チンギス・ハンの肖像画に落書きするシーンが描かれた「月刊コロコロコミック」、抗議を受け販売中止に 99
ストーリー by hylom
大騒動に 部門より
大騒動に 部門より
小学館の漫画雑誌「月刊コロコロコミック」3月号に掲載された漫画「やりすぎ!!!イタズラくん」内で、モンゴル帝国初代皇帝・チンギス・ハンの肖像画に落書きをするというシーンが描かれたことが一部で問題視されている。これに対しモンゴル出身の元横綱朝青龍(ドルゴルスレン・ダグワドルジ)氏がTwitterで遺憾の意を表明、在日モンゴル大使館が日本外務省に抗議を申し入れる事態になっていた(J-CASTニュース、産経新聞、Togetterまとめ)。
この漫画ではチンギス・ハンの肖像画に男性器(いわゆる「ちんちん」)の落書きをしたうえで、「モンゴル国の皇帝 チン・チン」などとするシーンが描かれていた。これに対し小学館前でモンゴル人らによる抗議デモが行われたほか、外務省からも小学館に連絡があったようだ。こういった状況から作者および小学館は謝罪、該当のコロコロコミック3月号の販売中止と返品を行うとした。
なお、同3月号には「キミも足利義満&チンギス・ハンの落書きに挑戦だ!!」として読者から落書きを募集したようで、こちらが回収の原因になったのではないかという噂も出ているようだ(別のTogetterまとめ記事)。ちなみに、回収を受けてメルカリではすでに定価以上の価格でコロコロコミック3月号が転売されているという。
聞くのと見るので大違い (スコア:3)
トピック読むと「モンゴル人は随分しょうもないことに噛み付くなー、日馬富士問題の腹いせ?」とか思ったけど、togetterまとめを見るとあまりの品のないジョークに「そりゃ怒るわ」と言えるようなものだった。
特に「別のTogetterまとめ記事 [togetter.com]」の「君も落書きに挑戦だ」の内容は呆れるほどひどい。
こういうのは出版社がやっちゃいかんでしょ。
次はペルーか (スコア:1)
首都名とか皇帝名とか、ネタにされる
Re: (スコア:0)
北の将軍とかまだ存命なのに。
Re: (スコア:0)
うちらの同盟国の大統領も。
Re: (スコア:0)
女性器を思わせる名前で有名なインカ帝国の皇帝は、
少年誌のギャグ漫画ではそもそも表記自体が許されないのでは?
Re: (スコア:0)
インカ帝国にゆかりのある方々から抗議されますよ?
Re: (スコア:0)
つボイノリオの『インカ帝国の成立』 [wikipedia.org]はよりにもよって朝っぱらからラジオ放送までされてしまったけれど、特に何もなかったよ?
# 擬音で連想したのだけど、なんでTwitterの絵師さんたちは『ゆるキャン△』の
# 犬山あおいちゃんを脱がせたがり「むわぁ」と擬音を書き添えるのか。
別に批判は当たり前 (スコア:1)
ただなあ、流石に外務省から通達が来ればそりゃもう政府からの直接圧力と同じだ。
世の中、JASRACから問い合わせが来ただけでも圧力だと騒ぐ人が居るのだから。
Re: (スコア:0)
損得を勘定した結果でしょ。
大きな問題として騒ぎ立てるほどのこともないと思うが。
Re:別に批判は当たり前 (スコア:1)
そうやって針小棒大に騒ぎ立てるから世の中が窮屈になっていくんですよ。
ACジャパンの桃太郎のおばあさんのCM [naver.jp]見てそう思いませんでした?
くだらないものやただの悪意を面白がる行為
内容があったら許されるんですか?
なんか良いこと言っているようなオブラートで包めば。
「くだらない」という理由で言論が許されないとするならば、
それこそ表現の自由への侵害だと思います。
13世紀の人物に本気で敬意を要求するなら (スコア:1, おもしろおかしい)
その人物の建てた帝国が、日本を侵略した事実だって本気で取り扱うべきではないだろうか。
モンゴルは我々に謝罪してくれるのかな?
こういう「おれたちが不愉快だからお前たちが改めろ」って大声でがなり立てて、声の大きな奴が勝利宣言する案件には、
正直言ってあまりかかわりたくない感じ。政府は、もう少しうまくかわしてほしいと思う。
Re:13世紀の人物に本気で敬意を要求するなら (スコア:3)
ここで日本が甘やかすから,チンギス・ハンを敬愛しているとモンゴル人が他の国で言って,文明の衝突で酷い目に会う気もします。
モンゴル国内では良いでしょうけれど,海外で敬愛すると言って良い人物ではないと思います。
Re:13世紀の人物に本気で敬意を要求するなら (スコア:1)
> モンゴルは我々に謝罪してくれるのかな?
そういうのやめようよ。
それ言いだしたら、某国と同じ民度に成り下がってしまう。
そもそも子供向けの漫画雑誌の事なんだからうるさく言われるのもどうかと思うけど。
日本人の子供なんか、「なんか書きたい」と思ったら、何処の国とか、どんなすごい人とかも関係なく落書きしますよね。(それが良い文化か悪い文化かは賛否両論だと思うけど)
何処の国も神経質になりすぎなんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
コロコロは小学生がメイン読者なせいか、炎上してたときもそう言う人が大勢いたけど
元寇はチンギスじゃないよね?
義務教育で習う知識だよね?
昔の人物の行動で謝罪しろとか秀吉の朝鮮出兵を謝罪しろとか言ってくる人たちとご同類ですか
Re: (スコア:0)
「その人物の建てた帝国が」
落書きは関係なく (スコア:1)
チンギスハンのエピソードを描こうとしたら子供はみちゃだめな話になるのでは。
Re: (スコア:0)
なんで美人の白人女がモンゴルにいるのかって話だよねえ
Re:落書きは関係なく (スコア:1)
モンゴル帝国は人種差別が無く白人も普通に居たと聞いた覚えがある。
the.ACount
青健法への布石 (スコア:1)
「ほらね、下品なマンガを野放しにすると国際問題にまで発展するんですよ。厳しく規制しなきゃね。」
と言いたいがためにわざと事を荒立てた、に一票。
きたな (スコア:0)
ル・モンドを笑えなくなりますな
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
ムハンマドでやってたら即テロでしたね。
Re:きたな (スコア:1)
ムハンマドの肖像画なんて無い。
イスラムが偶像禁止なのは先見の明があるな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
それで発売中止したから結果は逆だけどね
歴史上の偉人のアレコレをNGと言われてしまうと (スコア:0)
歴史上の偉人を女体化した上でR-18な事をしている某ゲームとか某ゲームとか某ゲームとかがいろいろヤバい
安倍の件は突っぱねたくせに (スコア:0)
なんだかなー
Re:安倍の件は突っぱねたくせに (スコア:1)
歴史上の偉人ではないということでしょ?
人のふりみて我がふり直せ (スコア:0)
外国で昭和天皇の顔に落書きする児童雑誌が出たら日本の愛国者様たちがどういう動きをするだろうかと考えたら、モンゴル人の大人げない対応をあんまり安直には批判出来んなあ。
個人的には、肖像画のコピーにイタズラ書きされたってチンギス・ハンなり昭和天皇なりの価値が上がったり下がったりするものではないので生暖かい笑いを浮かべて無視するのがベストだと思うのだが。
Re:人のふりみて我がふり直せ (スコア:2)
そして、日本で昭和天皇の顔に落書きする児童雑誌が出たら、日本の外務省が日本の外務省に抗議して……アレ??
Re: (スコア:0)
> 外国で昭和天皇の顔に落書きする児童雑誌が出たら
うーん、知らないだけで出てるような気がすごくする...
Re:人のふりみて我がふり直せ (スコア:1)
戦時中は日本だって、ルーズベルトやチャーチルの顔を道路に書いて、道行く人に踏ませてたそうですし
逆に相手方がそういう事をしていないと考える方が不自然ですよね。
相手を挑発するなら、ジョージ6世とか、ワシントンにしたほうが有効だと思いますが。
Re:人のふりみて我がふり直せ (スコア:1)
>戦時中は日本だって、ルーズベルトやチャーチルの顔を道路に書いて、道行く人に踏ませてたそうですし
嘘付くなよ、常識で考えてそんなつい最近隣国でやってたようなことをする訳無いだろ。
Re: (スコア:0)
オランダで昭和天皇に卵投げつけた人はその後どうなったんだろう?
まだ存命なのかな?国家の英雄として称えられたのかな?
Re: (スコア:0)
風流夢譚 [wikipedia.org]事件は知っておいた方がいいぞ。
>モンゴル人の大人げない対応
日本はなぜか『自国の象徴をけなされても「怒らない」のが「大人の反応」』と
思うように戦後教育されているけど、
一般の国家では、他国の象徴は汚さない、自国の象徴に誇りをもつ、のが大人の対応、ですよ。
・フランス大使の接遇で、雄鶏をすり潰したソースを使った料理をだす
・中国大使の接遇で、五爪の龍の壺を生け花に使って出す
こんなことされたら、大使は席を蹴って帰らなければならない
Re:人のふりみて我がふり直せ (スコア:1)
大使の公式対応ならそうだろうけど
民主国家の一般人・メディアが他国であれ自国であれ風刺画や小話でおちょくるのは昔から普通だと思うけど
そのナンタラ事件読んだけど
民間の出版に民間の団体が(手段はともかく)抗議しただけで、対象が国とか象徴だからとかは関係ないよね? 創価学会とかでも同様だし
Re: (スコア:0)
サウスパークあたりでひどいことになってそう
Re: (スコア:0)
単純に日本の名誉棄損行為をしている連中がならず者国家だったり、利権やくざだったり、日本の言論を牛耳る大マスコミだったりで力で頭を押さえ付けられているのが現実。
日本人も立場の弱い人間に対する蹂躙ぶりは変わらん。
良い悪い上品下品ではなく単なるパワーバランス。
Re: (スコア:0)
皆様、こういうふうに児童雑誌と大使へのあてこすりをあたかも同列であるかごとく論じちゃうあたりが愛国者様が愛国者様たるゆえんでございます。
Re: (スコア:0)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20180302-00082278/ [yahoo.co.jp]
今でもこんなことになってますから、そんなことはないのかと
子供向け漫画は下品でなければならないのか (スコア:0)
国辱の問題はもう責任者を打ち首にして蒼き狼に差し出すが良いが
幼児の頃にうんこちんちんで笑わないと人間が歪むとかあるのだろうか
肛門期・男根期をうまく抜けられないとかでさ
そうでも無いなら子供向け漫画ってポンキッキみたいな方向性でいいんじゃね?終わるけど
お隣の大陸には我が国の天皇や首相の肖像に落書きして火をつける国があるのだが (スコア:0)
火の海、する?
今更 (スコア:0)
2月15日発売の月刊誌を3月6日に発売中止にしても、あまり影響出るとは思えない
半月以上経ってる月刊誌は大抵結構探さないと入手できないし
プレミア付くの狙って回収に応じる客も多くは居なそうだし
Re:日本から見たら、悪の帝国 (スコア:3, おもしろおかしい)
それこそ日本人の自業自得だろうに。
源義経がモンゴルに渡らなければ、モンゴル帝国は成立しなかったんだから。
義経追討の宣旨を出して、奥州藤原氏を滅ぼした源頼朝が悪い。
Re: (スコア:0)
おまえらが大好きな中国人や韓国人と同レベルで笑う。
Re: (スコア:0)
同じDNAを持つチンギス・ハンにレイプされた女の子孫 [wikipedia.org]だからな。
Re: (スコア:0)
いや、それ言ったら、日本に上陸できなかった元寇と中国大陸で暴虐の限りを尽くした旧日本軍とは比べる事すらできんだろ。
Re: (スコア:0)
自分が「暴虐の限りを尽くした」と根拠も無く思い込むようになったのはどうしてか考えてみたほうがいい。
Re: (スコア:0)
いや、根拠あるだろ。
むしろ自分が、そんな事なかったと根拠も無くと思い込むようになったのはどうしてか考えてみた方がいい。
Re:日本から見たら、悪の帝国 (スコア:1)
前のACとは別人のIDだが。
支那で日本人の蛮行が無かったとは思わない。
しかしながら、元寇の時、日本で元の蛮行があったことを知らないのはどうか。
壱岐・対馬が日本であることを忘れているのでは?
壱岐・対馬では、「生け捕りにされた女性は手のひらに穴が開けられ、ひもを通されると数珠つなぎにされ、日本の攻撃をかわす盾として船壁に並べられた」とか、
「赤ん坊も股裂き」にした、とか、結構エグい話が伝わっています。
また、神風のイメージが強くて誤解されているけど、元軍は、現在の福岡市辺りには上陸してますし、
博多の中心部では、略奪・放火・殺害が横行した、ということです。
また、それらを「暴虐の限りを尽くした」と呼ぶかどうかは、異論があるだろうね。
日本の行為だけでなく、元の行為もね。
Re:日本から見たら、悪の帝国 (スコア:1)
>元の行為
実行部隊は将も含めて半島の兵員が多かったとも仄聞する。
当時実効支配されていた高麗が人も金もリソースも割いた?
とうか元にいいとこ見せようとふだんより張り切ったような。
王室はあったみたいだけど。
(ひょっとして余計なフレームの元)
Re: (スコア:0)
うわぁ。。