なぜあの商品は売れた? 行列研究所が謎に迫る

水曜インタビュー劇場(5位以内公演):30年も売れ続けている「成城石井のシュウマイ」、舞台裏に迫る (1/5)

» 2018年03月07日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 スーパーマーケットは市場が成熟しているので伸び悩んでいる――。

 経済産業省が発表しているデータを見ても、スーパーの販売額は90年代後半から12~13兆円で推移している。大手スーパーの決算が報じられるたびに「パッとしないなあ」と感じられる人も多いかもしれないが、そんな中で大きく成長しているところがある。高級スーパーで知られる「成城石井」だ。

 2017年度2月期の売上高を見ると、858億2000万円、営業利益は77億9000万円。いずれも10年ほど前から増収増益が続いている。店舗数も増えていて、1994年には4店舗しなかったが、現在は164店舗(ワインバー6店舗含む)と出店が加速している。

 好調な業績を支えている商品は何か。記者が注目しているのは「成城石井 国産豚のジューシー焼売(小)」(以下、ポークシュウマイ)である。「なんでよりによってシュウマイなんだよ。成城石井にはワインとかチーズとかたくさんあるだろ。せめてギョーザだろう」といったお叱りをいただきそうだが、ポークシュウマイを選んだのには理由がある。30年ほど前から販売していて、オリジナル商品の売り上げランキングをみると、常に5位以内に位置しているのだ。

 1パックに12個入っていて、価格は599円(税別)。一般的な冷凍シュウマイは200~300円で売っているのに、なぜ成城石井のポークシュウマイは長く愛され続けているのか。製造本部でシュウマイなどを担当している大橋尚史さんに、ロングセラー商品の舞台裏に迫った。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

成城石井のポークシュウマイが売れている
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

水曜インタビュー劇場 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

<div style="clear:both;margin:15px 0 0 0;padding:10px;">世の中には「?」が溢れている。なぜ売れているのか、なぜ話題になっているのか、なぜ行列ができているのか――。こうした疑問を解くために、編集部の土肥義則がキーマンに直接アタック! 難しい話はやわらかく、やわらかい話は真面目に、対談形式で紹介する。<div style="background:#eee;padding:5px 10px;font-size:small;margin:5px 0px 0px 0px;">※こちらのページには2015年7月以降の記事を掲載しております。<br>それより前に掲載された記事にをご覧になりたい方は「 <a href="http://bizmakoto.jp/makoto/series/1822/" style="color:#369;">2015年6月以前の記事一覧</a> 」をご覧ください。</div></div>

Special

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -

アクセスランキング

  • 本日
  • 週間

ITmedia 総力特集