メニュー
カテゴリ一覧
2017年1月18日 更新
0 6,690 view
卒業式は袴で出席!髪飾りは可愛いのを自分で手作りしよう!

卒業式は袴で出席!髪飾りは可愛いのを自分で手作りしよう!

卒業式は袴で出席しましょう。髪飾りは袴と着物に似合うものを思い切って自分で手作りしてみませんか?和風の髪飾りはお店で購入すると結構な値段がしますが、自分で手作りすれば材料費だけで済ませることが出来ますよ♡100円ショップで材料を購入することも出来ますよ♡

卒業式は袴スタイル!髪飾りは袴に合うものを手作り!

 (21460)

卒業式は袴で出席される方も多いのではないでしょうか?
そこで袴スタイルに合う、素敵な髪飾りを自分で手作りしてみてはいかがでしょうか?
髪飾りは購入すると、結構なお値段がするものです。
でも手作りすれば、材料費だけで済ませることが出来ますよ♡
材料も100円ショップや手芸屋さんで手に入れることが出来るので、作成費もほんの僅かです♡

バレッタに造花を接着剤で付けるだけ!

手作りというと、手先が器用じゃないと絶対に無理!だと思いがちですが、造花とバレッタがあれば接着剤をつけるだけで簡単に出来ます。
ポイントは、造花の色は着物と袴に合う色を選ぶことです。

★アンティークな造花がロマンチックな雰囲気になります♡

パッと華やかな上品なダリアとアンティークカラーのバラ|コサージュ|ボトルツリー|ハンドメイド通販・販売のCreema (20178)

100円ショップでアンティーク風の造花を1輪購入してきましょう。
接着剤でバレッタに止めれば、簡単に袴に合う髪飾りを手作りすることが出来ます♡

手芸が得意ならつまみ細工はいかがでしょうか?

手芸が得意な方に是非挑戦して頂きたいのが、つまみ細工です。
ちりめん生地も手芸店で色々なものが売っているので、着物と袴に合うものを探しましょう♡
つまみ細工 2wayヘアクリップ|ヘアアクセサリー|Witchweed|ハンドメイド通販・販売のCreema (20179)

つまみ細工のヘアクリップです。
ちりめん生地で沢山の花弁を作り、中央にパールのお花を飾り、ピンに付ければ出来上がりです。
江戸時代から伝わる技法で、布を正方形に小さく切り、つまんで折りたたみ、組み合わせることによって花などの形をつくるものです。

最初はこんなシンプルな髪飾りから作ってみましょう

桔梗の髪飾り/つまみ細工|ヘアアクセサリー|つまみ細工の鳥待月|ハンドメイド通販・販売のCreema (20181)

こちらは桔梗の髪飾りです。
花弁一つ一つを作り、最後に針と糸で縫い留めていきます。
花芯は手芸店で売っています。
Uピンで針と糸で縫い止めていきます。
桔梗の髪飾り/つまみ細工|ヘアアクセサリー|つまみ細工の鳥待月|ハンドメイド通販・販売のCreema (20182)

Uピンはグリーンのフラワーテープで巻いておくと茎のように見えます。
ヘアセットしてから時間が経ったり動いたりしていると、フイにピンの部分が見えてしまったりするので予め少し見えても違和感の無いように仕上げておくと良いでしょう♪♪
桔梗の髪飾り/つまみ細工|ヘアアクセサリー|つまみ細工の鳥待月|ハンドメイド通販・販売のCreema (20183)

花弁を集めると、こんな綺麗なお花に仕上がります。
最初はシンプルなもので練習し、上手くなったらもう少し手の込んだものに挑戦してみた方が上達しやすいかもしれませんね♪♪
小さな物をいくつか作成して、先ほどの少し大ぶりな髪飾りと合わせてつけるととてもゴージャスなヘアスタイルを作ることもできます♡(*'ω'*)
32 件
Copyright © キモノの世界