ららの楽しむ料理 | 料理を作るのも食べるのも楽しい

お料理を楽しんだり、グルメを楽しんだりするブログです。

【浦和】サンジェルマンの美味しいおすすめパン(菓子パン編)

 小さなパン屋さんで美味しいところは沢山ありますが、大手のパン屋さんで好きなのはアンデルセンとサンジェルマンです。個人的にパンは食事パンと(甘い)菓子パンが好きで、焼きそばパンみたいな総菜パンはそんなに好きではないんですよね。ですから、今回はサンジェルマンで私が好きな菓子パンをランキングにしてみました。

 ちなみにこちらのランキングは、浦和伊勢丹の地下に出店しているサンジェルマンで選んだものです。店舗によっては取り扱っていない商品があるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

f:id:koenjilala:20180212202032j:plain

1位*お米のもちもち黒豆

 サンジェルマンに行って、このパンを買わないことはないくらいに大好きです。以前セブンのスイーツ特集でもちもちスイーツが大好きと書きましたが、このお米の生地のもちもちとした食感は他のパンでは感じたことのない食感です。

 パン生地自体も単体で食べたいくらい美味しいですし、黒豆も素材がいいのか、炊き方がいいのか、両方いいのか、「黒豆」単体で食べたいくらし味が濃くて、ふわっふわで美味しいです。そんな、美味しい国産丹波黒豆がもっちもちの生地全体に余すところなく入っていて、どこをかじっても黒豆がたっぷり口の中に入ってくる感じが素敵です。

 黒豆はかなり甘めに炊いてあるのですが、パン生地に砂糖が入っていないので、噛んで口の中で合わさるとちょうど良い甘さになります。

 

f:id:koenjilala:20180212202055j:plain

 国産の丹波黒豆がこんなにゴロゴロと入っています。

 2位の「いちじく&クリームチーズ」と、どっちを1位にしようか相当迷ったのですが、どっちかしか買えないとしたらどっちを買うかで、「お米のもちもち黒豆」に軍配が上がりました。

本体価格:200円 280kcal


f:id:koenjilala:20180212202044j:plain

2位*いちじく&クリームチーズ

 このパンを「菓子パン」でくくっていいのか迷ったんですけど、好きなので2位にしちゃいました。石臼挽きライ麦粉を使用した生地にいちじく、くるみ、レーズンを練り込んであります。そして真ん中にどーんと北海道産のクリームチーズが入っています。

 

f:id:koenjilala:20180212202112j:plain

 クリームチーズが、どのくらいドーンと入っているかというと、このくらいです。パン生地は外はカリカリ、中はしっとりの「ブール」っぽい感じの生地です。もっと分かりやすくいうと外はフランスパン(バケット)みたいにカリカリで、内側はバケットの生地をもう少しウェットな感じにした柔らかさです。

 で、このパンの何がすごいかというと、いちじく、レーズン、クルミ、クリームチーズの分量のバランス。多すぎず、少なすぎず、甘すぎず、さっぱりしすぎず、絶妙なバランスなんです。

 また、ドライいちじくの乾燥の加減が最高。ドライいちじくって、カッチカチに硬いのから、水分をしっかり含んでねっとりと甘いのまでありますよね。その中でも、パン生地のしっとり感にピッタリ合うような硬さのドライいちじくが入っているんですね。全てのバランスがとれた本当に美味しいパンです。

 他の菓子パンに比べると、少し小ぶりですが、ドライフルーツやクリームチーズが結構重たいので食べ応えがあって、小さくてもお腹いっぱいになります。

本体価格:220円 277kcal

 

f:id:koenjilala:20180301163626j:plain

3位*ロイヤルミルク

 ミルク風味のクリームを巻き込んだ菓子パンです。サンジェルマンでは結構人気の商品のようで、いつも目立つところにディスプレイしてありますし、同じお店の中でも2カ所に置いてあることもあります。

 かなり大きめですが、ふわふわな生地なのでそんなに重たくはありません。写真で見てお分かりかもしれませんが生地をクルクルっと巻いて形成されてます。

 どんなお味かというと、カスタードクリームとかプリンみたいな「卵とミルク」で出来た甘い層を練り込んで巻いてあります。表面にはバターが塗ってあってつやつやで噛むと表面だけバターがじゅわっと口の中に広がります。

 生地は生クリーム食パンぽくて、きめが細かくしっとりふわふわです。

本体価格:200円 412kcal

 

f:id:koenjilala:20180301163701j:plain

4位*シナモンアップル

 日本でシナモンロールと言えば「スターバックス」を中心とする「シアトルスタイル」のコーヒーチェーンが開発した形態が一般的ですが、わりと典型的なシアトルスタイルのシナモンロールを少しアレンジした感じのものが、サンジェルマンの「シナモンアップル」です。

 個人的にはシアトルスタイルのシナモンロールは生地の水分が少ないので、あまり好きではないのですが、この「シナモンアップル」のシナモンフォンダンは結構好きです。あと、基本的にアップルレザーブ+シナモンの組み合わせが好きなので、必然的に好きということになります(笑)

 

f:id:koenjilala:20180306135133j:plain

 ソフトな生地にシナモンフィリングと5mm角のアップルプレザーブ(りんごの砂糖煮)を巻き込んで焼き上げてあり、シナモンフォンダン(シナモンのすり蜜)がたっぷり乗っています。パンの食感はすこし目が粗く、コッペパンみたいな食感です。シアトルスタイルのシナモンロールの生地感じを再現しているのでしょうね。

 相変わらず、写真が下手で見えにくいかもしれませんが、真ん中や巻いてある部分に角切りのりんごが沢山入っているいるのがお分かりでしょうか。シナモンフォンダンも、しっかりしたものがたっぷり乗っているので味が濃くてとても美味しいです。

本体価格:180円 336kcal

 

f:id:koenjilala:20180302211137j:plain

5位・シムドーナツ

 昔のパン屋さんやスーパーに売られていたような、小麦粉と卵とバターの生地で、回りにお砂糖がまぶしてある、昔ながらの懐かしいシンプルなドーナツです。昔はドーナツといえば、このスタイルが当たり前でした。

 ですが、ミスタードーナツが全国に展開し始めたことで、見かける機会が減ってしまいまいましたね。当時はオールドファッション、フレンチクルーラーのようなドーナツは、とても斬新に感じられたものです。人気に火が付き流行し始めると、シムドーナツのようなスタイルのドーナツは平凡でありきたりということで、少し下火になったのだと思います。

 

f:id:koenjilala:20180302211157j:plain

 硬すぎず、柔らかすぎず、重すぎず、軽すぎずの食感。生地の水分が少なめで、口の中の水分が奪われて飲み物が欲しくなるような典型的な昔ながらのドーナツです(笑)周りにしっかりとお砂糖がまぶしてあって、どうやったらこんなにたくさんのお砂糖がくっついたままはがれないんだろうと思うくらい、しっかりまぶしてあります。でも、生地が甘くないので、全体としては、すごく甘いという感じはありません。

 生地がほろほろと口の中で崩れる感じが、ああ、昔のドーナツはこういう生地だったなぁと、とても懐かしい気分にさせてくれます。

ブログランキング

埼玉食べ歩きブログ
ホームベーカリーパン作りランキング
パン屋ランキング

お店情報

店名:サンジェルマン浦和店
ジャンル:パン、サンドイッチ、カフェ
最寄り駅:JR浦和駅から徒歩1分(伊勢丹地下1階)
TEL:048-822-3621
住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1 伊勢丹浦和店B1F
営業時間:10:30-20:00
サービス:セルフサービス
平均予算:¥500~800
カード:可
予約:不可
席・設備:
禁煙・喫煙:完全禁煙

主なメニュー:パン サンドウィッチ コーヒー 紅茶 
利用シーン:お一人様 子供連れ 大人 友人 知人 夫婦
テイクアウト可