カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

マイクロソフト、Azureの画像認識にユーザーの追加学習を可能にする「Custom Vision」のパブリックプレビュー開始。学習済みモデルはiOS/Androidでオフライン利用可能

2018年3月6日


マイクロソフトは、Microsoft Azureで提供している画像認識機能に対してさらにユーザー独自の画像を用いて追加学習を行える「Custom Vision」のパブリックプレビューを開始したと発表しました

Custom Vision

Custom Visionを利用することで、開発者はあらかじめ提供されている画像認識機能を基盤としつつ、例えば自社商品の画像を学習させることで、さまざまな写真のなかから自社商品が写っているものを判別できるようにする、といったことが可能になります。

学習した内容をエクスポート、iOS/Androidでもオフラインで利用可能

利用方法は、上記のCustom Visionのトップページに説明されているように、学習させたい画像をアップロードし(Upload Images)、学習を行います(Train)。すると、学習した内容を基にした評価ができるようになる(Evaluate)というもの。

Cutom Visionは、学習済みモデルをiOS 11でサポートされているCoreMLフォーマットや、Androidで 利用可能なTensorFlowフォーマットでエクスポート可能になっています。学習済みモデルをiOSやAndroidのデバイスに読み込ませることで、オフラインの状態のデバイスであっても学習により獲得した認識能力を発揮させることができるようになります。

Custom Visionのように画像認識機能に対してユーザーが追加学習を可能にする機能は、Googleも1月に「Cloud AutoML Vision」として発表しています。

画像認識などこれからの機械学習機能の開発は、クラウドベンダが用意した基盤機能に対してユーザーが追加学習を行うことでカスタマイズしていく、という方法が主流になっていくのでしょうか。

follow us in feedly

カテゴリ 機械学習 / AI / ビッグデータ
タグ  Microsoft , Microsoft Azure , 機械学習


前の記事
オンプレミスのVMware環境を自動的に探索、情報収集して、Microsoft Azureへの移行を支援する「Azure Migrate」が正式版に


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化
  2. マイクロソフト、仮想マシン上のUbuntuへWindowsからコピー&ペースト、Ubuntuからローカルドライブへのアクセスなど可能に
  3. Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス
  4. Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス
  5. Java EEに代わる新名称が「Jakarta EE」に決定
  6. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  7. OpenStackの新バージョン「OpenStack Queens」登場。複数ノードから同一ストレージへアタッチできる高可用機能や仮想GPU、エッジコンピューティングサポートなど
  8. 来月にはJava 10が登場/「ITエンジニア本大賞2018」ベスト10/AppleもiOS/macOSをProgressive Web Apps(PWA)対応へ、ほか。2018年2月の人気記事
  9. 国内ITサービス市場は1%程度のゆるやかな成長を継続。ただしITサービスベンダーが成長するには自分自身のデジタルトランスフォーメーション推進が必要。IDC Japan
  10. AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig