皆様 こんにちは!*
初めて辿りついてくださいました皆様
初めまして!*
ハル(@haruchannel2017)と申します(^^)/*
旅行に行く時って極力、持って行く持ち物減らしたいですよね。。
持ち物が多いと移動の時に重たいし必要なものがすぐ見つからなかったり。
何より、友達と自分へのお土産も買わないといけないし!←なに
本日は旅行系ブロガー(?)の佐藤ハルがおすすめしたい
本当に役立つ旅行の持ち物を減らす裏技をご紹介します!
▶この記事を30秒で読む
[表示]
旅行の持ち物【1】お財布
普段使っている財布が、長財布タイプのお財布で重たいので、お金を薄い二つ折りの財布へ入れ替えて行きます。
入れ替えるメリットは、
帰って来て、紙幣や小銭の入れ替えるひと行程があると
お財布の中がゴチャついたまま日常生活に戻る事がないので、
普段使いのお財布の中も、旅行から帰った後も今まで通り使えます◎
旅行の時、1泊なら5,000円~1万円ぐらいしか入れて行きません。
どこでも割とクレジットカードが使えるので意外と不自由しませんよ。
カードのスペースには、
🔷普段使っているクレジットカード
🔷PiTaPa
🔷飛行機の場合はマイルカード
を入れます。
あと、小銭入れは別に持ちます。
旅先でポイントカードは使わないし
海外に行く時は小銭入れに日本円を入れて、折り畳みの財布に現地の紙幣を入れて使っています。(現地で小銭入れは使いません)
小銭がある国は、小さいジップロックに小銭だけ入れて使います。
ちなみに、私の場合は余ったドルや小銭は換金せずに保管しています。
また違う旅行で使うかもしれないしね◎
なぜ、紙幣と小銭を分けるのかと言うと、
単純に、ポケットなり、ショルダーバックなり、出しやすいところに小銭入れを入れて、別のスペースに二つ折りの財布を入れている事が多いからです。
普段、小銭を分けて使わない方でも、旅先の支払いって友達と割り勘にすることも多いしササッと出せるので小銭を分けるのはおすすめです◎
旅行の持ち物【2】スキンケア
ハンドクリーム
芸能人のはあちゅうさんが旅行中のスキンケアは「ハンドクリームだけ」と言ってて私もマネしてやってます!
ただ、私は肌が弱いので顔には使いません。
ボディークリームと髪の毛のワックスの代用として使ってます。
ちなみに私が旅行で使ているハンドクリームはコチラ▼
オーガニックで肌への刺激が少ないので、旅行の時はコチラを愛用しています。
普通のハンドクリームとしても使えるし整髪料でも変じゃないレモン&ジンジャーの香り(ちょっとバリ島っぽい香り(笑))を使っています。
▼以前に書いた東京ブロガー女子旅の時にも大活躍しましたよ!
フェイスマスク
このDAISOで買ったフェイスマスクを持って行ってます!
旅行に行くと「乾燥」気になりませんか?
実はコレ、普段からパックをされる方にもおすすめしたい方法です。
肌が弱いのでいつも使っている化粧水でできる圧縮フェイスパックは普段から使っているんですけど、旅先での使い方をご紹介します。
①水に濡らす。旅行の時ってサンプルのパウチや、詰め替えて持って行く事が多いかと思うのですが、水分量が足りないので、ヒタヒタよりちょっと手前ぐらいまで濡らしてから(びちゃびちゃになり過ぎたら絞ってください)
②化粧水を含ませる。そして、パック!
パックをし終えた後は、そのフェイスマスクを折りたたんで顔をタッピング。
この後はご自身のスキンケアを。
※ 海外の場合は、お肌が強い方も、水がお肌に合わない事も有るので、買ってきたミネラルウォーターを使用してくださいね!
使用するフェイスマスクは1泊なら朝晩の2個だけです。
化粧水用のコットンとフェイスパックを別々に持って行ったらかさばっちゃうけど、これならパックもできて乾燥も防げて化粧水をつける手間も省ける。
パックしている間に髪にドライヤーかけたり荷物の整理したりできる。
このDAISOの圧縮フェイスマスクは
他のパックシートに比べて、マスクがイガイガしていないというか、ケバケバしていないので、肌に優しくておすすめです◎
あ、もちろん、ハンドクリームもフェイスマスクもこうゆうケアをするのは旅先だけですよ!(笑)
いつもはワックス使ってるし、パックも化粧水ヒタヒタにしてパックしてるよ!(笑)
旅行の持ち物【3】下着
パンツ
はき古した(もう捨てようと思ってた) パンツを持って行って履いたものを捨てて帰ってくる。
海外に行った時は、私も古いパンツを使ってサニタリーBOXに包んで捨ててきます。
ブラ
ただ、女性の場合はブラがかさばる問題が有りますよね。
2泊ぐらいまではイツモ使っているブラを持って行きますが
海外旅行になると、5日~2週間ぐらい滞在する事もあります。
そんな長期で宿泊する時に、私が活用しているのは
ヨガやトレーニングなどで使う
スポーツ用のブラを着ているもの+1枚(合計2枚)持って行って使ってます。
ちなみに、これと同じものを実際に使っているんですけど、
値段も2,000円以内でめっちゃ安いのに、ずり上がらなくてしっかり胸をホールドしてくれるので、普通にスポーツする時にも使っています。
ワイヤーが入っていないのでカバンの中でもかさばりません。
なぜ、スポーツ用のブラを使うかと言うと
旅先で洗い替えをします。
スポーツ用のブラだと、速乾性があるので、ギュッと絞ってホテルにあるハンガーにかけておけば、夜洗って次の日の朝には乾いています。
夜、お風呂に入る時にササッと手洗いすれば意外と手間にもなりません。
旅行の持ち物を減らすブログには、よく衣類を同じものに!って書いてる事が多いんですけど、私は毎日着る服はオシャレもしたいので日数分持って行くか、現地で買います。
けど、ブラとパンツは見えないしね(笑)
あとは、海外で突然「泳ぎたい!」と思っても上下揃えとけばそのまま泳げちゃうし!
スポーツ用のブラ、使い勝手バツグンですよ!
旅行の持ち物【番外編】
ピンチ!充電器がない!!
注目してほしいのは
テレビの裏のUSBポート!
まぁこれは泊まるホテルの使っているテレビによって
イチかバチかなんですけど、
テレビの裏にUSBの差し込み口が、結構な確率でテレビには付いています◎
私の場合は普段から外出時に使っているモバイルバッテリーがUSBケーブルでつなぐタイプのものなので、
(ほとんどのモバイルバッテリーはこのUSBケーブルが付いていると思います。)
例えば、万が一、海外に行って
コンセントの穴の「変換アダプター忘れちゃった!」とかの時に
テレビにあるUSBの差し込み口と、
モバイルバッテリーのUSBケーブルを繋げば充電できます◎
電源ピンチの時に役立つ裏技なので覚えておいて損はないかと思います! ◎
▼USBケーブルのみを購入する場合は、iPhone、androidなど、充電するものによって挿し口が違いますので、購入時にはご注意下さい。
▼ちなみに、私が使っているモバイルバッテリーはコチラ。
【NG】おすすめしないパッキング方法
圧縮袋
もこもこのニットセーターや、分厚いスウェットでも持って行かない限り圧縮袋は必要ありません。
私は、厚みのある服を着たい時は最終日に着るようにして、リュックやキャリーバッグのスペースをあけるようにしています。
「もしかしたら要るかも…」と予備で圧縮袋を持って行かれる方もたまにいらっしゃるんですけど、旅行の持ち物で要るかどうか迷った物は、結局要らなかった事の方が多いです。
最悪、国内であればよっぽどの事がない限り旅先で買えます。
迷った持ち物は、置いて行きましょう。
ストローでスキンケアを小分けにする方法
▲こんな風に、よくパッキング方法で紹介されているストローでスキンケアを小分けにする方法。
このパッキング方法であるあるなのが、ハサミを持って行かないといけないワナ。
ハサミ忘れて行った時の旅先の大惨事ったらないです。
後、ハサミを手荷物に入れて飛行機に乗る事はできません。
そして、この詰め替え方法だと時々漏れるんですよね…。
それなら100均とかで売ってるトラベル詰め替えセットに詰め替えて行った方がよっぽど使いやすいし、中身が漏れる心配がありません。
いろいろ、めんどくさいので、このストローで小分けにする方法はおすすめしません。
ちなみに私は
1泊の時はクレンジングなどの液体のスキンケアは
こんな風にコットンに染み込ませて、持って行ってます。
全部捨てて帰って来れるし、
コットンに染み込ませているから空気が少し残っている状態で口を閉めると、
めちゃくちゃ強い力でギュッと押さえない限り液漏れは全然大丈夫です◎
開く口もピタッと閉めているので
「バックの中で爆発して大変だった…」事は意外と今まで1回もありませんでした!
さいごに
最も簡単な旅行の荷物を減らす方法は?
1番簡単な旅行の荷物を減らす方法は
細かく想像して、それ以外は持って行かないと決める事。
私は絵に描きだしたりして細かく想像します。
ちなみに▲コチラは東京に行く時に考えた服装です◎
▼東京女子旅の時のファッションアイテム!
旅行が大好きなので
やっぱりパッキングの方法や、持ち物を減らす方法を、
普段からリサーチしているのですが
私が実際にしてる方法で、
雑誌や他の人のブログなどではあまり見かけない
「旅行の持ち物を減らす裏技」を厳選してご紹介してみました!
いかがだったでしょうか?
今回は「旅行の持ち物を減らす裏技」をご紹介しましたが、
予約の時や海外旅行の時の裏技、一人旅の裏技もあるので
また後々ご紹介しようかと考えています!
この記事が少しでもあなたのお役に立てていれば幸いです♡
この記事が”いいね”面白かった”と思った方は
よかったら
シェアーor☆ボタンorブックマークしていただけると嬉しいです!
Twitter&読者登録は↓こちらをポチッ!
コメントも、どしどしお待ちしております!
長くなりましたが、本日はここまで☆
今日もありがとうございますっ!☆
▼シーン別、パッキング記事はこちら♪
▲良かったらポチッと登録して貰えたら嬉しいです!
▲ツイッターもしてます! お話ししましょ♪
*** Good life ! ***
(C) 2018 ハルチャンネル