真空チューブでない現実的な高速交通システム、コロラド州での導入が検討される 21
ストーリー by hylom
リニアモーターカー的なやつ 部門より
リニアモーターカー的なやつ 部門より
maia曰く、
SpaceXやTeslaなどのCEO、イーロン・マスク氏はチューブ内を走行する交通機関「ハイパーループ」の実用化を目指す企業Hyperloop Oneを立ち上げているが、このHyperloop Oneから独立したArrivoという企業が、真空チューブでも超音速でもない交通システムをコロラド州・デンバーで作ろうとしているらしい(WIRED、Fortune)。
同社が開発しているのは磁気浮上式鉄道(マグレブ)の一種で、最高速は200mph(320km/h)程度。真空チューブを放棄したのは、現実的といえば言うまでもなく現実的。最高速は新幹線なみだが、空港アクセスなら問題ない。
構想を見ると、自動車をパレットに載せて運ぶタイプが含まれており、イーロン・マスクの地下トンネル構想と同じように見える。通常は20人乗り程度の(一両編成)車両を想定しているようだ。
もうワンステップ必要ってことかなぁ (スコア:1)
アメリカの鉄道って、新幹線クラスのスピードが出るものはあるのかなぁ...
無いのなら、真空チューブにする前に空気中を走らせる鉄道がないと、
乗る側が必要だと思わない気がします。
電気自動車で自動運転になっても、最高速度は上がらないので、
車の倍以上の速度で移動(しかも楽)というなものができれば、
飛行機に頼らなくてもよいと思ってくれるかと。
だったらもうチューブ要らなくね? (スコア:0)
トランスラピッド式やJRマグレブ式と比べてチューブの分高くなるだけな気がするんだが。
Re:だったらもうチューブ要らなくね? (スコア:2)
JRマグレブは殆どトンネル(=コンクリートのチューブ)で、一部地上区間もコンクリートのチューブの中っていう。真空にはしないけど。
地上区間チューブに窓つけてほしいが...
#説明責任はないです
Re: (スコア:0)
中央リニア新幹線の地上部分はコンクリのチューブというかフードで軌道を覆うで。
尤も品川~名古屋間のたった8%で残りはトンネルだけどね。東名間のJRマグレブって施工費がむっちゃ高い。
しかしどこのリンク先も適当にググったときに検索結果に現れるアフィブログみたいに「~かも知れません」「~のようです」まみれでクッソの役にも立たないねえw。投資詐欺なんじゃねえのこれ。
Re: (スコア:0)
マイナス検索したら?
あと、浮く必要も、小さい車体も要らなくね? (スコア:0)
なんか車体サイズがHyperloopのコンセプトのまんまなんでスピードが下がる分だけ輸送能力落ちるんでそこはどうするつもりなんだろう。現状でも既存鉄道に比べて輸送容量は10分の1程度だったんだが、スピードで稼ぐ予定だったんで半分になると半分に…。
あと、浮く仕組みも無駄。JRマグレブもかなりのエネルギーを浮かせることに使っていて、鉄林式に比べて1.5倍ぐらい余分にエネルギーがかかるって話だったはず。
それをHyperloopは真空だからエネルギーが少なくなると言うことで補っていたような。
結局、実現するなら既存の鉄輪式の鉄道をちょびっと改修したようなの、あるいは、ゴムタイヤで走るような新交通システム系にに落ち着くんじゃないの。
実は輸送量そんなに必要ないって話なら、専用の自動運転自動車が走る専用道路が最も低コストに思える。つまりは、ちょっと先進的なバス。自動車も乗せられるし。
Re: (スコア:0)
どのみち客を乗せると加速度問題が発生するから実際の最高速度は駅間距離である程度制限されるんじゃ。
規制一杯の加速度で駅間の中間地点で300km/hなら、それ以上のカタログスペックは不要な訳で。
どういう意味? (スコア:0)
現実的といえば言うまでもなく現実的
意味が分からん。
☓現実的といえば言うまでもなく現実的。 (スコア:0)
△現実的かと言えば言うまでもなく現実的。
○現実的。
こで十分、表現くどいね。
Re:☓現実的といえば言うまでもなく現実的。 (スコア:1)
「こで十分」
なにが十分?
Re: (スコア:0)
「2」が抜けてました。
正しくは「2こで十分」です。わかってくださいよ。
高速貨物列車 (スコア:0)
車のみ100台位運べるようにしたら如何か。
1便あたり100-500人程度運べる!
Re: (スコア:0)
https://wired.jp/2018/02/23/ironlev-from-italy/ [wired.jp]
のこと?
既に技術を持っている (スコア:0)
原子力空母に付いているカタパルトの超長いのでいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
それじゃ乗客が耐えられん
Re: (スコア:0)
アレ蒸気だぜ。
スチームパンクでも始めるんかい?
Re: (スコア:0)
最新バージョンは電磁式だそうです。原子の力ですね。
Re: (スコア:0)
停車はアレスティングフックですね
320km/hでいいなら、 (スコア:0)
磁気浮上じゃなくて普通の線路にすれば、もっとコストが安くなるよ!w
そもそも真空チューブの中を走るから、加速用のコイルは線路に敷き詰めなくても、まばらに設置すればよい→敷設コストを下げられる、
という話じゃなかったっけ?それをやめたらひどく金のかかるシステムになるんじゃ???
素直に新幹線ライクなシステムにしとけ。
デンバー空港 (スコア:0)
トランジットのための空港というというイメージなのですが、あそこから出かける人目当ての乗り物作って採算合うんでしょうか。
空港内には無人運転の地下鉄があったのは覚えてます。
必要ないのに思わず乗ってしまい、ゲートの外にでなければならなくなった事があるので。
ちゃんと調べれば大丈夫だったのかもしれませんけど。
真空って崩落したときにヤバそう(オフトピ) (スコア:0)
何かあったら一気に崩れそうなんだけど。外圧ハンパないでしょ。