こんどはもうちょっと暖かいときに……
歌舞伎町を観光しようしてる外国人が、朝5時ぐらいに行っちゃって、カラスとゴミと潰れたよっぱらいしか見なかった、みたいな感じだろうか。
今度くるときは日曜日の昼間にいこうとおもう。
オランダをまたいだぞ
国境に関する物騒なニュースが多い。
しかし、国境があるから物騒なわけではなく、社会やひとが、国境を物騒にしているだけであり、国境そのものはただの目印でしかない。 ふしぎな形の国境は、その土地でひとびとがどうやって生きてきたかの証である。 そんな国境を見たくなったので、ヨーロッパに国境を見に行った。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。
前の記事:「石材に注目して国会議事堂を見学する」 人気記事:「あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た」 > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 シェンゲン協定の国だから国境が県境レベル三つの国が集中している三国国境は世界中にいくつもある。一説には170以上あるといわれている。
なかでも、オランダ、ベルギー、ドイツの三国国境がある場所は、オランダ本土の最高峰であるファールス山の山頂にある。 この辺に三国国境がある
国境は、県境なんかと違って、イミグレーション(出入国管理)を経る必要がある。もし、勝手に越えてまたがって写真なんか撮ったりすると犯罪である。
国境警備隊の気が短い国なんかだとカラシニコフ的な鉄砲で撃たれてSNSで炎上、みたいなことになる。 しかし、ヨーロッパはそうでもない。 シェンゲン協定という協定に参加している国同士だと、国境間の行き来は自由にできる。もちろん、国境線にまたがって写真を撮ってもカラシニコフで撃たれることはない。県境気分でまたげる気軽な境界線だ。 今回訪れたオランダ、ベルギー、ドイツはいずれもシェンゲン協定に参加している国なので、ふざけて国境をまたいでもなんら問題はない。 アーヘンからバスに乗車というわけで、ドイツのアーヘンという町にやってきた。
アーヘン中央駅
ヨーロッパの冬は日中の明るい時間が短いので、なるべく早くホテルを出たのだが、それでも朝7時でまだ夜明け前だ。すでに通勤ラッシュは始まっており、車も人もかなり多い。
この町から、ドイツとオランダ国境の町までバスで向かう。 マーストリヒト行きのバスで向かう
バスに乗るさい、料金の支払い方がわからず、運転手に「どこまで行くのか?」と聞かれたときに唯一聞きとれた地名「マーストリヒト」と、うっかり答えてしまった。条約の町だ。
そのため、余計な運賃を600円分ぐらいとられた。 海外では、せめて事前に下車する予定の地名ぐらいは覚えてからバスに乗ったほうがいい。(当たり前だ) オランダ最高峰は千葉県より低いアーヘンの町からオランダ、ドイツの国境があるファールスまでは15分ほどで到着する。
国境の町ファールス
この町から、オランダ最高峰の山、ファールス山へ向かう。
死ぬほど寒いです
スマホの地図では、町から山の山頂まで歩いて30分ほどで着くと出ている。
緩やかな坂を登っていく
先ほどから、オランダ最高峰、オランダ最高峰といっているけれど、どれほどのものなのか。
ファールス山は海抜322.5メートル、オランダ本土では最高峰である。ちなみに、日本の都道府県で、最高峰がいちばん低い千葉県の最高峰、愛宕山は408.2メートルである。オランダは千葉県より低い。 もっとも、海外領土も含めると、オランダの最高峰はカリブ海のサパ島にあるシーナリー山の887メートルらしいが、それでも筑波山の877メートルよりちょっと高いほどである。 ファールス山とおぼしき山
オランダ最高峰は、山というより小高い丘のようにしか見えない。
牧草地だろうか? 散歩の犬がゴロゴロと転げ回って遊んでいる。頭わるそうで楽しそうだな……
急坂の雑木林だったが、すぐ終わった
誰もいない山頂住宅地や、いかにもヨーロッパといった風の牧草地、雑木林を抜けて30分ほど歩くと、ひっそりとした公園のようなところに到着した。
ここがオランダ最高峰かつ三国国境……
誰もいない……
とにかく、人の気配がない。
それもそのはず、まだ朝の8時30分ごろである。 本来であれば、ファールス山の山頂は、ちょっとした公園になっているので、それなりの観光客も居るはずなのだが、いかんせん早く着きすぎた。 展望台やレストランなどもあるが、当然閉まっており、営業していない。 営業してない展望台
三国国境はどこなのか、あたりをみまわす。
もしかしたら
これだー
でかい鉛筆形のモニュメントに「NL(オランダ」「D(ドイツ)」「B(ベルギー)」と書いてある。しかも、ご丁寧に、国境線とおぼしき線までひいてある。
三国国境だー
冒頭でもふれたが、三つの国が重なる国境、三国国境は、世界中いたるところにあるが、ほとんどは水上や高山の上にある。つまり気軽に訪れることができるのは場所が限られてくる。
なかでも、このファールス山は、山といえど普通の観光地にもなっており、比較的訪れやすい三国国境といえる。 オランダをまたいだぜここまできたからには、やはりまたがなければならないだろう。つまりこういうことだ。
オランダをまたいだぞ
消えた国中立モレネファールス山山頂にあった案内板を見てみると、なんだかふしぎな境界線が引いてあるものがあった。
三角形はなんなのか
「ニュートラルモレネット」というところが三角形の名称らしい。調べてみると、面白いことがわかった。
この三角形は、1815年~1919年にここに存在した「中立モレネ」という国のことらしい。 1815年のウィーン会議でオランダとプロイセンが国境を画定するさい、モレネ一帯にあった鉱山について争いが生じた。そのため、鉱山のある部分は、オランダとプロシアの共同統治領ということにして、ほぼ三角形の中立地帯となった。 当時の地図(Wikipediaより)
その後、1830年には、オランダからベルギーが独立し、中立モレネの西隣部分はベルギー領となった。つまり、この時期は、オランダ、ベルギー、プロシア、中立モレネの4つの国の国境が集中する四国国境がファールス山の山頂にあったということになる。
モレネでは、アルコールの製造が自由だったため、オランダ向けの密輸酒が製造されるなど、その特別な立ち位置を用いた産業が栄えた。 学校や病院などの行政サービスは、実質的に鉱山会社が行っていたが、1885年、鉱山が廃鉱になると、モレネはその存在意義がゆらぎはじめる。 モレネは、国旗を制定したり、エスペラント語の国歌を作るなど、独立することを模索し始めるが、モレネの併合をねらっていたプロシアによる送電や電話の停止などのイヤがらせがはじまる。1903年にはカジノの設置を計画するが、ドイツが強硬に反対したため、頓挫してしまった。 中立モレネの国旗
その後、中立モレネは、第一次世界大戦でドイツに占領されるが、ドイツは敗北し、ベルサイユ条約によって全域がベルギーに編入されることになり、1919年、中立モレネは消滅した。
国旗がどうみても消しゴムみたいだけれど、たぶんモレネの国旗のほうが先だと思う。 モレネが存続していれば……さて、モレネについて調べるうちに腹が減ってきた。
朝飯を食べていないのだ。 レストランがあいていればいいのだが、ことごとく閉まっている。 仕方ないので、持ってきた食材を広げて食べるしかない。 スーパーで購入した食材
もし、中立モレネが存続し、国として独立していれば……という想像をふくらませつつ、ハーリング(ニシンの酢漬け)とパンで朝食をとった。
ハーリングが異常にうまかったのです
ハーリングはうまいけど、寒い
ヨーロッパの魚料理にはあまり期待していなかったのだが、このハーリングはびっくりするほどうまかった。オランダでは、尻尾の方をつまんで、上を向いて丸呑みするように食べるらしい。
ハーリングの食べ方
インドの手で食べるカレーとか、韓国のなんでも混ぜて食べるビビンバとか、まねして食べたくなるやつだ。
魚の白身フライもうまかったし、ヨーロッパの魚料理は侮れんな。などと、独り言ちしながら、朝食を終えた。 こんどはもうちょっと暖かいときに……
ひとまず、三国国境をまたぐという目的は達せられたが、時間帯が早すぎた。人がいないのは、それはそれでまた味わいがあるといえばあるが、寂しさは否めない。
歌舞伎町を観光しようしてる外国人が、朝5時ぐらいに行っちゃって、カラスとゴミと潰れたよっぱらいしか見なかった、みたいな感じだろうか。 今度くるときは日曜日の昼間にいこうとおもう。 西村さんの知識が銀座で爆発する!
ここで編集部からお知らせです。
国境大好き、地理大好き、歴史大好きの西村さんが銀座でライターの三土さんと「へぇ~」を言わせあう動画が大好評公開中です。どうぞあわせてご覧ください!
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[03/07] 確定申告提出締め切りまであと8日です、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日11時公開の記事で、氷上のカーリングはハードルが高いので、体育館でできる「ユニカール」というスポーツに挑戦しました。(橋田)
11:00 記事)祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた
11:00 記事)オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ
作者コメント:かんたん料理のレシピ動画です。もっとおいしくなりました。
かいせつ:世にあふれるレシピ動画の極北。かんたんさに特化した料理動画に第二弾が出ました。前作より謎が2つ3つ増えて、よりミステリアスに。かんたんさは折り紙つきです。 前作はこちら https://www.youtube.com/watch?v=w4w2lAeVodw
作者コメント:マグロ漁師山本さんが愛猫ピコ太郎とじゃれているシーンも最高でした!
かいせつ:なるほど、くすぐってくるのか。まったく見たことがなかった番組なので楽しみ方がようやくわかりました。ぼくも漁師と一緒に上がりたい…
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
かいせつ:
作者コメント:プープーテレビ総集編です。大北がインフルエンザで人と会えなくなったため、安藤藤原でお送りします
かいせつ:
むかない安藤4K60P「よっちゃんイカ」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はよっちゃんイカをむきません
かいせつ:むかない安藤なのでこれはボツだねという話を安藤さんがしてましたが、むかない安藤にボツとかないのではないか、むしろこれはむいてるようでいてむいてないのではないか、禅問答のように載せてみました
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。