みっつともユーチューブ、声もキューン!化するんだね
Drop rocks down THE DEEPEST HOLE IN THE WORLD(UPwP_XTLgQA)
Deepest Hole in the World(JT-INK5yHLA)
Borehole Sounds(6R33jy6KP58)
38. 匿名処理班
銃弾が筒を通るときと同じ原理で音がでてるのかなーとは思うが、想像してなかったからびっくりしたわ
39. 匿名処理班
氷が落ちて空気が圧縮されて音が出たって感じかな?
40. 匿名処理班
どうやって90mって測定したんだろ深さ
41. 匿名処理班
体長2メートル級のワカサギのウロコに当たった音
42. 匿名処理班
※40
ボーリンクマシンのシャフトに目盛りが有りますよ
43. 匿名処理班
※40
簡単だ
メジャーを使ったのさ
最後は勢い良くシュルシュル巻き取るんだ
44. 匿名処理班
いくつも落として銃撃戦にしたい
45.
46.
47.
48.