Successfully reported this slideshow.
We use your LinkedIn profile and activity data to personalize ads and to show you more relevant ads. You can change your ad preferences anytime.

20171219 / phpway / BASE,Inc.

5,016 views

Published on

2017年12月19日にBASE本社で行われたPHP Wayの開催趣旨とBASEの発表資料です。

Published in: Technology
  • Be the first to comment

20171219 / phpway / BASE,Inc.

  1. 1. PHP Way – 開催趣旨 & BASE編 PHPから別言語に変えることを考えた振り返り BASE株式会社 取締役CTO 藤川 真一
  2. 2. 開発言語をPHPから他の言語に変更するWebサービス企業があ る中で、あえてPHPを使い続けることを決めており、今後の サービスの成長、チームの発展をPHPでコミットしていく企業 によるプレゼンテーションをおこないます。 Webの開発言語やフレームワークの話、適材適所の技術活用に ついての考え方、 今後の発展とサービスの成長に向けてのコ ミット等について参加各社がプレゼンテーションを行います。 PHPを活用するエンジニアにとっての明るいキャリアパスにつ いて考えていきましょう。 2017/12/21 2PHP Way開催趣旨
  3. 3. 2017/12/21 3Agenda コネヒト株式会社 CTO 島田 達朗氏 ※発表内容「コネヒトが考える技術選択の仕方について」 株式会社サイバーエージェント SGE CTO 白井英氏 ※発表内容「PHPでのゲームのサーバサイド開発の変遷〜PHPとの 付き合い方〜」 BASE株式会社 取締役CTO 藤川真一 ※発表内容「PHPから別言語に変えることを考えた振り返り」 3社によるトークセッション
  4. 4. どこか自信が持てない(?) PHPの選択に、 胸張って間違ってないんだと思えることがゴール 2017/12/21 4本イベントのゴール
  5. 5. それではよろしくお願いいたします 2017/12/21 5
  6. 6. PHP Way – BASE編 PHPから別言語に変えることを考えた振り返り BASE株式会社 取締役CTO 藤川 真一
  7. 7. 2017/12/21 7藤川の紹介 BASE株式会社 取締役CTO 2014年正式ジョインしてから4年目 ネットでは、えふしん、で活動してます 最近まで社会人大学院生やってました 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科を単位取得退学 モバツイ (PHP5)、ShopCard.me ( Objective C + Rails)
  8. 8. 8BASE株式会社 サービスインして5周年を迎えた会社です
  9. 9. 2017/12/21 9サービス WebのBASE ( https://thebase.in ) PAY.JP (https://pay.jp) BASEアプリ PAY IDアプリ
  10. 10. 10サーバサイド技術視点での大きな特徴 モールアプリ向けのバックエンド(集約) (将来、**スーパーセールをやるならこっちが受け皿) 40万店舗を超える独自ショップ(分散) フリーミアムで無限にショップが増えることを前提とした アーキテクチャ(今年は、独自ドメインSSLなどを頑張った) フィンテック分野での期待を背負うことが社の戦略 UX、セキュリティ、スケーラビリティの3つの実現が超絶重要 決済代行サービスに、密結合した無料のCMSがついているのがBASE
  11. 11. P H P バ ー ジ ョ ン : P H P 5 . x / 7 . x P H P フ レ ー ム ワ ー ク : C a k e P H P 2 . x P H P 実 行 環 境 : N g i n x , A p a c h e 2 + m o d _ p h p イ ン フ ラ : A W S C I / C D : C i r c l e C I , D e p l o y G a t e デ ー タ : R D S ( M y S Q L , P o s t g r e S Q L ) , H a d o o p , B i g Q u e r y, R e d S h i f t , A t h e n a , E T L , F l u e n t d , R e d i s 解 析 : P y t h o n ( N u m P y / S c i P y / P a n d a s / s c i k i t - l e a r n / G e n s i m / X G B o o s t ) , R , M e C a b , C a b o c h a , C + + , C U D A , Te n s o r F l o w , Te n s o r B o a r d デ プ ロ イ : S l a c k , R o R , C h e f 画 像 : A k a m a i , I m a g e F l u x , S 3 検 索 : A m a z o n C l o u d S e a r c h モ バ イ ル プ ッ シ ュ : A W S L a m b d a , S 3 , F C M モ ニ タ リ ン グ : M a c k e r e l , R a y g u n , N e w r e r i c , F i r e b a s e , R e d a s h ラ イ ブ : Wo w z a S t r e a m i n g C l o u d , F i r e b a s e 11技術スタック
  12. 12. 2017/12/21 12アプリによる次世代ECへの取り組み
  13. 13. PHP5.x + Cake 2.x以外は普通にイマドキ 2017/12/21 13最新アーキテクチャ的に言うと
  14. 14. CTO3年目 そろそろ将来を考える 「PHPをどうするか問題」 技術顧問にも次世代の相談と検討 2017/12/21 142016年時点に戻ります
  15. 15. 2017/12/21 152016年 当時のイシュー ・Cake2.xが終わったらどうする? ・PHP5.3、もうサポート終わってるし! ・Webは全然テストがないよ! テストを作り込むのに向いた人材不足 ・パフォーマンス問題 当時の環境で、Cake2.3 + PHP5.3で、 何もないコントローラ起動するだけで50msec級で遅っ (PHP単体では7msec以下で十分速いので、 積み上げたフレームワークがまあまあヘビー)
  16. 16. フリーミアムなECサービスは、 究極的にはトランザクション(PV)あたり コストの戦いになるのでは? 2017/12/21 16サービス性からみた未来への仮説
  17. 17. 一つの価値観で言語選択を語るものではない 2017/12/21 17Early Stage言語、Later Stage言語 Early Stage Later Stage スケーラビリティよりも生産性 明日をも知れぬフェーズ 失敗したら課題も増えない ワンオペ機能開発 組織開発、コンフリクト問題 型がなくて痛い目にあう 社会的責任の重さ、スケーラビリティ ドメイン駆動開発、マイクロサービス でもスピード落とせない
  18. 18. 2017/12/21 18開発技術の選択性 UX実現の生産性 機能性、生産性(主にスケーラビリティ実現性) ここが欲しい Better! BASEとして はキツイ ☓
  19. 19. BASEにとってのLater Stageは、 ・いつ ・どこで ・誰を敵として ・何をしているべきなのか? 19技術ビジョン これに対して間に合わないのでは遅いけど、早くてもコストがか かって大変なのでベストなタイミングを予測する
  20. 20. 代替案として他の言語、FWを考えてみました! 2017/12/21 20そこで、まず、
  21. 21. 当然、一番気になる。 2017/12/21 21Ruby on Rails 羨ましいポイント 懸念したポイント 社内に経験者いる、採用可能性高い 流行っている 優れた人材が多い 少なくとも目立ってる人は多い いろいろエレガント 採用可能性に対して、 自社が打ち出せる強みとの兼ね合い 流行りには廃りがセット、だが バージョンアップ追従と、 EC繁忙期との兼ね合いが辛い (この概念こそが技術的負債に!?) Later Stageの選択肢だったっけ?!
  22. 22. 22Python 会社的に考えると変えるならこれ 2017/12/21 羨ましいポイント 懸念したポイント PAY.JPで使ってるので経験豊富 言語やライブラリが優れてる Webニーズが少ない 人材の厚みは考える Later Stageの環境だったっけ?! もしかしたらUXとか人材タイプ違うかも
  23. 23. 2017/12/21 23Java Later Stageにふさわしいのはこれ、、、だが 羨ましいポイント 懸念したポイント 実績とパフォーマンス 大規模サイトは無問題 今からJava?スイッチングコスト高 アプリケーション vs UX 柔軟性は少し犠牲になるかな?! Later Stageにふさわしい なんだかんだスタンダード J2EEはあるが、本当にWebに向いて いるのか!?
  24. 24. 2017/12/21 24Scala 根強い人気 羨ましいポイント 懸念したポイント スタートアップからの上場組のNEXT Java以上のスイッチングコスト?! 評価できてないのでわからないw Later Stageにふさわしい ビルドなどの生産性どうなん!?
  25. 25. 2017/12/21 25Go Better Cという新しい選択肢 羨ましいポイント 懸念したポイント Viewがないところ 適材適所で使うと効果絶大 Webの言語じゃないですよね? PHPに向いてないところをフォローできる 2017年に流行ってる言語
  26. 26. 2017/12/21 26PHP7 羨ましいポイント 懸念したポイント PHP7にするだけでパフォーマンスUP ハイスキルPHP開発者の高齢化現象 みなさまの情報発信が減って、 タコツボ化、オワコン化に見える PHPコミュニティもいい PHPも比較してみました 型を取り入れるなど順調な進化 裾野が広い 要職についたり、独立したりして 採用可能性が低くなる 単純に人材確保性が下がることだけが恐怖
  27. 27. 2017/12/21 27マッピングしてみると Web UXのための生産性 機能性、生産性(主にスケーラビリティ実現性) ※個人の感想です
  28. 28. わざわざリスクとコストを支払って乗り換える!? 2017/12/21 28トレードオフが大きすぎて答えが出ない
  29. 29. 近年、PHPからRailsに移行して成功した企業、 失敗した企業 2017/12/21 29PHPから乗り換えた他社分析
  30. 30. うまく行った(?)企業の特徴 ・M&A話が近く存在する企業? ・元Rails使いがCTOとして就任した企業 (採用人脈という観点) ・上場後の将来を鑑みるタイミング (一区切りはついてる) 30タイミング重要? もしや、一旦、かがんでもいいタイミングというのがある?
  31. 31. 今はまだ、PHPで無問題 2017/12/21 31で、たどりついた結論
  32. 32. 32PHPで問題ない技術的な視点 ビジネスで成功するために力不足の実行環境ではない メルカリ、Facebook 、Slack etc…. 相対的なWeb開発言語の役割の変化と先鋭化 AI化、クラウド連携が前提、一つの言語で閉じる時代ではない。 チームとしては、多言語展開 Go + PHP7 という新しいソリューション Webとそれ以外を分ける Goが出てきて、どこかPHPっぽくね?と思った人? 適材適所の組み合わせとしては、結構理想的なのかも 丁度、Cake PHP4が出てくる! 確かに乗り換えるなら新しいものにしたくなる気持わかる
  33. 33. 2017/12/21 33懸念された人材採用面 ECビジネスにおけるPHPの選択は採用には不利ではない EC cubeプラグイン開発やスクラッチでのCake PHPは、割と王道 新卒でSIに入ったJava経験者からのWebサービスへの転職はスムーズ 問題は、新卒でRails企業で育ってしまった、 スタートアップ経験者25〜28歳ぐらいの優秀なサムライ人材に どうやって振り向いてもらうか!
  34. 34. 2017/12/21 34がんばりどころ! PHP7 / CakePHP4 の世界に向けて頑張る決意! PHPであることを気にしない優秀な人材に振り向いてもらうように。 自社のプレゼンスを発揮するために、とにかく足元をしっかりと固める AI時代に向けて、適材適所開発の価値観をしっかり作っていく 情報発信をしっかり行い、良いWEB UXを作るための選択肢として定着させる
  35. 35. 35Githubのトラストスコア別開発言語 ※2016年9月時点 トラストスコア 5 トラストスコア 4 トラストスコア 3 トラストスコア 2 トラストスコア 1
  36. 36. 2017/12/21 36来年のWeb技術基盤イシュー BASE全サービスのPHP7へのシフトを完了させる(with 自動テスト) Cake2からCake4へのシフト カートと決済のマイクロサービス化(別リポジトリ化 / API化) Amazon Aurora スーパーセールに耐えうるリアルタイム在庫処理 CTO / VPoE / VPoP のチーム化
  37. 37. 2017/12/21 37そして将来 オープンソースでの貢献を増やし、PHP言語市場を活性化させる 5年以内に、PHP / Cake PHPのフルタイムコミッタを雇えるように! Facebook / Google など超絶成功した企業は言語、OSを作る トレンドを自分達で作る。攻撃は最大の防御 今後、BASE社がしっかりPHPの世界、Webビジネスの世界で よりプレゼンスを取っていけるように、WEB UX から技術基盤まで さまざまな仲間を募集しています!!

×
Save this presentationTap To Close