1960年代半ばから後半にかけて、イギリスのロンドンの若者の間で大きなうねりが起きた。これまでの「イギリスらしさ」を打ち破るような音楽やアート、そしてファッションの変革期に突入したのだ。
中心街では新しい生き方を探求する人々が思い思いのスタイルを主張し、ビビットカラーで優雅なデザインや、モダンジャズやR&Bなど音楽と融合して生まれたモッズやひねりをきかせたヒッピーファッションがあふれた。
保守的な人々が目を回し、眉をひそめていた彼らの服装は、のちに彼らをも魅了し巻き込んでいった。そんなロンドンの活気が伝わる当時のファッションの一部をご紹介しよう。
スポンサードリンク
ロンドンで起きた文化の衝突
1960年代半ば、ロンドンでは若者たちの間で文化の衝突が頻繁に起きていた。
1.
image credit:vintag
若い労働者の間で流行したモッズのほか、ドレッシーなカジュアルファッションやヒッピースタイルを支持する人々が、折り目正しい雰囲気のイギリスを支持する人々に対抗していたのだ。
2.
image credit:vintag
3.
image credit:vintag
こうした衝突はピカデリー・サーカスとソーホーの通りで起こることもよくあり、ボタンダウンのシャツを着た人々が、流行のファッションに身を包み得意げに闊歩する人々に不快感をあらわにする光景が見られたという。
4.
image credit:vintag
5.
image credit:vintag
6.
image credit:vintag
しかしその後、ロンドン生まれの女優でありモデルでもあるツイッギーが登場。「60年代の顔」となった彼女はミニスカート旋風を巻き起こすなど、街のファッションマップに大きな一石を投じた。
7.
image credit:vintag
8.
image credit:vintag
9.
image credit:vintag
10.
また、時を同じくしてワールドカップ優勝を期にユニオンジャックも流行。新たなサブカルチャーを取り込んださまざまなモダンなファッションは徐々に受け入れられ、多様性がロンドンの魅力を高めていった。
11.
image credit:vintag
12.
image credit:vintag
13.
image credit:vintag
すると初めはそれを認めなかった保守的な人々もついにトレンドのファッションを学ぶようになり、あれこれ気をもむのをやめて新たな服装を楽しみ始めた。
14.
image credit:vintag
15.
image credit:vintag
16.
image credit:vintag
17.
image credit:vintag
18.
image credit:vintag
19.
image credit:vintag
20.
image credit:vintag
かくしてこの町で生まれた新たな波は「スウィンギング・ロンドン」として世界に広がり、現代ファッションに大きな影響を与えた。当時の若者たちが競った見事な着こなしのエッセンスは、半世紀以上も経った今に受け継がれている。
References:neatorama / vintagなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
- これが同一人物だと!?ヒト版「みにくいアヒルの子」のごとくすっかり見違えちゃった人々の驚愕ビフォア・アフター比較
- 大切な家族を守るため、武装した強盗集団に立ち向かい撃たれながら少年を救ったヒーロードッグ(アメリカ)
- こんなところにいるなんて予想外!飛行機に乗り込んでいたおかしなアニマルたち
- あらやだ知的!猫を1960年代風の科学者や技術者に仕立て上げてみたコラ画像
- 空腹すぎたらおもわず食べてしまいそうになる、ニットでできたお料理の数々
- もし太った人を見かけたら、人はどんな反応をするのだろう?自撮り写真に写りこんだ人々の反応を記録した女性
- 食べ物で遊んでいいのは猫だけ。猫が食べ物と合体したニャーフェクトミックスなコラ画像が生み出されている件
- パソコンなしでMicrosoft Wordの使い方を教えるガーナの教師。その驚くべき方法とは?
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- 担任の先生から卒業する生徒たちへのプレゼント。圧倒的画力で黒板に描き上げた生徒の数だけミニオンズ
- 近未来の人類の進化した姿なのか?人間と動物を合体させたリアリティのあるハイブリッド彫刻
- 空腹すぎたらおもわず食べてしまいそうになる、ニットでできたお料理の数々
- もし太った人を見かけたら、人はどんな反応をするのだろう?自撮り写真に写りこんだ人々の反応を記録した女性
- 盆栽をペット化!?TDKがAI搭載の自走式対話型盆栽「BonsAI」を発表。お坊さんとほのぼの過ごすよ。
- 生首やドラゴン、カメレオンがランウェイを彩る?GUCCI(グッチ)の最新ファッションショーのテーマは「ポストヒューマン」
- ビートルズのメンバーたちの経年変化をその当時のヒット曲に合わせてモーフィングした映像(1960-2017 )
- おいまてちょっとまて。この中に1つだけ不純物が含まれています。16の画像の中から間違いを探せ!
この記事をシェア : 56 56 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 3371 points | エクソシストの不足が深刻化し、ヴァチカンが養成講座を開講 | |
2位 2316 points | スターウォーズ宇宙要塞「デス・スター」がペットハウスとなって予約販売受付中! | |
3位 1790 points | 透明すぎて水中都市。ブラジル最高純度を誇るラプラタ川が増水、木々や橋を飲み込んだ時の映像 | |
4位 1640 points | パソコンなしでMicrosoft Wordの使い方を教えるガーナの教師。その驚くべき方法とは? | |
5位 1299 points | 人の心を読むAI(人工知能)。脳をスキャンし、人が心に思い浮かべた顔を再現する事に成功(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
かっこいいか悪いかは置いといて良くも悪くもいろんなもののバリエーションが増えて
選択の余地が出てきてた時代だよね
2. 匿名処理班
20番目がたまらなくカッコいい…
ベスパにグラサンにタイトで
きっちり袖丈合ったダブルのスーツ
3. 匿名処理班
さーじぇんぺーぱーずろーんりーはーくらーばん
ふふふふふ ふんふふん♪
4. 匿名処理班
13.
紳士はどんな時でも帽子とネクタイは外さない
5. 匿名処理班
最近のゲテモノファッションショーより遥かに理解出来る
てかマジでカッコイイね
6. 匿名処理班
なるほどファッションの多様化が始まったのか
それにしてもみんな洗練されてるなあ
7. 匿名処理班
何だか、今とあまり変わって無いのが逆に凄い…
凄い先見性が有った、って事だよね。
8. 匿名処理班
攻めてる感じなのに、様になってる
日本もそうだけど
60年代と70年代の妙な収まり具合ってなんなんだろう。
9. 匿名処理班
ファッションは巡るってよく言うけど
この年代のスタイルがしょっちゅう再発してる気がするのは
60年代風リバイバルを何回も見てるからなんだろうなぁ…
…歳食ったんだなぁ、ははは
10. 匿名処理班
こないだ通いの病院でパンタロンにかかとの高い靴履いてる男の人見つけて
「うん、行ける人が着れば全然行けるな」
と再認識したことを思い出す。
11. 匿名処理班
オースティン・パワーズ見たくなった
12. 匿名処理班
ジュンスカ
13. 匿名おやぢ
9番の女性
ビートルズのジョージ・ハリスンの元嫁のパティ・ボイドですかね
?!
14. 匿名処理班
やっぱツイッギーかわええな
15. 匿名処理班
16番かわいい!
16. 匿名処理班
※13
画像検索してみたらそうらしい
つまりエリック・クラプトンの前妻でもある
17. 匿名処理班
ぶっちゃけ今でも全然いける
18.
19.