カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果

2018年3月7日


仕事としてどんなプログラミング言語が扱えるかは、プログラマのスキルやキャリアにとって重要事項でしょう。

フリーランスエンジニアのマッチングサイト「CodementorX」は、GitHubやTwitter、Stack Overlowなどのコミュニティサイトにおける人気や、同社の求人データの傾向などを基に、人気が下降し求人も少ないプログラミング言語を、記事「Worst Programming Languages to Learn in 2018 | Codementor Blog」で発表しています。

一方、プログラミング学習サイトの「Coding Dojo」は、求人サイトIndeed.comの情報を基に、仕事の多いプログラミング言語を「The 7 Most In-Demand Programming Languages of 2018 | Coding Dojo Blog」で示しています。

それぞれを簡単に見ていきましょう。

ワースト言語は1位Dart、2位Objective-C、3位CoffeeScript

下記が「CodementorX」が示した、人気が下降し求人も少ないワースト言語リストの一部です。

1位がDart、2位がObjective-C、3位がCoffeeScript、4位がErlang、5位がLuaとなっています。

Dartは、JavaScriptを置き換えるべくGoogleが開発したプログラミング言語でした。しかしその目論見は残念ながらうまくいっていません。上記の画像ではJob MarketのワーストがDart、Community EngagementのワーストもDartとなっています。

しかし、GoogleのDart開発チームはDartの再起を期してDart 2をリリース。iOS/Androidの共通ライブラリであるFlutterなど意欲的な取り組みを相次いで発表しました。今後、ワースト1の不名誉なポジションから脱却できるでしょうか。

Objective-Cは、名前の通りC言語をベースにオブジェクト指向の機能を持たせたプログラミング言語です。iOSのアプリケーションを開発する言語として人気がありましたが、いまはiOSアプリケーションの開発言語としてはSwiftの方が注目されているようで、上記の画像ではGrowth and Trendsのワーストとなっています。

CoffeeScriptは、JavaScriptを生成するためのJavaScriptより優れた言語およびトランスパイラとして、いわゆるAltScriptのブームの火付け役となった言語と言っていいでしょう。JavaScriptの進化やTypeScriptなど新たなAltScriptの登場にも大きな影響を与えました。

仕事の多い言語、1位はJava、2位はPython、3位はJavaScript

一方、Coding Dojoが明らかにした仕事の多いプログラミング言語のリストは下記となっています。

仕事の多いプログラミング言語の1位はJavaで、これは多くのプログラマが同意するところだと思います。しかし2017年と比較するとやや減少しています。

その1位のJavaを追い上げているのが2位のPython。特にこの調査のメインである北米地域では人気のあるプログラミング言語とされています。また、データサイエンティストなどにも人気の言語で、JupyterLabなどツールも充実してきているため、今後さらにニーズが高まるとみられています。

3位はJavaScript。Webアプリケーションでは欠かせないプログラミング言語として、この順位は妥当なものと言えそうです。

Coding Dojoではまた、上記のランク外ではあるけれども注目すべき言語として、Swift、R、Rustの名前を挙げてます。

follow us in feedly

カテゴリ 開発ツール / 言語 / プログラミング
タグ  Dart , Java


前の記事
Reactの新機能「Time Slicing」と「Suspense」をFacebookが紹介。非同期レンダリングを活用しUXをサクサクに向上


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化
  2. マイクロソフト、仮想マシン上のUbuntuへWindowsからコピー&ペースト、Ubuntuからローカルドライブへのアクセスなど可能に
  3. Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス
  4. Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス
  5. Java EEに代わる新名称が「Jakarta EE」に決定
  6. Reactの新機能「Time Slicing」と「Suspense」をFacebookが紹介。非同期レンダリングを活用しUXをサクサクに向上
  7. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  8. OpenStackの新バージョン「OpenStack Queens」登場。複数ノードから同一ストレージへアタッチできる高可用機能や仮想GPU、エッジコンピューティングサポートなど
  9. 来月にはJava 10が登場/「ITエンジニア本大賞2018」ベスト10/AppleもiOS/macOSをProgressive Web Apps(PWA)対応へ、ほか。2018年2月の人気記事
  10. オンプレミスのVMware環境を自動的に探索、情報収集して、Microsoft Azureへの移行を支援する「Azure Migrate」が正式版に


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig