ホワイトニングの歴史について

投稿日:2016年5月28日

カテゴリ:未分類 歯の知識ブログ

歯の白くするホワイトニングというのは、いつごろから始まったご紹介させて頂きたいと思います。
実は歯のホワイトニングが研究されだしたのは、今から100年以上も前と言われております。

最初はミョウバンと云う硫酸塩を使用しましたが、うまくいかなかった為、酸を使用し、
歯の表面のエナメル質を溶かして、白くしていました。

現在のようなホワイトニング剤に光を当てて白くする方法は、日光浴をしていた
Dr.Kulsmierという歯科医師によって偶然に発見されました。

その後、過酸化尿素を使ったホームホワイトニングの原型ができたい言われております。

ホームホワイトニングが実用化されたのは今から約20年前で、それまで歯肉炎の治療に使用していた
過酸化尿素に、歯を白くする作用があることを偶然に発見し、Dr.Munroのグループと
Dr.Haywood&Dr.Heymanのグループがほぼ同時に発表しました。

現在では1日発表が早かった Dr.Haywood&Dr.Heymanが発見したとされています(その後
Dr.Munroが異議を申し立てていますが、真相は闇の中です)。

その後Dr.Haywood&Dr.Heyman の研究を元にOmni社(現在は3M社に吸収)から世界で
初めてのホワイトニング剤”White&Brite”として発売されました。


オフィスホワイトニングは、1991年にDr.Freedmanによって開発され、アメリカ松風から”Hi-Lite”が発売されています。
現在のすべてのオフィスホワイトニング剤の原型になっています。

それ以降、オフィスホワイトニングはハロゲンライトからレーザー、プラズマ、LEDと進化してきました。
ホームホワイトニングでは、より高濃度のものを使用して短期間で白くできるような薬剤が研究、開発されています。

現在では世界中で100種類以上のホワイトニング剤が発売されています。