来年(2019年)は日本にも展開するそうです
ちなみに、イタリアは独自のカフェ文化があるためか、スタバがないんですよ。そこにあえてお金が掛かる高級業態に先陣を切らせることにスタバの覚悟が窺えます。
|
上海を訪れるのでネタはないかと在住の友人に聞いたら、「世界最大」のスタバがあるという。カフェに世界とは大層な言葉を飾りなさる。行きました。見ました。いやー、あれは正真正銘!世界最大ですわな。
来年日本にも出来るから予習しときましょ。
1984年大阪出まれ、2011年からベトナム暮らし。日本から3600km離れた土地で、ダチョウに乗ったり、ドナルドのコスプレをしたり、札束風呂に入ったりしている。
前の記事:「ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい」 人気記事:「ベトナムの丸亀製麺はパクチー盛り放題」 > 個人サイト べとまる 入店前から漂う「テーマパーク」感世界最大のスタバ…きちんといえば世界最大のスターバックス・コーヒーは、2017年の12月にオープンしたばかりの生まれたてホヤホヤの店舗。中国は3000店舗以上あり、今も15時間に1店舗ペースで展開中という、スタバ帝国。でも、世界最大というのはちょっと想像がつかない。
なら、行って見てやろうじゃないの!と上海へ。 上海、大都市だなー!
ガスもすごいけどー!
街中を歩いていくと姿を現した世界最大のスタバ…
が、こちら!
デカイな!まるでホテルか美術館!通信手段がなくネットにつなげられなかったのですぐに見つかるか不安だったが、このサイズなら杞憂だった。それにしてもだよ。
入口の扉が重厚すぎやしないかい?
攻城砲でも持って来いや~!と言わんばかりの、扉の重厚さ。でも閉まってるんだよ、どういうこと?と、まごまごしていたら別の入口(こっちも重厚)が開放されていた。
平日なのに行列できてる。
この日は金曜日。週末といえば週末だけど、まだみんな働いている時間帯にこの行列だ。そもそも彼らは注文ではなく入店を待っている、まるでテーマパークのアトラクション待ちの状況。が、心配ご無用、待ち時間はものの1分だった(逆に待たされた理由が気になる)。
ここまではテーマパーク風だが、扉の向こうは…!?
カフェなのに売ってるものがカフェじゃないおっ!
おぉ~!!
おおぉぉ~~!!
おおおぉぉぉ~~~!!!
でかーい!ひろーい!すごーい!なにこれー!?
率直な感想は、ボキャブラリーを幼児退行させてしまう。とにかくきらびやか、そんでもって人多い。あと、カフェらしいけど、意外と立っている人が多い。巡っているのか。広すぎる、広角レンズがなかったのでそのへんは想像で補ってほしい。 天井もよく分かんねぇけど、凝ってるな。
広い広いと言っているが、具体的な数字でいえば店舗面積は2800平方メートル。これはなんと東京ドーム1/16倍だ。ふふふ、伝わらないだろう。すみません。日本のオフィスビルや駅ナカにあるスタバ店舗が70~90平方メートルということなので、その30~40倍ということになります。
そもそも正確にはこの店名、『STARBUCKS COFFEE』ではなく『STARBUCKS RESERVE ROASTERY』といい、「スタバの将来像を表した」というブランディング戦略の一環であり、かつ高級業態の巨大店舗。2014年にはじめてシアトルで展開され、その敷地面積のさらに倍である二号店が2017年の12月、ここ上海にオープンしたという訳です。 もちろん、ブランディングというだけあってただ広いばかりじゃない。入口付近にはおもしろいものが集う。 スタバお馴染みのサーモマグはもちろん…
マグカップから、
グラスなどの飲料容器、
バッグ!
包装紙!
コーヒー(麻)袋でつくったジャケット!
トレードマークのマーメイドのポスター!
オリジナルのワッペンが入ったダウンジャケット!
…と、コーヒーだけじゃない、あらゆるメイド・バイ・スタバの製品が並べられている。ちなみに価格はバッグが6万円超え!中国人じゃなくても「アイヤー」と声が漏れるレベル。最も安いものは300円ちょいから買える包装紙か。まぁ、個人的に使い道は思いつかないけど。
ただ、ダウンジャケット(値札なし)をまじまじと見ていると「これは売り物じゃないんです」と店員さんから言われたので、売る売らないの基準はよく分からない。 世界最大のスタバを「探検」するいろいろ書いたが、この時点ではまだ入口周辺で見られるものしか紹介しておらず、ラビリンスははじまってもいない。そこで店内を見渡す。まず目立つものが、ガラス製の柵に囲まれ奥に鎮座するミニ・焙煎工場。
この中で豆を運んだり運ばなかったりしている(それ以外の作業の意味が分からないだけです)。
ミニと書いたが、これまで焙煎工場を見たことがないのでなんとも言えない。もしかしたらビッグ・焙煎工場かもしれない。ところで、写真の上部にパイプが見えるでしょう。
これは天井に張り巡らされており、運ばれている。
運ばれているってなにがだよという話ですよね。たぶんに豆なんじゃないかと思うけど、よく分からない。ほんとごめん、今回は立ち寄っただけで話は聞けてないの。
ただ、このフロア全体から伸びるパイプがミニ焙煎工場(仮)に収束されるインダストリアルな光景は、工場夜景などが好きな人にはたまらないものかもしれない。 豆のいい香りが漂います。嘘、フロア全体にコーヒーの香りが漂っているのでこの距離じゃ全然分かりません。
人工生命体が培養されていそうなタンクがある。
写メ写メ(古い)。
工場には中国らしく漢字で埋め尽くされた黄金色のタンク。二階への吹き抜けを突き抜けるほどの高さで、この中で豆が焙煎されているらしい。それにしてもこの外観、古代の禁術を使って人工生命体を生み出しているような雰囲気ある。完全に勝手なイメージで言ってるので、意味不明でしたら読み流してください。
さっきからすごいすごい言っている。ここまでくると手すりがゴム製というだけで、「安心安全~!」と感動する始末。私はもうスタバの術中にハマっているのだ。
これはカフェというよりテーマパークと言っていいと思う。思うじゃなくて、断言しよう。だからこそ、ここは誰かといっしょに行ってほしい。だって取材じゃなければ私は途端に孤独を感じ踵を返して帰るもの。ホテルに。
そうだ、コーヒー飲もう。そうだ、そもそもここはカフェであったのだ。まだ飲んでないよ、コーヒーを。物販をしているあたり飲まなくても許される雰囲気すらあるが、飲むか。
二階…も、また広いなぁ。
SHANGHAI!
よく見るとコーヒーの生産国ごとのステッカー。我が(?)ベトナムもこの中にある。
店内にはカウンターが4つ、どこでも注文できます~という訳ではなく、それぞれ特徴がある。メイン、ロングバー、ペアリング、お茶、と、説明された英語をそのまま書いてみたが、真ん中ふたつはどういう意味だ? スタバの造語なのか調べても正解が出てこず。冷たいものとブレンドという気はするが、正確なところは調べてね。
コーヒーフロートを注文しました。
これまで一度も登場していないので、アリバイ用に載せておきます。
価格は…68元!68元!!
これ、1100円以上です。ヒュ~!さっすが高級業態~!
パンやデザートも豊富にあるけど、大して価格は違わない。
余談だけど、上海は電子マネーの普及率がほぼ100%。移動式屋台ですらQRコードを掲げていて、それをアプリで読み込んだら客の口座から店の口座へそのまま金額が移るという簡単決済。レシートにデカデカと印刷されたQRコードがそれね。現金で払うと観光客丸出しで、気にしなければいいんだけど、やっぱり恥ずかしい。なるほど、こうしてインフラは築かれるのかと思った。
二階から工場を見下ろせる位置が人気。
ここにも工場萌えを感じるぜ。
出る頃にはとっぷり夜に。一人で2時間もいちゃった。
来年(2019年)は日本にも展開するそうです
スタバによるとこの「STARBUCKS RESERVE ROASTERY」は、2018年にミラノとニューヨーク、2019年には東京とシカゴに展開する予定とのこと。「将来像」と書きましたが、日本人にとってもリアルなそれってことですね。
ちなみに、イタリアは独自のカフェ文化があるためか、スタバがないんですよ。そこにあえてお金が掛かる高級業態に先陣を切らせることにスタバの覚悟が窺えます。 テーブルのガタつきを抑えるために紙ナプキンが挟まれていた。店と客どちらがやったかは分からないけど、バリバリの高級店なだけに妙に和む「家庭の知恵」感。
これも読んでほしい Recommended by |
|||||||||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[03/06] 以前、巨大なホームセンターを取材したときに「テーマパークみたい!」と思ったのですが、今日の記事はスタバがでかくてテーマパークみたいです。人は店がでかいともれなく「テーマパークみたい!」と思ってしまうのかもしれない。(石川)
11:00 記事)世界最大のスタバはテーマパークだ!
11:00 記事)ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい
16:00 記事)旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く
作者コメント:マグロ漁師山本さんが愛猫ピコ太郎とじゃれているシーンも最高でした!
かいせつ:なるほど、くすぐってくるのか。まったく見たことがなかった番組なので楽しみ方がようやくわかりました。ぼくも漁師と一緒に上がりたい…
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
かいせつ:
作者コメント:プープーテレビ総集編です。大北がインフルエンザで人と会えなくなったため、安藤藤原でお送りします
かいせつ:
むかない安藤4K60P「よっちゃんイカ」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はよっちゃんイカをむきません
かいせつ:むかない安藤なのでこれはボツだねという話を安藤さんがしてましたが、むかない安藤にボツとかないのではないか、むしろこれはむいてるようでいてむいてないのではないか、禅問答のように載せてみました
作者コメント:飛び出して見える絵を描く方法です。ちょっとよれよれですが。 これら↓の記事を書くときに考えました。 トリックアートはじめました 最初からプリンが乗ってる皿
かいせつ:上に広がったビルがトリックなのか、トリックアートってなんだっけ?と一瞬わからなくなりますが、「ある一点から見ると正しく見える絵」ということでよろしいでしょうか。ムダ知識による動画推進力よ…
| 特集 | 2018年: | 1月|2月|3月 |
| 2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
| コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
| 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
||
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。