パスワードを忘れた? アカウント作成
13542419 story
アメリカ合衆国

全米ライフル協会の年次総会開催中は銃の事故が減少するという研究結果 35

ストーリー by hylom
一年中年次総会を開催しよう 部門より
headless曰く、

米国における銃の事故が全米ライフル協会(NRA)の年次総会開催期間中に減少するという研究結果が発表された(NEJMArs TechnicaCNN)。

研究では2007年~2015年のNRA年次総会開催期間および、対照期間として年次総会の3週間前と3週間後の同じ日数について、救急科を受診または入院した銃による負傷者を民間保険データベースから抽出して集計している。その結果、対照期間と比較して年次総会開催期間では銃による負傷者が20%少なく、年次総会が開催された州では63%少なくなっていたという。銃による負傷者の減少幅が大きかったのは男性で、銃の所有率が高い南部や西部でも減少幅が大きい傾向がみられたとのこと。一方、銃を使用した犯罪の発生率については、総会開催期間と対照期間で違いはなかったそうだ。

NRA年次総会には銃の所有者や射撃場など銃を使用する場所の所有者を含むメンバーおよそ8万人が参加するため、期間中は銃の使用が減少すると考えられる。NRAは銃による不慮の事故は主に経験の浅い使用者によるものだとして、銃の安全には経験や訓練が必要だと主張している。今回の研究は相関関係を示しただけで因果関係が判明したわけではないが、研究者は銃の安全に関する懸念が熟練者にも適用できる可能性を示唆すると述べている。

この研究結果について、NRAでは全米で1億人の銃所有者がいる中で、年次総会参加者はその0.1%にも満たないとし、20%の負傷者減少を年次総会の開催と結びつけるのは馬鹿げているなどと反論しているという。一方、研究者はNRAの反論に対し、年次総会に参加しない銃使用者と比べ、(熱心な)年次総会参加者が銃をよく使用する可能性を指摘したとのことだ。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 14時51分 (#3372052)

    年次総会に参加する0.1%が、大部分の事故を起こしていると考えられないか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      いや、この研究者はその可能性を暗にのたまっているんだよ。
      >(熱心な)年次総会参加者が銃をよく使用する可能性を指摘

      個人的にはNRA年次総会に参加している人間が本当に「熟練者」なのかどうかも疑問だがな。

    • by Anonymous Coward

      総会で乱射騒ぎが起きて、開催州の事故率が低いまま固定になったりして…?あの会場なら銃を持ってうろうろしてても別に変じゃないし。

  • さすがに0.1%の銃所持者が、20%もの銃での創傷を起こしているというのは、にわかに信じがたい。
    年次総会参加者の、一人当たりの銃器事故の件数を調べて対照研究しないといけないんじゃないかな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 14時38分 (#3372044)

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)< 総会による啓蒙で意識が向上するからだ
     ( 建前 )  \_______________
     | | |
    __(__)_)______________
     ( _)_)
     | | |
     ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( 。A。)< 銃を使う連中が出かけてるだけだ
      ∨ ̄∨   \_______________

    と思ったら、
    >期間中は銃の使用が減少すると考えられる
    まんま書いてあった。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 14時57分 (#3372056)

    NRAは銃による不慮の事故は主に経験の浅い使用者によるものだとして、銃の安全には経験や訓練が必要だと主張している

    NRA(全米ライフル協会)は主張するだけでなぜ具体的な数字を取らないんだろう。事故起こした人相手なら警察や医師を介してデータ集めれるはずでしょ。

    #調べたら都合悪いのかな

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 15時07分 (#3372066)

    > 年次総会の3週間前と3週間後の同じ日数について、救急科を受診または入院した銃による負傷者を民間保険データベースから抽出して集計

    > 年次総会開催期間では銃による負傷者が20%少なく、年次総会が開催された州では63%少なくなっていた

    割合で示せるくらい、常時起きてるって事なんですね。そこにまず衝撃。10件が0件に、とかじゃないんだ…

    ここに返信
    • by Takahiro_Chou (21972) on 2018年03月06日 15時57分 (#3372104) 日記

      銃による殺人事件だけで、年に万単位って国ですぜ

      • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 16時08分 (#3372113)

        銃で撲殺された人の数も含んでいるのかな?

      • by clay (41656) on 2018年03月06日 20時03分 (#3372257) 日記

        >銃による殺人事件だけで、年に万単位って国ですぜ

        統計のやり方や時期によるようだけど、
        米国における銃での死亡者は2万人/年のオーダー
        一方、日本の自殺者は2.5万人/年前後(不審死除く)
        日本の交通事故死亡者が4千人/年程度
        3.11の死亡者が1.6万人位

        米国の人口が日本の倍ということを考えると
        さほど身近な事象でもない気がする

        ともかく、米国で撃ち殺されるより日本で自殺する方がよっぽど高確率
        むやみに米国をdisるより、国内の問題に目を向けた方が良いと
        個人的には思いますね

        • by simon (1336) on 2018年03月06日 20時55分 (#3372300)

          >銃による殺人事件だけで、年に万単位って国ですぜ

          統計のやり方や時期によるようだけど、
          米国における銃での死亡者は2万人/年のオーダー
          一方、日本の自殺者は2.5万人/年前後(不審死除く)
          日本の交通事故死亡者が4千人/年程度
          3.11の死亡者が1.6万人位

          銃での死亡者のうち
          「2015年には、銃による自殺件数は銃による殺人件数の2倍近くで、その割合は増加を続けている。」
          ということなので、銃による死亡者のうち1.3万人は銃による自殺者ということになるようです。
          http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41494344 [bbc.com]

        • by shesee (27226) on 2018年03月06日 20時31分 (#3372278) 日記

          日本の自殺者の1/3に換算するぐらい銃で死亡していると思うと、思ったより多いなという気もするけど。
          銃による死亡者の中に相当数の自殺者も含まれるのだろうけど。

          clay氏にとっては自殺はあまり身近では無いので文章の上下で論旨に矛盾があると思うのだけど、
          日本の自殺者はやはり多すぎるんだ。

        • by Anonymous Coward

          発生原因も有効な対策も違う自殺と銃による殺人を比較する意味が分からん。
          アメリカの自殺率が日本に比べて劇的に少ないというなら兎も角、3割程度の違いでしかない。

          前述のように同一レイヤーで並べるべき問題ではないと思うけど、あえて混同するなら、アメリカで自殺または銃で殺されることで命を落とすリスクは、日本のそれより高いんだから、やはりアメリカの方が問題が多いんじゃねぇの?と。

          • by clay (41656) on 2018年03月06日 21時26分 (#3372319) 日記

            レイヤー違うのは承知の上ですが、人が死ぬって点では同一でしょ?
            わざわざ他国の憲法で決められている権利を問題視する前に、
            国内の人死に事案について、考える方が優先度高いのでは?ってこと
            少なくとも、それくらいの人数がなくなっているくらいは意識しても良いのでは?
            そうじゃないってなら、それまでだけどね。

            >アメリカの自殺率が日本に比べて劇的に少ないというなら兎も角、3割程度の違いでしかない。
            >アメリカで自殺または銃で殺されることで命を落とすリスクは、日本のそれより高いんだから、
            米国の方が自殺率が3割少ないけど、その差分と同じくらいがアメリカでは銃で無くなってますので
            日本での自殺率とアメリカでの自殺率+銃で死ぬ率は、ほぼイコールになります
            ただ、銃での自殺の場合はダブルカウントしている可能性が高いので
            そこも考慮すると、
            >アメリカの方が問題が多いんじゃねぇの?
            は、一概には成り立たないと思います

            • by Anonymous Coward

              人が死んでると言うところしか一致してないから、論の展開がアクロバティックすぎる、という話かと。
              アフリカでは何万人が飢餓で無くなってるのに比べると、日本の自殺は大した問題じゃないなぁ、とか、いくらでも作文できる。

              自分の所の問題も解決出来ていない分際で、余所様の(それとは全く関係が無い)問題に口を挟むな、というのはよく使われるしょぼい恫喝なので注意が必要。

            • by Anonymous Coward

              >人が死ぬって点では同一でしょ?

              なら病死や老衰も同一レイヤーで語れよw

    • by Anonymous Coward

      こないだの銃乱射事件は高校での銃劇事件としては今年に入って20件目ぐらい、って誰かが言ってた気がする

  • 銃の所持者や関係者が一堂に会するからには彼等彼女等の多くが都合のつく時期である筈で、狩猟や競技会のオフシーズンだったりしないのかな?
    そんな訳で会合に出席した者以外の銃所持者も使用機会が減って事故が減ってるとか。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 15時32分 (#3372087)

    アメリカでまともな頭がある人なら NRA が頭のおかしい団体だということくらいは知っている。いや、マジで。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      反NRAの言説はしばしば差別的だということも知っている

      • by Anonymous Coward

        たとえば、NRAと創価学会はぜんぜん違う団体だが、日本において創価学会を否定する発言はどんなに差別的なものであっても受け入れられる

    • by Anonymous Coward

      別にNRAの主張はおかしくないでしょ
      その主張を受け入れてる州だったりが頭おかしいだけであって

  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 16時24分 (#3372123)

    銃による不慮の事故事故(笑)
    「事件」だろ

    # 神は神でも「禍津日神」「祟り神」の類

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 17時03分 (#3372148)

    自動車、バイク、包丁、人間の手足

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      自動車やバイクが移動手段であり、包丁が調理道具であり、人間の手足が基本後付けではない汎用ツールであるのに対し、
      銃は純粋に殺傷のための道具であり、アメリカ国民が持つ大部分の物は人を殺すことのみを目的としたもの。
      危険の質が違うし、ぶっちゃけ銃が一番危険。(元カキコ全否定)

      • by Anonymous Coward

        NINJA KATANA は銃より強いという信仰もあるようだぞ。
        拳銃は殺しきれないので一理ある(オイ

        でも実際の所、警官は銃よりびびってるらしい。

      • by Anonymous Coward
        大部分のマジレスはボケを殺すことのみを目的としたもの。
    • by Anonymous Coward

      こんにゃくを忘れるな!

      • by Anonymous Coward

        もち「フフ、俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」

      • by Anonymous Coward

        こんにゃくで尻をぺちんぺちんと叩くんですか?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...