SI派遣の財務とか人事やってる増田だけど、派遣される技術者の場合、以下のどっちの条件が良い?
1.
仕事が無くなった場合、報酬も0となる(正社員に一方的な不利益変更は認められていない為、契約社員という雇用形態)
研修無し
2.
仕事が無くなった場合、休業となる。その場合、報酬は過去の2/3となる
年度末に会社の利益が1.のケースとの差額分生じた場合、それを決算賞与として支給する
まぁ結局のところ朝三暮四で、ハイリスクハイリターンか、ローリスクローリターンのどちらを取るか、なんだけどね。
どっちもクソという回答はご遠慮いただきたいです。
当社は2のパターンなんだけど、後で派遣単金とモデル賃金出しますね。
就活時期ってのもあるけど口入屋がやたら広告出してるわな 広告大量に出してる会社はアレメソッドに引っかかりそうだな
能力も無いヤツが勘違いして1に行って、仕事無くなるかメンタルで潰れるパターンは結構見てきた。
男は、年齢上がってくると守るべき物が出来たときのことも考えると2.という選択肢の方が安全だよな。
仕事が無くなった場合、報酬も0となる(正社員に一方的な不利益変更は認められていない為、契約社員という雇用形態) これヤバすぎる 雇い止めでも解雇でもなく報酬0って
これって、フリーのエンジニアが自分の報酬の30パーセント差し出して、営業と事務を外注してるのと同じだよな。