ルクソール 西岸 「王家の谷」観光です。思っていたよりもコンパクトな谷のご紹介です。
Visitor Center
「ハワードカーターハウス」からの約50分のウォーキングで、Visitor Centerに到着です。入ってすぐは、いつものようにセキュリティチェックです。
ガイドさんがチケット購入している間、Center内で待機です。「王家の谷」の模型です。観光客が多くて、メインの部分に近寄れなかったです。
下を覗くと、地下にも模型が広がっていました。
64の墓
64のお墓があります。唯一未盗掘だったのは、1922年に発掘された 有名な「ツタンカーメン王」のお墓です。
by www.sekainorekisi.com
お墓はKV1からKV64と番号が付けられています。
4つのお墓を観光しました
- ラムセス3世王墓(KV11)
- ラムセス4世王墓(KV2)
- ラムセス9世王墓(KV4)
- ツタンカーメン王墓(KV62)
入場券とカメラ撮影券
ツタンカーメンの王墓は、入場券が別でした。そして王墓内は、撮影禁止です。
任意の3つを選べる「Tree Tombs」のチケットです。お墓に入ると、チケットに穴が開けられます。
下のチケットは、カメラ撮影料 300£Eのチケットです。王墓内で、写真撮影が可能です。思った以上に、壁画の色が鮮やかで、この料金を払うだけの価値はあると思います。
いろいろな国(ヨーロッパを除く)の遺跡を見てきましたが、こんなに色が残っている遺跡は少なかったと思います。修復が行き届いているのかな...
ガイドさんによると、エジプトの染料は、落ちにくい物が多いそうです。
王墓内の撮影
お墓の中で、撮影していると、(チケットを購入せずに、撮影されている方が多いようで)係の方に、何度も何度もカメラチケットがあるかを確認されます。
最後には、面倒になって、見えるところに持つことにしました。スマホで撮影していたので、得に聞かれたようでした。
首からかけるパスケース、持ってくればよかったと思いました。
チケットを購入せずに撮影していた方のスマホの写真は、係の方によって、その場で、消されていました... 注意だけでなくて、そこまでしていました〜
トラムで移動
Visitor Centerを出ると、 トラム乗り場です。
憧れの「王家の谷」、あの岩山の奥にあるんだぁ〜で、なんかワクワクでした。
椅子は、硬いですが、かわいいトラムです。
ワクワクと... あっというまに到着でした。5分も乗ったかな...
隣接した王墓
ビックリしました、狭い範囲にたくさんの王墓が集中しているのです。徒歩1,2分で隣のお墓の入り口が、でした。
隣のお墓に、ブツかってしまって、直線で作れなかったお墓もあったりと、広大な土地に、お墓が点在と思い込んでいたので... コジンマリさに ちょっとショック... 遺跡は雄大なものと思い込んでいるところがあって...
お墓の入り口は、こんな感じです。
ガイドさんは中に入れないので、いたるところで、グループごとに、観光前の解説が行われていました。
降りて言った先の入り口です。人が一人通れるくらいです。(写真は、ラムセス4世王墓入り口)
上品な日本人は、気がつくと、たくさん割り込まれていましたぁ(^^)。
発掘中
下の写真は、「王家の谷」からの帰り道、バスの中から撮影です。まだまだ、未発掘や発掘中のところが沢山だそうです。
雄大だけど... 発掘が追いつかないのかな...
次回は、王墓内です。