私は生まれてからずっと今の街に住んでいます。
多少の数百メートルくらいの引っ越しはありましたが、最寄り駅は変わったことがありません。
親族みんな徒歩圏内
実家暮らしなので親は現在同居中。
おばあちゃんもいとこもみんな徒歩10分以内。
(ちなみに旦那の実家は隣駅)
おかずをもらったりあげたり、時にはいらないものまで買ってきて押し付けあったり、あぁしたほうがいい、こうしたほうがいいと言われたり。
いきなり来たり、しばらく行かなければなにしてたの?と質問責め。
部屋を掃除されたり・・ありがたいことももちろんたくさんあります。
ほんとにわたしはおばあちゃん子だし、みんなのことが好きで大切に思っています。
でも、もうこの距離感に本当に嫌気がさしています。
近場に親族がいない人は、それが楽でいいじゃん!とかうらやましいとか言われることもありますが、ムカッときます。27年もこうしてるんです。
息苦しいったらありゃしない。
何の発見も感動もない
もう30年近くこの場所にいて、スーパーに行ってもいつもと同じ店員さん、同じ食べ物。
公園なんて小さいころから遊んでいたので、もう行きたくもない。
どうせ楽しくないから。
犬の散歩をしても通りたい道もない。
知らないこともない。
長女が行く小学校は私の母校。
自分の母校に入れたいって人は多いけど私はそんなの全くわからない。
たまに見かける同級生は気づかれるとめんどうくさいから避ける。
あそこに行ったらこうなるんだろうなぁって想像できちゃうんですよね。
そんな毎日ちっとも楽しくない。
結婚したときに出るつもりでいた
結婚したとき隣の市に住む話がでていました。
それもなるべく近くないと親からなにか言われるとおもって隣の市にしたのに、親からは大反対されました。
まだ子供小さいから絶対に近い方がいい!と。(徒歩圏内)
隣の市でも充分近いんですけどね。
私が車運転できないからとかなんたからかんたら。
いや、電車もあるじゃん。とか言っても何かしら反論される。
結局小さいうち数年住んだら田舎行きたいって話してたのに旦那は多額の借金をして私は実家戻りだし。
それでこっちの気持ちも考えずお金1円ももらえずに放置ですからね!
どこまで残念なんだ私は。
置かれた場所で咲いてやる!
こんなところで絶対死んでたまるか!と日々思っていますw
違う県も住んでみたいし田舎に行きたい気持ちは変わらない。
在宅で稼げるようになって早く家をでるんだ!
旦那とじゃないと誰もいない田舎に子供連れてなんて行けないから田舎に行くまでは意地でも離婚しないぞ!と思ってたんだけど、あんなに人のことを傷つけたり人を悩ませたりする旦那、そんな男にすがっていていいのか。
たとえシングルマザーになったとしてもちゃんと毎月稼いで子供に不自由させずにお母さんが楽しく生きていればどんなところにいってもきっと楽しく暮らしていけるよね。
私が頑張らないと。
あぼ