ウェブ系の仕事をしてるが気軽にIE対応とか言われることがあるが気軽に対応できるものではない
もう5年くらいは経つのだろうか
ChromeやFirefoxは1,2ヶ月程度に1回アップデートをしていて毎回様々な機能が追加されている
未だに昔ながらのjQueryのみという作りをしているのであれば大して気にすることではないがモダンブラウザをターゲットに最新機能をどんどん導入している場合はIE対応がかなり辛い
実際に倍くらいの時間がかかることもある
JavaScript コア部分であれば Babel で変換したりpolyfillである程度の対応はできるが DOM などブラウザ固有の WebAPI はそうではない
別途それぞれのpolyfillを集めて多少はどうにかできるものもあるがそれですら手間になる
またBabel等を通さなくてはいけなくなるだけでも十分に時間がかかる
frameworkやtypescript, flowなどを使っていて事前コンパイルが必要な構成であるならばさほど影響はないだろうが、モダンブラウザのみをターゲットにしてるならそういったツールなしでも十分に書ける
事前処理が必要になるだけで開発にかかる時間やめんどくささは大きく変わる
さらにはそういったツールのわかりづらいバグを踏んだり、ブラウザのdevtoolsでのできることが制限されたりもする
devtools といえばIEだとデバッグすら快適に行えない
IEでのみ発生する問題が起きると特定の難易度がChrome等の倍以上と言える
これだけの苦労がIEに対応させるだけで出てくるのにオマケで対応してという気軽さで頼んでくる人が多い
最初はIE11だけだったのにやっぱりユーザにいるから10と9もというケースもある
私はフリーではないから値段を好きには決められないが、決められるなら
IE9以上→x4
くらいは取りたい
IEを倍にすると高いと言われそうだが、モダンブラウザのみでいいなら昔ながらの作り方より何倍も簡単に作れるわけだから Chrome のみならの割引でもいい
IEに対応するだけでかなり相場が高くなるというのが当たり前になってくれればいいのだけど
でも鍵屋を深夜に呼びつけて11万は高いとか言い出しちゃうのがはてなクオリティ