閉じる

自動車保険の車両保険ガイド

3つのポイント

自然災害による
損害に車両保険は
使えるの?

3つのポイント
  • POINT1

    車両保険では、火災・台風・洪水・高潮などの災害による損害が補償されます。

  • POINT2

    車両保険では、地震や噴火、これらによる津波の損害は補償されません。

  • POINT3

    チューリッヒには、地震や噴火、これらによる津波を原因とする損害で全損になった場合に、一時金をお支払いするオプション補償(特約)があります。

車両保険では、火災・台風・洪水・高潮などの災害による損害が補償されます。

車両保険では、地震や噴火、これらによる津波の損害は補償されません。

チューリッヒには、地震や噴火、これらによる津波を原因とする損害で全損になった場合に、一時金をお支払いするオプション補償(特約)があります。

自然災害による損害で
保険金は支払われるの?

車両保険でも、火災・台風・洪水・高潮といった災害は補償されます。
その一方で、地震や噴火、これらによる津波は補償されません。

車両保険で補償される災害

  • 火災
    火災
  • 台風
    台風
  • 洪水
    洪水
  • 高潮
    高潮

車両保険で補償されない災害

  • 地震
    地震
  • 噴火
    噴火
  • 津波
    津波

地震・噴火・津波によるお車の損害の場合、お車の修理費用や買い替え費用などはすべて自己負担しなくてはなりません。
チューリッヒでは、東日本大震災以降、地震などによる車両損害の補償を望む、多くのお客様からのご要望にお応えし、
地震・噴火・津波で被災されたお客様に日常生活に欠かせない移動手段の確保などにお役立ていただくため、
一時金をお支払いするオプション補償(特約)をご用意しました。

地震や津波の損害は
自己負担しなければいけないの?

通常、車両保険では地震・噴火・津波によるお車の損害は補償されません。
そのため、お車の修理費用や買い替え費用などは自己負担しなくてはなりません。
「地震・噴火・津波による車両全損時一時金支払特約」を付けることによって、
ご契約のお車が地震・噴火・津波により「全損」 となった場合に、臨時費用として、50万円をお支払いします。

「全損」となった場合に
50万円をお支払いします

  • 地震
    地震
  • 噴火
    噴火
  • 津波
    津波

※この特約における「全損」については、こちらのページで詳しくご案内します。

地震等による車両全損一時金特約の「全損」とは?

※保険金額が50万円を下回る場合は保険金額の全額を支払います。
※「地震・噴火・津波による車両全損時一時金支払特約」は、車両保険 ワイドカバー型をご契約の場合に付けることができます。

車両保険
ワイドカバー型

地震等による
車両前損一時金特約

※1 当社商品・補償内容などが前契約保険会社と異なるケースも含まれますが、当社商品、保険料にご理解いただいたうえでご契約いただいた7,412人のアンケート集計結果です。比較対象は加入中の保険会社から提示された継続保険料と当社契約保険料の差額で、お客様の申告によるものです。
(アンケート集計期間:2017年1月-2017年9月)

DM161110-1

あわせて読むと役立つ記事

自動車保険(任意保険)の等級の引継ぎ

自動車保険(任意保険)の等級の引継ぎ

自動車保険の「等級(ノンフリート等級)」と「等級の引継ぎ」についてご紹介。自動車保険(任意保険)の等級の引継ぎは、日本国内の全ての保険会社間から引き継げます。また家族間でもおこなうことができます。…

自動車保険の「任意保険」と「自賠責保険」の違い

自動車保険の「任意保険」と「自賠責保険」の違い

自動車保険の「任意保険」と「自賠責保険」の違いをご紹介。自賠責保険(強制保険)と任意保険は加入義務に違いがあります。自動車保険で任意保険をお探しなら【チューリッヒ】へ。…

軽自動車と普通自動車の自動車保険料の比較

軽自動車と普通自動車の自動車保険料の比較

「軽自動車」と「普通自動車」を比較して自動車保険料例をご紹介。軽自動車はスズキワゴンR、普通自動車はトヨタプリウスで自動車保険料の違いをみてみます。「型式別料率クラス」も併せてご紹介いたします。…

自動車保険の車両保険とは

自動車保険の車両保険とは

車両保険を付帯するメリットや、どのような方が車両保険を付帯した方が良いのかなど、車両保険の必要性についてわかりやすくご紹介。車両保険の免責金額や減価償却に関してもご案内します。…

「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」の違いとは

「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」の違いとは

「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」の違いについてわかりやすくご紹介します。ケガをされた方に対する補償である「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」ですが、実はさまざまなポイントで違いがあります。…