iPhoneのスクショ「ボタン2つ押し」は不要だ

画面左下の「小さい画像」使いこなしてますか

スクリーンショットの機能は徐々に進化している(筆者撮影)

ディスプレーに表示されている内容をそのまま画像として保存するスクリーンショットは、iPhoneが広めた携帯電話の新しい利用方法の1つと言っても過言ではないだろう。電源キーとホームボタン(iPhone Xの場合は音量ボタンの上)を押すだけで、手軽に情報を残しておくことができるため、スクリーンショットの利用者は一気に広がった。実際、ソーシャルメディアでスクリーンショットを見かける機会は多く、メールに添付されて送られてくることも増えた。

この連載の一覧はこちら

iPhone以前にも、パソコンではスクリーンショットは撮れたが、一般的というほどは活用されていなかった。iPhoneならではの手軽さや、ネットワークに常時つながっている接続性の高さが、普及の要因と考えられる。このスクリーンショットの機能も、実はOSのアップデートなどに伴い、徐々に進化してきた。単に表示されている画面を保存しておくだけでは、宝の持ち腐れだ。今回は、そんなスクリーンショットにまつわる裏技を紹介していきたい。

1.静止画で伝わらないことは「画面収録」を活用

便利なスクリーンショットだが、1つの画面に情報が収まりきらないと、何枚も撮る必要があり、少々手間がかかる。

画面収録は、コントロールセンターからしか呼び出せない(筆者撮影)

たとえば、道順を教えるため、マップを表示させるような場合だ。出発地と目的地が遠すぎると、マップが小さくなってしまい、地図として役に立たないからだ。

このようなときは、ある程度拡大して、何枚かスクリーンショットを撮ることになる。また、iPhone操作の手順を人に教えるといった画面遷移を伴う場面でも、スクリーンショットが複数枚にわたってしまう。これらをメールやメッセンジャーで送ると、相手がどの順番で見ればいいのか、わかりにくい。かといって、画像加工アプリなどで1つにまとめるのは、かなり骨の折れる作業だ。

このようなときに活用したいのが、画面収録の機能だ。画面収録というと意味がわかりづらいかもしれないが、これはいわばスクリーンショットの動画版。画面の動きを、そのまま動画として残すことができ、上記のようなシーンで活躍する。ただし、画面収録は、ちょっとした隠し機能のような存在で、標準状態だと呼び出すことができない。

次ページこの機能をオンにするには?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME623b2d05dca6
    電車の吊革につかまりながらスクショを撮る記者さんが盗撮犯に間違われる結末
    up0
    down0
    2018/3/6 14:58
  • NO NAMEbc0ba5228a8c
    これは便利だ
    ありがとう
    up0
    down0
    2018/3/6 14:57
  • NO NAME0a1bf6cea64d
    スクリーンショットなんてiPhoneなんか生まれる前から普通に有ったわ。
    中途半端な知識で書いてちゃまずいよね。
    up4
    down18
    2018/3/6 12:08
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
トヨタ 生存の条件

「生きるか死ぬかの戦い」。豊田章男社長の言葉どおり、マツダ、SUBARU、スズキと連合し、EVの超短期開発に乗り出したトヨタ。覇権争いの行方は?開発キーマンにインタビュー。