Sponsored Contents

mobileの最新記事

Image credit:
Save

AIで視覚的に情報検索「Google Lens」が全Android端末に対応。iOS版も間もなく

まだリアルタイム認識はできません

79シェア
19
(102)
0
0

連載

注目記事

人気記事

ニンテンドースイッチにプレイ記録表示リセットの不具合報告。任天堂は本体アップデートにより対応を約束

ニンテンドースイッチにプレイ記録表示リセットの不具合報告。任天堂は本体アップデートにより対応を約束

Kiyoshi Tane, 5 時間前
View
ポケモンGOでXP 2倍スタート。レックウザの「強風」効果でタマゴとレイドに変動、3月16日まで

ポケモンGOでXP 2倍スタート。レックウザの「強風」効果でタマゴとレイドに変動、3月16日まで

Ittousai, 3月6日
View

2017年5月のGoogle I/Oで発表され、その後Pixel端末でのみ利用可能となっていたGoogle Lens。それが他のAndroid端末でも使えるようになります。


Google Lensはカメラで写したものをAIが認識し、それに関連する情報を検索して表示したり、文字を認識してテキストとして取り込むことができる機能。

発表時には、カメラで写したものをリアルタイムに認識するとアピールされていましたが、現状では撮影したものをGoogleフォトで開いてから認識する必要があります。ただ、Google Lensはまだプレビュー版とのことで、現在も機能追加や改良がおこなわれている最中です。最近では、動物や植物の種類の違いを認識できるようにもなりました。今後さらに使いやすくなっていくと考えられます。

そのGoogle Lensが、Googleフォトアプリの最新版でPixel以外のAndroid端末でも利用可能になるとのことです。Googleの新機能展開ではよくあることですが、ユーザーごとに段階的に有効化をしており、いまこの時点で使えなくても、今後数日のうちには利用可能になるはずです。

気になるのは、日本語でも利用できるのかどうかです。先日のARCore 1.0を発表したGoogleのブログ記事では、「すべてのGoogleフォトの英語ユーザー」が利用可能になるとされていました。このため、日本語設定では利用できない可能性もあります。ただし、Pixel 2のGoogle Lensは日本語でも利用できるので、日本でも使えるようになることを期待したいところです。

なお、iOS版への対応も近々に実施されるとのことです。

Sponsored Contents