「日雇い派遣」で食い繋ぐ34歳男性の壮絶半生

年収は100万円に届かないのに「配慮」ばかり

この1年、日雇派遣などで食いつないでいるというユウスケさん(筆者撮影)
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回取り上げるのは、「ブラック企業を渡り歩いてきた」「壮絶な人生で本が1冊できるのではないか」と編集部にメールをくれた34歳の男性だ。

「明日2/27(火)男性限定! 引越作業 神保町 9時~18時」「宅配便の仕分け作業 22時~30時・8160円 24時~33時・9000円」「本日欠員のため今からお仕事できる方を探してます ピッキング作業 到着~18:00まで 最低6000円保障 皆様のご応募お待ちしております!!」

この1年、日雇派遣などで食いつないでいるというユウスケさん(34歳、仮名)が、スマートフォンのアプリを開いて見せてくれた。宅配便ドライバーの助手、倉庫内での仕分け作業、居酒屋――。そこには、1日限定のさまざまな求人情報が掲載されていた。

日雇派遣は原則禁止されているはずだが…

あり得ない――。現在、日雇派遣は原則、禁止されているはずだ。リーマンショックが起きた際、不安定な日々雇用が社会問題となったことから、2012年に労働者派遣法が改正され、派遣会社との契約が31日以上、年収500万円以上などの諸条件をクリアするか、ソフトウエア開発といった専門性の高い業務でなければ、日雇派遣は認められなくなった。

この連載の一覧はこちら

私がそう告げると、ユウスケさんは「ええー! そうなんですか。じゃあ、この仕事、全部、違法なんですか」と驚きの表情を見せた。

ユウスケさんの話では、日雇派遣にありつくまでの流れはこうだ。まず求人情報が掲載されているインターネットから応募する。いったん仕事をした後、募集企業である派遣会社に出向き名前などを登録して、専用アプリを利用するためのコードなどを入手。あとは、そのアプリに連日情報が送られてくるので「いつでも、どこからでも」応募できるようになる。

次ページ脱法・劣悪の見本のような求人ばかり
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME94421bfc6649
    なんで他人に自分の意見を押し付けようとするのかな?
    助言はいいけど。

    無理に会社と闘う必要なんて無い。
    記者さんは彼に「真っ当な会社」を紹介なり教えてあげるなりすれば良かったのに。

    記者さん、必要なのは、あなたの偏った正義感ではなく、
    一般的な優しさ・寄り添う姿勢だったと思います
    up178
    down44
    2018/3/7 06:02
  • 記者の横柄な態度1212acd5a5bc
    自分の意見を飲み込まない相手は「言葉が通じない」と言い切る凄さ。あなたの記事も十分、「通じて」ないですよ。
    up136
    down27
    2018/3/7 06:22
  • NO NAME33a3489f364c
    記者の主張もような行動を取れるのは、ある程度の社会基盤を持っていないと、その後が難しいと思われる。
    男性のように、現実を理解し頑張っている方に失礼だ。
    理想で飯が食えるなら食ってみろ。
    up139
    down32
    2018/3/7 06:20
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
トヨタ 生存の条件

「生きるか死ぬかの戦い」。豊田章男社長の言葉どおり、マツダ、SUBARU、スズキと連合し、EVの超短期開発に乗り出したトヨタ。覇権争いの行方は?開発キーマンにインタビュー。