2018-03-06

anond:20180306002015

純粋に興味があるんだけど、理系の人は句読点を「,」と「.」にしないと気が済まないの? それとも横組文書論文の扱いでそうする習慣がついちゃってるの? 

記事への反応 -
  • 自分の世界の中だけで生きるのは駄目なの?

    私は大学院で自然科学の学問を専攻している.現在修士課程の1年だ. 研究を続けたく思い,母にその旨を手紙で告げた. 私は出来の悪い子供だった.大学もやっとの思いで入った. ...

    • anond:20180306002015

      純粋に興味があるんだけど、理系の人は句読点を「,」と「.」にしないと気が済まないの? それとも横組文書や論文の扱いでそうする習慣がついちゃってるの? 

      • anond:20180306151235

        いつも書いてる書き方以外は, 気持ち悪く感じるものだよ.

      • anond:20180306151235

        論文の句読点はこうしなければならないというルールがあるんだけど、 それをそれ以外の場所で適用しようとするキチガイは関わったらろくなことにならないからそっとしとけ

        • anond:20180306151743

          単純にそういう設定にしてるから変更するのが面倒くさいだけじゃないの

        • anond:20180306151743

          いちいち細かく設定を切り替えてるほうがキチガイっぽい。

      • anond:20180306151235

        みんな使ってるからそれに合わせてる 設定ごと変えてるからいちいち戻すのも面倒くさい

    • anond:20180306002015

      世の中の「社会人」という名の会社員がそんなにしっかり世の中をとらえ考えられているかというとほとんどの場合そうでもない。 経済をとらえるには経済学が必要だし、社会倫理的な...

      • anond:20180306003059

        『世の中の「社会人」という名の会社員がそんなにしっかり世の中をとらえ考えられているかというとほとんどの場合そうでもない』って。これは本当にそうだなあ。すごく共感する。...

    • anond:20180306002015

      「自分がどこにいるか」より「自分が前を向いているか」が重要

    • anond:20180306002015

      好きにすれば良いんじゃない? どーせ、君の人生は他人から見れば意味のないものだ。 だからこそ、自分の責任で自分の思うがままにすれば良い。

    • anond:20180306002015

      名もなければ、財もない。 無からはじめることなのだ。 無に帰しても、悔やみはしない。 自分の命を、使いたいように使うだけだ。 わらってくれてもいい。 私ひとりの夢だ。...

    • anond:20180306002015

      ワロタ この母親こそ世間知らずだろう ツイッターやはてぶで社会問題にあーだこーだ言ってる暇人みたいだな 民間企業へ就職して誰か良い人見つけて孫の顔見せろとか言うのかと思っ...

      • anond:20180306024531

        民間企業へ就職して誰か良い人見つけて孫の顔見せろ これが本音だろ ダイレクトに言うと鬱陶しがられる でも一言言いたいという心理でひねり出した言葉があれだったんだろ

    • anond:20180306002015

      本当の意味は 「本当に目指してる道は合ってるのか、他の選択肢に目を向けなさ過ぎているんじゃないか」 あるいは 「自分の目指している道を突き進んでいって飯が食える保証がある...

    • anond:20180306002015

      世の中は醜い。心ある人間なら目を背けたくなるほど醜悪な出来事で満ちている。 目を背ける生き方があるなら、これほど尊い生き方はない。清く正しい世界は心おちつくことだろう。 ...

    • anond:20180306002015

      「人の役には立たないことに毎日夢中になっている」んなことねーよ。役に立たない研究なんてない。

    • anond:20180306002015

      まさに私も今同じような状況になっています。お互い外野のノイズに負けずに頑張りましょう。

    • anond:20180306002015

      博士課程に進んでどうするのかが問題 何のために?社会に出たくないという理由なら本末転倒 研究生活を送るのが目標でそういう活動もしているなら博士課程に進むのは良いと思うが

    • anond:20180306002015

      >私の人生なのに,これだけじゃいけないのだろうか? たぶんそれしかない。 それでも、ご飯は食べなきゃいけないので、それを使って現金化する方法だけは確保したほうが良いかと...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180306002015

      何も悪くない、君と母は違う人間で、違う人生を生きて、それぞれの世界を生きて、誰かに「そうあって欲しい」という思いを持っている。 それだけのこと。

    • anond:20180306002015

      別に学生でも消費税とか払っておるし、学費も自分で稼いでいるなら多少なりと所得税など払っているかと思うのだが、 それは社会に出ていることにならんのか? 研究が高尚なもので...

    • anond:20180306002015

      博士課程に行って、ちゃんと仕事があるのか?という心配もあるのでは? コマとして働けば良いなら世間に無関心でも良いとは思うが、国や世界を動かす必要がある(特に資金面で)な...

    • anond:20180306002015

      研究の道に進める環境は羨ましい。ぜひそのまま進んでほしい。 でも一生研究を続けたいなら世の中のこととか、人の心の動きとかに関心を払っておいたほうが後々良いかもしれない。...

    • anond:20180306002015

      もし、研究と両立出来るならお金を貰えるインターンと平行すればいいと思う。

    • anond:20180306002015

      簡単なことだ。あなたに百年に一度の才能とか、他を圧倒する実力があって、「それだけに没頭」していても周囲が許さざるを得ない存在であるなら、いくらでも「好き」だけに打ち込...

    • anond:20180306002015

      世間に目を向ける時間がないとかいって増田に書き込む余裕はあるやんけw

    • anond:20180306002015

      えーと、一生自分のカネで研究するなら自分の世界だけでなんとかなるかもね でも大学に残るつもりなら、国や企業からカネ集めて、学生教育して、ということをしないと存在できない ...

    • ニュースを見てる人は趣味で見てるだけだ

      anond:20180306002015   世界で起きてることを知っていても知らなくても体勢に変化はない 自分に影響のある範囲だけ知ってれば大人としては十分だ   世界情勢に詳しい人は、ただの趣味 経...

    • anond:20180306002015

      増田は父親似かな?それとも母親似? あんまり難しくとらないほうがいいかもしれないね。 たぶんこれは母親というより、ひとりの人生の先輩からのアドバイスだ。 あなたの好きなこ...

    • anond:20180306002015

      同じく院生として。 正直文章からだけでも世界の狭さが分かる。 研究が好き,それはいい。 研究の世界に閉じこもり続けられるならそれもいい。 でも,いずれ研究を社会の中で相対化...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん